資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1102/99/99 | 康和四年二月 | 〔殿暦〕○大日本古記録 | 廿四日、己卯、天晴、今日物忌也、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1103/04/19 | 康和五年三月四日 | 〔中右記〕○大日本古記録 | 四日、(中略)亥時許小地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1103/06/05 | 康和五年四月二十二日 | 〔中右記〕○大日本古記録 | 廿二日、斎院御禊也、今日□剋許地震、 廿六日、朝間雨下、午後天晴、未剋地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1103/06/05 | 康和五年四月二十二日 | 〔殿暦〕○大日本古記録 | 廿三日、辛未、(中略)昨日御禊間地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1103/06/05 | 康和五年四月二十二日 | 〔重憲記〕○大日本史料三ノ六 | 四月廿二日、、庚牛、、御禊也、(中略)申剋地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1103/06/14 | 康和五年五月一日 | 〔中右記〕○大日本古記録 | 一日未時許地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1103/11/17 | 康和五年十月九日 | 〔殿暦〕○大日本古記録 | 九日、乙卯、天晴、(中略)巳剋許自多峰御廟鳴給之由来示、無家司間、占暫遅々、(中略)酉剋許家栄、陰陽... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1103/12/04 | 康和五年十月二十六日 | 〔中右記〕○大日本古記録 | 廿六日、(中略)亥刻許地震甚有声、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1103/99/99 | 康和四年十二月 | 〔殿暦〕○大日本古記録 | 十二日、壬戌、天晴、(中略)辰剋許為隆朝臣来、多峰鳴給、召陰陽師光平ト之、病事、氏公卿許ニ差職事一人... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1103/99/99 | 康和四年十二月 | 〔殿暦〕○大日本古記録 | 十二日、壬辰、天陰、(中略)自多峰鳴給之由示送、五位蔵人為隆申之、余家司也、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1103/99/99 | 康和四年十二月 | 〔殿暦〕○大日本古記録 | 十五日、乙未、天晴、(中略)陰陽師道良来、令ト多峰鳴給事、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1104/01/06 | 康和五年十一月三十日 | 〔中右記〕○大日本古記録 | 卅日、(中略)今日午時許地震三ケ度、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1104/01/09 | 康和五年十二月三日 | 〔中右記〕○大日本古記録 | 三日、(中略)此暁地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1104/02/02 | 康和五年十二月二十七日 | 〔中右記〕○大日本古記録 | 廿七日、(中略)亥時許地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1104/05/09 | 長治元年四月六日 | 〔中右記〕○大日本古記録 | 六日、夜半許地大震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1104/05/16 | 長治元年四月十三日 | 〔中右記〕○大日本古記録 | 十三日、卯刻許地大震、神心迷乱、此間雨脚殊甚、巳時以後天晴、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1104/05/17 | 長治元年四月十四日 | 〔中右記〕○大日本古記録 | 十四日、(中略)夜半許大地震、近日時々地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1104/99/99 | 長治元年 | 〔中右記〕○大日本古記録 | 廿五日、(中略)次渡参陣、被行軒廊御ト、是丹生社振動事 先付蔵人泰隆奏事由、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1105/03/14 | 長治二年二月十九日 | 〔中右記〕○大日本古記録 | 十九日、(中略)戌刻地震頗有声、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1105/03/15 | 長治二年二月二十日 | 〔殿暦〕○大日本古記録 | 廿日、巳未、天晴、(中略)戌時許地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1105/04/07 | 長治二年閏二月十四日 | 〔中右記〕○大日本古記録 | 十四日、申刻許地大震有声、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1105/04/07 | 長治二年閏二月十四日 | 〔殿暦〕○大日本古記録 | 十五日癸末、(中略)昨日地震也、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1105/04/24 | 長治二年三月二日 | 〔中右記〕○大日本古記録 | 二日、(中略)未刻許地大震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1105/05/23 | 長治二年四月一日 | 〔中右記〕○大日本古記録 | 朔日、(中略)終日雨下、戌刻許地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1105/12/30 | 長治二年十一月十五日 | 〔師守記〕 | 同十五日・十七日成務天皇御陵鳴動事等也、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1106/01/01 | 長治二年十一月十七日 | 〔石清水八幡宮記録〕 | 八幡宮寺高良御正体鳴動例事長治二年十二月二日、被行同御ト、是同宮寺之上、去十一月十七日戌時、同廿三日... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1106/01/01 | 長治二年十一月十七日 | 〔師守記〕 | 一 長治二年十一月十七日、戌時、男山鳴動、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1106/02/24 | 長治三年一月十二日 | 〔中右記〕○大日本古記録 | 十二日、(中略)未剋許小地震、先有音、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1106/02/24 | 長治三年一月十二日 | 〔殿暦〕○大日本古記録 | 十二日、乙己、天晴、今日辰時許震動、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1106/05/05 | 長治三年三月二十三日 | 〔中右記〕○大日本古記録 | 廿三日、、乙卯、、天晴、(中略)今日亥時許大地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1107/05/08 | 嘉承二年四月七日 | 〔中右記〕○大日本古記録 | 七日、辰刻地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1107/05/08 | 嘉承二年四月七日 | 〔永昌記〕○増補史料大成 | 七日、癸亥、晴也、辰剋地大震、殆渉時剋、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1107/05/11 | 嘉承二年四月十日 | 〔永昌記〕○増補史料大成 | 十日、丙寅、雨降、巳剋地震如去七日、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1107/08/25 | 嘉承二年七月二十八日 | 〔中右記〕○大日本古記録 | 廿八日(中略)夜半許地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1107/10/07 | 嘉承二年九月十二日 | 〔中右記〕○大日本古記録 | 十三日(中略)去夜々半許地震、其後数度、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1107/10/07 | 嘉承二年九月十二日 | 〔中右記〕○京都「陽明叢書記録文書編」 | [未校訂]十三日(前略)去夜々半許地震其後数度 | 新収日本地震史料 続補遺 | 6 | 詳細 |
1108/09/05 | 嘉承三年七月二十一日 | 〔興福寺年代記〕 | 天仁、天ニ声アテ鼓ノ如、ク鳴ルコト数日不断、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1108/09/05 | 嘉承三年七月二十一日 | 〔立川寺年代記〕○続群書類従 | 天仁元年戊子、(中略)此年信州浅間峰震動、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1108/09/05 | 嘉承三年七月二十一日 | 〔中右記〕○大日本古記録 | 五日、壬、子、左中弁長忠於陣頭談云、近日上野国司進解状云、国中有高山称麻間峰、而従治暦間峰中細煙出来... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1108/09/05 | 嘉承三年七月二十一日 | 〔中右記〕○大日本古記録 | 廿五日寅卯時許東方天色甚赤云々、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1108/09/05 | 嘉承三年七月二十一日 | 〔中右記〕○大日本古記録 | 三日、天晴、早旦東方天甚赤、此七八日許如此、誠為奇、可尋知歟、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1108/12/04 | 天仁元年十月二十三日 | 〔中右記〕○大日本古記録 | 廿三日(中略)夜半地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1109/08/28 | 天仁二年七月二十三日 | 〔殿暦〕○大日本古記録 | 廿三日、丙、寅、、天晴、今日候内、未時地震極甚、余忽念参御前、依無人兵衛尉友時を進院、自院有御使、 ... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1111/05/12 | 天永二年三月二十六日 | 〔永昌記〕○増補史料大成 | 廿六日戊子今朝帰洛、此夜地大震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1111/05/12 | 天永二年三月二十六日 | 〔永昌記〕 | [未校訂]三月廿六日 戊子 今朝帰洛、此夜地大震 | 新収日本地震史料 第1巻 | 56 | 詳細 |
1111/05/13 | 天永二年三月二十七日 | 〔中右記〕○大日本古記録 | 廿七日(中略)今夜々半大震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1111/05/13 | 天永二年三月二十七日 | 〔中右記〕○大日本古記録 | 廿八日 申時小地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1112/03/09 | 天永三年二月三日 | 〔華林寺縁記〕 | 天永三年二月三日震火甚シ、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1112/03/09 | 天永三年二月三日 | 〔鹿児島藩史官記録〕 | 霧島山大に燃え、神社焼亡す。、##院、縁起、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1112/06/14 | 天永三年五月十一日 | 〔中右記〕○大日本古記録 | 十一日、天陰雨下、午後天晴、(中略)戌刻地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1112/08/23 | 天永三年七月二十二日 | 〔中右記〕○大日本古記録 | 廿二日卯時許地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1112/10/01 | 天永三年九月二日 | 〔中右記〕○大日本古記録 | 二日(中略)夜半大地震、院御所鶏鳴云々、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1112/11/18 | 天永三年十月二十日 | 〔中右記〕○大日本古記録 | 廿二日(中略)従一昨日、東方有鳴動声、其響如打大鼓、衆人驚奇、不知何所、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1112/11/18 | 天永三年十月二十日 | 〔中右記〕○大日本古記録 | 廿三日、丁、未、、天晴、巳時許大鳴動、世間驚恐極、是何徴哉、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1112/11/18 | 天永三年十月二十日 | 〔中右記〕○大日本古記録 | 廿四日 早旦従院有召、則参入、雖御物忌参殿上、摂政令参給、大蔵卿参入、以長実朝臣被仰云、従去廿日有鳴... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1112/11/18 | 天永三年十月二十日 | 〔中右記〕○大日本古記録 | 一日、亥時許地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1112/11/18 | 天永三年十月二十日 | 〔中右記〕○大日本古記録 | 二日、天晴、巳時許大有鳴動、声如俄頭響、大略天之所為歟、非東国山声歟、甚不得心事也、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1112/11/18 | 天永三年十月二十日 | 〔中右記〕○大日本古記録 | 十日、(中略)大蔵卿於院殿上談云、近日天下鳴動事、非富士朝間山焼、是天鼓之由、天文博士所申也、尤恐、... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1112/11/18 | 天永三年十月二十日 | 〔殿暦〕○大日本古記録 | 廿四日、戊申、巳時許参院、新藤中納言・大蔵卿為房・大外記・天文博士宗明等参入、東方鳴事可被尋、各有申... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1112/11/18 | 天永三年十月二十日 | 〔殿暦〕○大日本古記録 | 十七日、庚午、天晴、今日不行(〔出脱カ〕)、於院御使頭弁・雅兼両人来、無別事、又頭弁来云、御使也、東... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1112/11/24 | 天永三年十月二十六日 | 〔中右記〕 | [未校訂]十月廿二日、従去夜雨下、○中略午後雨止、従一昨日東方有鳴動声、其響如打大皷、衆人驚奇、不知... | 新収日本地震史料 第1巻 | 57 | 詳細 |
1112/11/24 | 天永三年十月二十六日 | 〔中右記〕 | [未校訂]十一月二五日、戊寅、密日、伐日、帰忌、○中略今夜又内大臣(源雅実)参仗座、被定申臨時百座仁... | 新収日本地震史料 第1巻 | 57 | 詳細 |
1113/08/03 | 天永四年六月十三日 | 〔殿暦〕○大日本古記録 | 十三日、、壬、戌、、(中略)子剋許地震甚大、仍以人申院、又遺家、自院以衛府令進内給、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1114/01/07 | 永久元年十一月二十二日 | 〔殿暦〕○大日本古記録 | 廿二日、、亥、己、、天晴陰、雨降、春日震動物忌極重、如例読経仏経供養了、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1114/07/17 | 永久二年六月七日 | 〔殿暦〕○大日本古記録 | 七日、、庚、戌、、天晴(陰、雨降、)、今日不出行、今日地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1114/07/17 | 永久二年六月七日 | 〔中右記〕○大日本古記録 | 十八日早旦参院、殿下令参給之次、民部卿被申荘事由了、(中略) 又申、左兵衛府北門、自本及大破之処、去... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1114/07/29 | 永久二年六月十九日 | 〔中右記〕○大日本古記録 | 十九日(中略)此暁鶏鳴之後地大震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1114/07/29 | 永久二年六月十九日 | 〔殿暦〕○大日本古記録 | 十八日、、辛、酉、、天晴、(中略)夜中許、子丑剋、許歟、、地動、仍内・院に奉人、、兵衛尉奉時、、#間... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1114/07/29 | 永久二年六月十九日 | 〔中右記〕 | [未校訂]六月十八日、早旦参院、殿下(藤原忠実)令参給之次、民部卿(源俊明)被申庄事由了、○中略又申... | 新収日本地震史料 第1巻 | 59 | 詳細 |
1114/10/04 | 永久二年八月二十七日 | 〔中右記〕○大日本古記録 | 廿七日、己、巳、(中略)戌刻地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1117/11/09 | 永久五年十月七日 | 〔殿暦〕○大日本古記録 | 十月十四日戊辰、天晴陰、不出行、依物忌也、地動、 本地震、武者史料は「天災地変に関する調査」より採録... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1118/04/08 | 永久六年三月九日 | 〔中右記〕○大日本古記録 | 九日、癸、卯、(中略)午刻許地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1121/01/06 | 保安元年十二月九日 | 〔中右記〕○大日本古記録 | 九日、(中略)入夜日野阿闍梨入来云、近日木幡山陵頻鳴動、云、々、、 又宇治殿墓所振動、云、々、、是宇... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1126/11/23 | 大治元年閏十月一日 | 〔興福寺年代記〕 | 大治○元、年、、十月世日、大地動、、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1127/03/20 | 大治二年一月二十九日 | 〔中右記〕○大日本古記録 | 廿九日戌時地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1129/04/28 | 大治四年四月一日 | 〔長秋記〕○増補史料大成 | 一日己酉晴、午時地震、後聞、是醍醐僧正入没刻也、生大日浄土之人閉眼時地震云々、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1130/01/18 | 大治四年十一月三十日 | 〔中右記〕○大日本古記録 | 卅日(中略)午後地大震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1130/01/18 | 大治四年十一月三十日 | 〔長秋記〕○増補史料大成 | 卅日甲戌雨下、未時地戌震、音如雷、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1132/10/25 | 長承元年九月八日 | 〔中右記〕○大日本古記録 | 八日卯時地震、 近日天変地変尤有恐事也、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1132/11/13 | 長承元年九月二十七日 | 〔中右記〕○大日本古記録 | 廿七日戌剋小地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1133/01/20 | 長承元年十二月六日 | 〔中右記〕○大日本古記録 | 七日、癸、坎日、白雪又積庭上、去夜之事地震、其声甚不、近日寒気無極、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1133/10/05 | 長承二年八月二十八日 | 〔中右記〕○大日本古記録 | 廿八日(中略)夜半地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1133/10/05 | 長承二年八月二十八日 | 〔長秋記〕○増補史料大成 | 廿八日庚戌晴地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1135/05/09 | 長承四年三月十八日 | 〔中右記〕○大日本古記録 | 十八日、辛卯、夏節分、此暁地大震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1135/05/09 | 長承四年三月十八日 | 〔中右記〕○大日本古記録 | 廿二日 外記大夫師長来、知天文者也、問一日地震事、申云、地ハ陰也、后宮大臣之慎也、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1136/03/09 | 保延二年一月二十八日 | 〔中右記〕○大日本古記録 | 廿八日暁地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1137/02/20 | 保延三年一月二十二日 | 〔師守記〕 | 一 保延三年正月廿二日御山鳴動、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1137/08/10 | 保延三年七月十五日 | 〔中右記〕○大日本古記録 | 十五日申時地大震、近代未有如此事、其後度々小地震 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1137/08/10 | 保延三年七月十五日 | 〔中右記〕○大日本古記録 | 十八日戊寅 辰時地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1137/08/10 | 保延三年七月十五日 | 〔中右記〕○大日本古記録 | 廿七日丁亥 辰時地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1137/08/10 | 保延三年七月十五日 | 〔実能記〕 | 保延三年七月十四日陰天、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1137/08/10 | 保延三年七月十五日 | 〔実能記〕 | 十五日、申時許大地震、参内、諸卿参集、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1137/08/10 | 保延三年七月十五日 | 〔実能記〕 | 十六日、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1137/08/10 | 保延三年七月十五日 | 〔実能記〕 | 十七日、朝間地震、此間打続地震度々、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1137/08/10 | 保延三年七月十五日 | 〔実能記〕 | 十八日、辰時大地震、参院、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1137/08/10 | 保延三年七月十五日 | 〔実能記〕 | 廿六日、少々地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1137/08/10 | 保延三年七月十五日 | 〔実能記〕 | 廿七日、辰時許大地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1137/08/10 | 保延三年七月十五日 | 〔実能記〕 | 八月三日晴天、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1137/08/10 | 保延三年七月十五日 | 〔実能記〕 | 九月廿九日天陰、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1137/08/10 | 保延三年七月十五日 | 〔実能記〕 | 十二月二日天陰、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 |
検索時間: 0.158秒