Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1624/11/04 寛永元年九月二十四日 〔李朝実録〕 [未校訂]全羅道長興霊光地震、屋宇動揺、 増訂大日本地震史料 第1巻 724 詳細
1631/04/02 寛永八年三月一日 〔李朝実録〕 [未校訂]平安道江西等地震、聲如雷、 増訂大日本地震史料 第1巻 732 詳細
1631/05/17 寛永八年四月十六日 〔李朝實録〕 [未校訂]慶尚道星州地震、有聲如雷、屋瓦皆動、 増訂大日本地震史料 第1巻 734 詳細
1633/07/07 寛永十年六月二日 〔李朝実録〕 [未校訂]公清道洪州地震、有聲如雷、 増訂大日本地震史料 第1巻 744 詳細
1636/02/01 寛永十二年十二月二十五日 〔李朝実録〕 [未校訂]平安道江西龍岡等地震、聲如雷、屋瓦動揺、 増訂大日本地震史料 第1巻 747 詳細
1640/01/03 寛永十六年閏十一月十日 〔李朝実録〕 [未校訂]慶尚道慶州蔚山地震、其声如雷、 増訂大日本地震史料 第1巻 753 詳細
1641/03/25 寛永十八年二月十四日 〔李朝實録〕 [未校訂]全羅道全州礪山金溝金堤等連日地震、其聲如雷、 増訂大日本地震史料 第1巻 761 詳細
1641/11/12 寛永十八年十月十日 〔李朝實録〕 [未校訂]慶尚道東莱一日再震、 増訂大日本地震史料 第1巻 762 詳細
1643/06/09 寛永二十年四月二十三日 〔李朝實録〕 [未校訂]仁祖王癸末年四年丙戌、慶尚道晋州地震、樹木摧倒、陜川郡巖崩二人壓死、久涸之泉濁水湧出、官門... 増訂大日本地震史料 第1巻 765 詳細
1643/06/10 寛永二十年四月二十四日 〔李朝實録〕 [未校訂]全羅道一日三震、其聲如雷、 増訂大日本地震史料 第1巻 766 詳細
1643/07/24 寛永二十年六月九日 〔李朝實録〕 [未校訂]辛末、京師地震、慶尚道大丘安東金海盈徳等地震、烟臺城〓頽〓居多、蔚山府地〓水湧、全羅道地震... 増訂大日本地震史料 第1巻 766 詳細
1643/07/25 寛永二十年六月十日 〔李朝實録〕 [未校訂]壬申、辰時慶尚道監司状、地震、城〓頽〓居多、蔚山亦同日同時一體地震、府東十三里、潮汐水出入... 増訂大日本地震史料 第1巻 766 詳細
1646/06/08 正保三年四月二十五日 〔李朝實録〕 [未校訂]黄海道谷山地陷爲澤、方可十餘丈、深可五丈餘、 増訂大日本地震史料 第1巻 772 詳細
1648/01/05 正保四年十二月十一日 〔李朝實録〕 [未校訂]京畿道楊州積城地震、聲如雷、 増訂大日本地震史料 第1巻 786 詳細
1649/12/09 慶安二年十一月六日 〔李朝實録〕 [未校訂]全羅道礪山地震、全羅道扶安咸悦沃溝茂長萬頃古阜等六邑海溢、 増訂大日本地震史料 第1巻 800 詳細
1652/10/13 慶安五年九月十一日 〔李朝實録〕 [未校訂]全羅道地震、如雷、 増訂大日本地震史料 第1巻 804 詳細
1656/02/18 明暦二年一月二十三日 〔李朝實録〕 [未校訂]忠清道地震、聲如雷、屋宇皆動、 増訂大日本地震史料 第1巻 806 詳細
1660/02/06 万治二年十二月二十五日 〔李朝實録〕 [未校訂]慶尚道金山地震、有聲、從西來、若萬車奔輪、屋守動搖、山上群雉皆鳴、 増訂大日本地震史料 第1巻 810 詳細
1662/04/21 寛文二年三月三日 〔李朝實録〕 [未校訂]丁丑、湖西大興等十邑地震、屋宇動搖、壁土剥落 増訂大日本地震史料 第1巻 813 詳細
1663/07/03 寛文三年五月二十八日 〔李朝實録〕 [未校訂]慶尚道尚州地震、如雷、 増訂大日本地震史料 第1巻 838 詳細
1664/01/24 寛文三年十二月二十六日 〔李朝實録〕 [未校訂]黄海道白川延安康翕地震、有聲如雷、屋宇皆動、 増訂大日本地震史料 第1巻 846 詳細
1664/08/08 寛文四年六月十七日 〔李朝實録〕 [未校訂]全羅道光州全州鎮安順天地震、有聲、 増訂大日本地震史料 第1巻 847 詳細
1664/08/12 寛文四年六月二十一日 〔李朝實録〕 [未校訂]辛巳、全羅道全州鎮安地震、壓死至於五十名、 増訂大日本地震史料 第1巻 848 詳細
1665/02/01 寛文四年十二月十七日 〔李朝實録〕 [未校訂]咸鏡道鏡城等地震、屋宇皆動、 増訂大日本地震史料 第1巻 848 詳細
1665/03/20 寛文五年二月四日 〔李朝實録〕 [未校訂]忠清道公山、恩津地震、其聲如雷、自東而西、屋宇皆動、 増訂大日本地震史料 第1巻 848 詳細
1665/08/02 寛文五年六月二十一日 〔李朝實録〕 [未校訂]平安道平壤地震、有聲若雷鼓、自東至西、屋宇皆動、 増訂大日本地震史料 第1巻 850 詳細
1667/05/01 寛文七年三月九日 〔李朝實録〕 [未校訂]慶尚道東〓密陽昌原漆原熊川延日巨濟〓山長〓彦陽蔚山慶州機張大丘金海固城陝川等屋宇皆掀、 増訂大日本地震史料 第1巻 857 詳細
1668/06/02 寛文八年四月二十三日 〔李朝實録〕 [未校訂]咸鏡道鏡城雨灰、富寧同日雨灰、(武者註)按ズルニ白頭山ノ活動ナランカ、 増訂大日本地震史料 第1巻 859 詳細
1668/07/31 寛文八年六月二十三日 〔李朝實録〕 [未校訂]庚寅、黄海道海州安岳延安截寧長連白川鳳山、慶尚道昌原熊川、忠清道鴻山、全羅道金堤康津等地震... 増訂大日本地震史料 第1巻 860 詳細
1669/09/08 寛文九年八月十三日 〔李朝實録〕 [未校訂]平安道平壤地震、起自東止於西、聲若迅雷、家舍盡揺動、順安永柔中和肅川江西殷山地震、 増訂大日本地震史料 第1巻 863 詳細
1669/10/08 寛文九年九月十四日 〔李朝實録〕 [未校訂]甲辰、平安道平壤夜地震、聲如殷雷、屋舎掀動、若將傾頽、如是者三、順安肅川同日地震、 増訂大日本地震史料 第1巻 864 詳細
1670/01/03 寛文九年十一月十二日 〔李朝實録〕 [未校訂]全羅道靈巖地震、窓戸皆振、 増訂大日本地震史料 第1巻 864 詳細
1670/10/30 寛文十年九月十七日 〔李朝實録〕 [未校訂]辛未、全羅道高山等三十餘邑地震、光州康津雲峰淳昌四邑尤甚、館宇掀簸、若將傾覆、墻壁頽〓、屋... 増訂大日本地震史料 第1巻 866 詳細
1670/11/15 寛文十年十月三日 〔李朝實録〕 [未校訂]丁亥、全羅道濟州地震、有聲如雷、人家墻壁多有頽〓者、 増訂大日本地震史料 第1巻 866 詳細
1671/02/04 寛文十年十二月二十五日 〔李朝實録〕 [未校訂]全羅道珍山北方地震、似雷非雷聲、甚凶、 増訂大日本地震史料 第1巻 867 詳細
1671/10/09 寛文十一年九月七日 〔李朝實録〕 [未校訂]忠清道大興地震、聲如巨雷、墻壁室屋若將頽〓、〓川等十八邑地震、 増訂大日本地震史料 第1巻 867 詳細
1672/04/22 寛文十二年三月二十五日 〔李朝實録〕 [未校訂]潮南七邑地震、如雷、屋宇皆揺、 増訂大日本地震史料 第1巻 868 詳細
1675/10/15 延宝三年八月二十六日 〔李朝實録〕 [未校訂]尚洲沃川等五邑地震、有聲如雷、屋壁皆動撓、 増訂大日本地震史料 第1巻 872 詳細
1676/05/07 延宝四年三月二十五日 〔李朝實録〕 [未校訂]忠清道公州十邑地震、屋宇動撓、 増訂大日本地震史料 第1巻 873 詳細
1676/07/17 延宝四年六月七日 〔李朝實録〕 [未校訂]全羅道同福和順綾洲地震、屋宇振動、 増訂大日本地震史料 第1巻 875 詳細
1681/06/12 延宝九年四月二十六日 〔李朝實録〕 [未校訂]己酉申時、京師地震、自艮方至坤方、屋宇掀動、窓壁墜、震撼行路之人、有所騎、驚逸墜死者、京畿... 増訂大日本地震史料 第1巻 888 詳細
1681/06/17 延宝九年五月二日 〔李朝實録〕 [未校訂]甲寅、平安慶尚江原諸道及全羅道光州外十九官地震、 増訂大日本地震史料 第1巻 889 詳細
1681/06/20 延宝九年五月五日 〔李朝實録〕 [未校訂]丁巳、京畿廣州等三十五邑、忠清道洪州等十六邑地震、江原道申時寅時一日之内三度地震、墻壁頽〓... 増訂大日本地震史料 第1巻 889 詳細
1681/06/26 延宝九年五月十一日 〔李朝實録〕 [未校訂]癸亥、京畿廣州地震、江原道地震、聲如雷、墻壁頽〓、屋瓦瓢落、裏陽海水震蕩如拂、雪岳山神興寺... 増訂大日本地震史料 第1巻 889 詳細
1681/06/27 延宝九年五月十二日 〔李朝實録〕 [未校訂]甲子、江原道江陵裏陽三陟二日連有地震、黄海道平山田中地陷、深九尺、穴中有水、 増訂大日本地震史料 第1巻 890 詳細
1681/07/13 延宝九年五月二十八日 〔李朝實録〕 [未校訂]庚辰以降丁亥、慶尚道榮川禮安安東醴泉豊基眞寳奉化等二三次或一次地震、 増訂大日本地震史料 第1巻 890 詳細
1682/01/23 天和元年十二月十五日 〔李朝實録〕 [未校訂]公洪道天安等五邑地震、有聲如雷、 増訂大日本地震史料 第1巻 890 詳細
1682/02/14 天和二年一月七日 〔李朝實録〕 [未校訂]黄海道黄州地震、有馨、自東方起轉向西、 増訂大日本地震史料 第1巻 891 詳細
1682/03/19 天和二年二月十一日 〔李朝實録〕 [未校訂]粛宗王壬戍年二月戊巳江原道平海地震、平昌地川邊地陷、 増訂大日本地震史料 第1巻 891 詳細
1684/04/18 貞享元年三月四日 〔李朝實録〕 [未校訂]肅宗王甲子年三月庚午、平安道昌城地震聲如擂鼓、屋瓦皆動、如是者三、朔州府亦於是日再震、 増訂大日本地震史料 第1巻 905 詳細
1685/05/29 貞享二年四月二十七日 〔李朝實録〕 [未校訂]全羅道南原任實井邑昌平玉果地震、屋宇掀動、 増訂大日本地震史料 第1巻 907 詳細
1686/04/04 貞享三年三月十二日 〔李朝實録〕 [未校訂]公洪道文義十六邑寅時地震、如雷、屋宇掀動、 増訂大日本地震史料 第1巻 920 詳細
1686/05/31 貞享三年四月十日 〔李朝實録〕 [未校訂]平安道江西等七邑地震、屋宇掀動、人馬辟昜、 増訂大日本地震史料 第1巻 920 詳細
1687/03/05 貞享四年一月二十二日 〔李朝實録〕 [未校訂]湖南全州等十一邑地大震、 増訂大日本地震史料 第1巻 923 詳細
1688/01/17 貞享四年十二月十五日 〔李朝實録〕 [未校訂]慶尚道清道等地震、聲如雷、 増訂大日本地震史料 第1巻 926 詳細
1692/11/02 元禄五年九月二十四日 〔李朝實録〕 [未校訂]京都大震、是日京畿忠清全羅慶尚江使等道〓震、有聲如雷、甚處屋宇掀篏、窓戸自開、山川草木無不... 増訂大日本地震史料 第1巻 940 詳細
1693/01/17 元禄五年十二月十二日 〔李朝實録〕 [未校訂]自乾方至巽方地動、 増訂大日本地震史料 第1巻 941 詳細
1693/04/01 元禄六年二月二十六日 〔李朝實録〕 [未校訂]關北屋宇掀搖轟々有聲、定平咸興九甚、 増訂大日本地震史料 第1巻 942 詳細
1698/03/30 元禄十一年二月十九日 〔李朝実録〕 [未校訂]京畿振威等地震、有声如雷、 増訂大日本地震史料 第2巻 20 詳細
1700/04/29 元禄十三年三月十一日 〔李朝実録〕 [未校訂]甲辰、慶尚道大丘等二十四邑地震、晋州泗川之間、城〓崩頽行人顛、 増訂大日本地震史料 第2巻 29 詳細
1700/09/12 元禄十三年七月二十九日 〔李朝実録〕 [未校訂]庚申、平安道慈山地震、忠清道青山地裂、内浦海溢 増訂大日本地震史料 第2巻 29 詳細
1702/05/10 元禄十五年四月十四日 〔李朝実録〕 [未校訂]咸鏡道富寧午時、天地忽然晦瞑、時或黄赤有同烟〓腥臭滿室、若在洪爐中、人不堪熏熱四更復消止、... 増訂大日本地震史料 第2巻 32 詳細
1703/06/05 元禄十六年四月二十一日 〔李朝実録〕 [未校訂]忠清道忠州等九邑地震、声如雷、 増訂大日本地震史料 第2巻 33 詳細
1703/07/10 元禄十六年五月二十七日 〔李朝実録〕 [未校訂]江原道金城〓〓里民田、地忽折裂、長四十尺、廣二十八尺、穴深幾五十尺、水潴於下、汚濁黝黒、其... 増訂大日本地震史料 第2巻 34 詳細
1704/01/18 元禄十六年十二月十二日 〔李朝実録〕 [未校訂]慶尚道慶州青松清道眞宝新寧地震、声如雷、 増訂大日本地震史料 第2巻 74 詳細
1704/03/26 元禄十七年二月二十一日 〔李朝実録〕 [未校訂]平安道泰川地震、声如山崩、 増訂大日本地震史料 第2巻 76 詳細
1705/09/02 宝永二年七月十五日 〔李朝実録〕 [未校訂]忠淸道公州等地震、至屋宇掀動、 増訂大日本地震史料 第2巻 94 詳細
1711/04/20 宝永八年三月三日 〔李朝実録〕 [未校訂]自乾方至東方地動、京畿江萃午時震、声殷々如雷屋宇掀動、暫時而止、江原道平安道咸鏡道地震、 増訂大日本地震史料 第2巻 264 詳細
1713/03/08 正徳三年二月十二日 〔李朝實録〕 [未校訂]自北方至南方地動、京折黄海道寅時、自西北間轉震南方、平安道寅時地震、 増訂大日本地震史料 第2巻 268 詳細
1713/03/27 正徳三年三月二日 〔李朝實録〕 [未校訂]平安道平壤地震、家舍掀動、有若雷鼓之声 増訂大日本地震史料 第2巻 268 詳細
1713/12/03 正徳三年十月十六日 〔李朝實録〕 [未校訂]江原道地震、有声如雷 増訂大日本地震史料 第2巻 270 詳細
1716/01/24 正徳五年十二月三十日 〔李朝實録〕全羅道長興康津 [未校訂]全羅道長興康津等地震、声如擂鼓 増訂大日本地震史料 第2巻 276 詳細
1719/06/20 享保四年五月三日 〔李朝實録〕 [未校訂]京畿道江萃西南方一次、戸掀勤暫時、東北而止 増訂大日本地震史料 第2巻 297 詳細
1721/04/09 享保六年三月十三日 〔李朝實録〕 [未校訂]自坤方至艮方地震 増訂大日本地震史料 第2巻 301 詳細
1721/05/14 享保六年四月十九日 〔李朝實録〕 [未校訂]慶尚道地動、有声如雷 増訂大日本地震史料 第2巻 302 詳細
1722/01/02 享保六年十一月十五日 〔李朝實録〕 [未校訂]忠清道連山恩津抹餘地震、有声如雷、掀動屋宇、全羅道珍山等一日地震者再 増訂大日本地震史料 第2巻 303 詳細
1724/05/23 享保九年閏四月一日 〔李朝實録〕 [未校訂]咸鏡道洪原地火逆出、十餘日不滅、土黒枯、烟氣漫天 増訂大日本地震史料 第2巻 309 詳細
1724/07/24 享保九年六月五日 〔李朝實録〕 [未校訂]自東方至西方地動 増訂大日本地震史料 第2巻 310 詳細
1727/06/20 享保十二年五月二日 〔李朝実録〕 [未校訂]丁己、咸鏡道成興等七邑地震、屋宇城〓多頽壓 増訂大日本地震史料 第2巻 322 詳細
1734/05/21 享保十九年四月十九日 〔李朝實録〕忠清道温陽 [未校訂]忠清道温陽地震、屋宇〓動、〓聲如雷、移時乃止 増訂大日本地震史料 第2巻 343 詳細
1736/12/20 元文元年十一月十九日 〔李朝實録〕 [未校訂]慶尚道星山地震、声如雷、 増訂大日本地震史料 第2巻 346 詳細
1740/11/14 元文五年九月二十五日 〔李朝実録〕 [未校訂]坤方地動、 増訂大日本地震史料 第2巻 355 詳細
1741/03/01 元文六年一月十四日 〔李朝實録〕 [未校訂]自民方至巽方 増訂大日本地震史料 第2巻 355 詳細
1742/11/25 寛保二年十月二十九日 〔李朝實録〕 [未校訂]自乾方至坤方地動、 増訂大日本地震史料 第2巻 362 詳細
1743/03/27 寛保三年三月二日 〔李朝実録〕 [未校訂]自巽方至坤方地動、 増訂大日本地震史料 第2巻 363 詳細
1744/01/13 寛保三年十一月二十九日 〔李朝実録〕 [未校訂]自巽方至乾方地動、 増訂大日本地震史料 第2巻 364 詳細
1744/06/07 延享元年四月二十七日 〔李朝實録〕 [未校訂]自巽方至乾方 増訂大日本地震史料 第2巻 365 詳細
1748/04/01 延享五年三月四日 〔李朝實録〕 [未校訂]自南方至北方地動、 増訂大日本地震史料 第2巻 373 詳細
1752/10/28 宝暦二年九月二十二日 〔李朝實録〕 [未校訂]自巽方至坤方、 増訂大日本地震史料 第2巻 393 詳細
1754/07/24 宝暦四年六月五日 〔李朝実録〕 [未校訂]自坤方至艮方地動、 増訂大日本地震史料 第2巻 395 詳細
1757/07/30 宝暦七年六月十五日 〔李朝実録〕 湖西徳山 [未校訂]乙亥、湖西徳山地震、人有死者、 増訂大日本地震史料 第2巻 402 詳細
1833/10/26 天保四年九月十四日 *〔李朝実錄〕 [未校訂]地震自北方至南方、 増訂大日本地震史料 第3巻 403 詳細

検索時間: 0.602秒