Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1693/09/01 元禄六年八月二日 〔覚書〕○鳥取 [未校訂]元禄六酉年一、八月二日夜之丑上尅地震ス 新収日本地震史料 第2巻 475 詳細
1695/03/23 元禄八年二月九日 〔覚書〕○鳥取 [未校訂]元禄八亥年一、二月九日 地震 新収日本地震史料 第2巻 498 詳細
1698/06/07 元禄十一年四月二十九日 〔覚書〕○鳥取 [未校訂]元禄十一戊寅一、四月廿九日 南風烈夜ニ入亥尅地震小動 新収日本地震史料 第2巻 512 詳細
1698/10/24 元禄十一年九月二十一日 〔覚書〕○鳥取 [未校訂]元禄十一戊寅一、九月廿一日 地震申ノ上尅動 新収日本地震史料 第2巻 513 詳細
1698/11/07 元禄十一年十月五日 〔覚書〕○鳥取 [未校訂]元禄十一戊寅一、十月五日 昼四時地震仕ル 新収日本地震史料 第2巻 514 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔覚書〕○長野県上田市柳沢暢宏家文書 [未校訂](宝永元年)正月同十六日一伊勢宮観音弁才天ニ而地震有之候ニ付御祈禱元日ゟ七日之朝迄被仰付候... 新収日本地震史料 補遺 別巻 134 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔覚書〕 [未校訂](宝永元年) 正月 同十六日 一伊勢宮観音弁才天ニ而地震有之候ニ付御祈祷元日〓七日之朝迄被... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1738/01/03 元文二年閏十一月十三日 〔覚書〕○長野県上田市柳沢暢宏家文書 [未校訂]一十三日丁巳 四ツ過ニ北ノ方ゟ地震、近年無之程ゆり申候、九ツ過ゟ雨降、山中辺殊外□申由 新収日本地震史料 補遺 407 詳細
1843/03/09 天保十四年二月九日 〔覚書〕○神奈川県小田原岩瀬家(旧加藤家)文書 小田原市立図書館寄託 [未校訂]九日 朝晴夕曇(中略)今朝出仕之後近比無之大地震ニ候儀十一日 朝晴今寅刻□飛脚ヲ以九日之地... 新収日本地震史料 補遺 886 詳細
1843/03/09 天保十四年二月九日 〔覚書〕 [未校訂]九日 朝晴夕曇 (中略) 今朝出仕之後近比無之大地震ニ候儀 十一日 朝晴 今寅刻□飛脚ヲ以... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔覚書〕○小浜市法海師岡家文書 □ 師岡ユカ蔵 [未校訂]十一月四日朝五ツ時大地震夫ゟ毎日久敷少々ツヽユスル同十七日暁八ツ時分ゟ大風 御家中内所々并... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 398 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔覚書〕○茨城県関宿 飯島正康家文書33茨城県立歴史館蔵 [未校訂]拙者在所総州関宿城附領分村々去ル二日之大地震ニ而城下町者勿論遠近村々川附堤通り割所窪所甚敷... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1369 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔覚書〕○盛岡 [未校訂]七ノ廿六日 晴 朝五時地震八月十六日一赤前次郎八知行所宮古通御代官所之内赤前村去月廿三日昼... 新収日本地震史料 第5巻 210 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔覚書〕新湊市高場 高田外夫家文書 富山県史編纂室 [未校訂]一安政五年午二月廿五日夜九つ半頃ニ誠ニ〳〵まれなる大地震ニ付私初メ家内[四|よつた]りとで... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 611 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.288秒