資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1596/09/04 | 文禄五年閏七月十二日 | 〔雉城雑誌〕 | (神護山同慈寺址) 雑志曰当時は其始荏隈郷今の古国府邑(今此城址五丁津留と云地)にありて何宗なる事を... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/04 | 文禄五年閏七月十二日 | 〔雉城雑誌〕 | 島津修理大夫源勝久墓 勢家町 雑志曰、旧府ノ図ニ載セテ、勢家町ノ北ニアリト誌セリ。今ヲ以考ルニ、文禄... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/04 | 文禄五年閏七月十二日 | 〔雉城雑誌〕 | 国志曰。島津勝久。称修理大夫。按島津家譜。島津忠久十一世孫。曰忠昌。忠昌有三子。曰忠治。曰忠隆。曰勝... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/04 | 文禄五年閏七月十二日 | 〔雉城雑誌〕 | 此島ノ所在、旧府ノ図及聞書ニ載ル所、勢家町ノ北二十二間余ニ在シ事ハ、慥成事共ナレ共、当代ノ地形ヲ以、... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/04 | 文禄五年閏七月十二日 | 〔雉城雑誌〕 | 国志曰。沖浜巷。在笠和郷勢家村。居民旧庶富。慶長災後。遺民相謀。営興新巷。亦惟寒郷己。 聞書之文、雑... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/04 | 文禄五年閏七月十二日 | 〔雉城雑誌〕 | 聞書曰。正保二年乙酉春。日根野吉明曽聞西応寺境内有小社。使家臣木口氏遣西応寺。問其神名。住侶江庵答曰... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/04 | 文禄五年閏七月十二日 | 〔雉城雑誌〕 | 同二十辛亥年、南蛮ノ商船来着。石火矢ヲ献ズ。永禄二己未年、明ノ商船来着。 天正三己亥年、南蛮ノ商船入... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/04 | 文禄五年閏七月十二日 | 〔雉城雑誌〕 | (6) | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 |
検索時間: 0.227秒