Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1872/06/03 明治五年四月二十八日 〔公私日記〕○三陸町綾里千田家文書 三陸町史編纂室 [未校訂]廿八日 明六ッ時頃震アリ曇ル朝雷鳴アリ昼時々雷雨アリ 新収日本地震史料 続補遺 900 詳細
1872/08/27 明治五年七月二十四日 〔上山半右衛門日記 二十一〕○岩手県下厨川村 [未校訂]七月廿四日 半晴 午刻地震 新収日本地震史料 第5巻 556 詳細
1872/08/27 明治五年七月二十四日 〔日記抜書 廿一〕○盛岡南部家文書 盛岡中央公民館 [未校訂]七月廿四日半晴 午剋地震 新収日本地震史料 続補遺 901 詳細
1875/08/23 明治八年八月二十三日 〔日記抜書 廿五〕○盛岡盛岡中央公民館 [未校訂]八月廿三日 晴午前三時地震 新収日本地震史料 続補遺 912 詳細
1896/06/15 明治二十九年六月十五日 〔海嘯見舞文〕○三陸町綾里千田家文書 [未校訂](注、胆沢郡江刺郡各町村長より吉浜村宛のもの、内容は全く形式的なものなので省略) 新収日本地震史料 続補遺 999 詳細
1896/06/15 明治二十九年六月十五日 〔明治三陸大海嘯関係文書〕岩手古文書研究会刊「岩手古文書録」巻五収録 [未校訂]明治年月日受明治年月日決議淨書校合原書淨書第発四五六號印明治丗年六月廿六日發遣印発第二八〇... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 762 詳細
1896/06/15 明治二十九年六月十五日 〔崎浜郷土誌〕○岩手県崎浜郷土誌編集委員会編H3・4 社団法人崎浜公益会発行 [未校訂]一、明治二十九年の津波 明治二十九年六月十五日午後七時三十二分三十秒、三陸沿岸を中心に北海... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 599 詳細
1896/08/31 明治二十九年八月三十一日 〔沢内村史資料(第九集)〕○岩手県沢内村史編さん委員会編H2・12・30 沢内村教育委員会発行 [未校訂]四、断層線の踏査説明1叺澤(カマスザワ)石川家(屋号叺澤)は前方に倒れたり宅地は低く前方の... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 602 詳細
1896/08/31 明治二十九年八月三十一日 〔金沢郷誌〕○岩手県H11・10 復刻発行 [未校訂]八月三十一日(二百十日に当る)昨夜降雨、朝より南風烈しく、嵐となり、后四時過ぎ強震長し、続... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 606 詳細
1897/01/17 明治三十年一月十七日 〔郷土誌 弥栄の里〕(一関市)弥栄中学校編S48・3・1 松崎徳勝発行者 [未校訂]地震 明治三十年(一八九七年)一月十七日午前五時強震、昨日より午後二時まで二十四回 日本の歴史地震史料 拾遺 419 詳細
1897/01/17 明治三十年一月十七日 〔金沢郷誌〕○岩手県H11・10 復刻発行 [未校訂]一月十七日午前五時強震、昨日より、午后二時まで二十回に及びたり。二月二十日(旧正月十九日)... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 606 詳細
1897/02/20 明治三十年二月二十日 〔郷土誌 弥栄の里〕(一関市)弥栄中学校編S48・3・1 松崎徳勝発行者 [未校訂]地震 明治三十年(一八九七年) 二月二十日(旧正月十九日)強震二分間、土蔵多少亀烈、造酒震... 日本の歴史地震史料 拾遺 419 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.023秒