[未校訂]九日 朝晴夕曇
(中略)
今朝出仕之後近比無之大地震ニ候儀
十一日 朝晴
今寅刻□飛脚ヲ以九日之地震強、御天守御櫓御多門御殿向、其外幸田町辺屋敷長屋等破損在之候趣申来儀
今朝御先手大前守様江御願書、御用番土井大炊頭様被差出候之所昼後御□之太田善大夫様藤田下野守様御当番ニ付、大前様江相成り候義
昼後 時頃〓□石川日向守様加藤能登守様ニ被為入坊主衆両人来城、御□□之儀様々□、被成御座、夜ニ入御帰り之御様子恐悦之御儀ニ候、□□御肴御送り之様ニ在之候、此節は別而之儀
西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。
項目 | 内容 |
---|---|
ID | S00000173 |
西暦(綱文) (グレゴリオ暦) |
1843/03/09 |
和暦 | 天保十四年二月九日 |
綱文 | 一八四三年天保武蔵西部・相模地震(天保十四年二月九日) |
書名 | 〔覚書〕 |
本文 |
[未校訂]九日 朝晴夕曇
(中略) 今朝出仕之後近比無之大地震ニ候儀 十一日 朝晴 今寅刻□飛脚ヲ以九日之地震強、御天守御櫓御多門御殿向、其外幸田町辺屋敷長屋等破損在之候趣申来儀 今朝御先手大前守様江御願書、御用番土井大炊頭様被差出候之所昼後御□之太田善大夫様藤田下野守様御当番ニ付、大前様江相成り候義 昼後 時頃〓□石川日向守様加藤能登守様ニ被為入坊主衆両人来城、御□□之儀様々□、被成御座、夜ニ入御帰り之御様子恐悦之御儀ニ候、□□御肴御送り之様ニ在之候、此節は別而之儀 |
出典 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 |
ページ | |
備考 | 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。 |
都道府県 | |
市区町村 |
検索時間: 0.002秒