Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1867/10/20 慶応三年九月二十三日 〔宮田町誌〕○福岡県宮田町誌編纂委員会編S53・4・30 宮田町役場発行 [未校訂]9・23夜四ツ時地震(竒談日記) 日本の歴史地震史料 拾遺 321 詳細
1867/11/03 慶応三年十月八日 〔白河藩御用達荒井治良右衛門慶応日記―白河、そして日本の明治前夜〕○白河・中町庄屋荒井忠秋編H14・10・1白河史料会発行 [未校訂]十一日 雨天 卯上刻地震昼夜降返し 夜半ゟ止 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 572 詳細
1867/11/06 慶応三年十月十一日 〔群馬県史料集 小栗日記〕群馬県文化事業振興会S47・9・20 [未校訂](小栗上野介の日記および家計簿)○江戸十一日寅 雨朝地震 新収日本地震史料 続補遺 874 詳細
1867/11/23 慶応三年十月二十八日 〔御百姓家務日記帳〕○岐阜県揖斐郡揖斐川町北町 牧村治七記「日本農書全集第43巻農事日誌2」H9・2・25 [未校訂]同廿八日 天気宜敷、八ツ頃ゟ西風吹出し申候。 ○同日 四ツ頃ニ大地震入申候。 日本の歴史地震史料 拾遺 二 508 詳細
1867/11/30 慶応三年十一月五日 〔梅若実日記第二巻〕○江戸H14・4・24 八木書店発行 [未校訂]十一日 晴天。同断(大工三人)。同断(在宅)。夜六時過少シ地震有之。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 662 詳細
1867/12/09 慶応三年十一月十四日 〔白河藩御用達荒井治良右衛門慶応日記―白河、そして日本の明治前夜〕○白河・中町庄屋荒井忠秋編H14・10・1白河史料会発行 [未校訂]十四日 無是迄大霜寒冷天気昼暖和子中刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 573 詳細
1867/12/27 慶応三年十二月二日 〔白河藩御用達荒井治良右衛門慶応日記―白河、そして日本の明治前夜〕○白河・中町庄屋荒井忠秋編H14・10・1白河史料会発行 [未校訂]二日 天気暖和羽虫類飛彼岸頃之樣不残凍解申中刻地しん(十二月) 十一日 大霜剛寒天気酉上刻... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 573 詳細
1868/02/07 慶応四年一月十四日 〔白河藩御用達荒井治良右衛門慶応日記―白河、そして日本の明治前夜〕○白河・中町庄屋荒井忠秋編H14・10・1白河史料会発行 [未校訂]十四日 今暖ゟ大雪降 巳中刻地震八ツ頃雪止 壱尺程積十六日 剛寒天気風立雪吹寒し酉中刻地震... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 573 詳細
1868/02/11 慶応四年一月十八日 〔遠藤泰通日記〕○仙台仙台市博物館蔵、中村德重郎記録4 [未校訂]正月十八日丁卯 天気暁八ツ時頃地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 663 詳細
1868/02/25 慶応四年二月三日 〔梅若実日記第二巻〕○東京H14・4・24 八木書店発行 [未校訂]三日 晴天。朝五時少シ過地震有ル。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 663 詳細
1868/03/28 慶応四年三月五日 〔白河藩御用達荒井治良右衛門慶応日記―白河、そして日本の明治前夜〕○白河・中町庄屋荒井忠秋編H14・10・1白河史料会発行 [未校訂]五日 寅中刻地しん雪降春寒追々みそれ夜ニ入雪本降壱寸程積 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 574 詳細
1868/05/25 慶応四年閏四月四日 〔白河藩御用達荒井治良右衛門慶応日記―白河、そして日本の明治前夜〕○白河・中町庄屋荒井忠秋編H14・10・1白河史料会発行 [未校訂]四日 小雨次第天気亥上刻地しん二度七日 寅中刻地震天気 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 574 詳細
1868/06/07 慶応四年閏四月十七日 〔鈴木藤助日記五〕○武州橘樹郡長尾村(現、川崎市宮前区)H20・4・20 鈴木藤助日記研究会編・発行 [未校訂]明治二年四月廿七日 曇り折々雨少しつゝ降昼八ツ時半余程地震 夕方雨余程ふる 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 574 詳細
1868/07/20 慶応四年六月一日 〔古川市史第8巻資料Ⅲ 近世2〕○宮城県古川市史編さん委員会編H16・3・24 古川市発行 [未校訂](永代家事録)京極家文書○一日 丁未昨夜九時少前地震朝より雨夜ニ入甚雨蒸熱 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1759 詳細
1868/10/13 慶応四年八月二十八日 〔梅若実日記第二巻〕○東京H14・4・24 八木書店発行 [未校訂]廿八日 曇り。七時比地震ニ而驚。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 663 詳細
1868/10/27 明治元年九月十二日 〔梅若実日記第二巻〕○東京H14・4・24 八木書店発行 [未校訂]十二日 小雨。地震有之。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 663 詳細
1868/10/27 明治元年九月十二日 〔陰陽記〕○新潟県下田村北五百川新潟県立文書館寄託、「藤田稔家文書」2945 [未校訂]十二日天気四ツゟ曇り明ケ七ツ下刻地震又六ツ頃ニ地震少々会津御蔵入之内ハ格別強し戸障子はつる... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 664 詳細
1868/11/27 明治元年十月十四日 〔古川市史第8巻資料Ⅲ 近世2〕○宮城県古川市史編さん委員会編H16・3・24 古川市発行 [未校訂](永代家事録)京極家文書▲十四日 朝より晴夜四時下刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1761 詳細
1869/02/08 明治元年十二月二十七日 〔三条市史調査資料 近世篇第5集 三条町(3)〕三条市史編修委員会編S54・2 三条市役所発行 [未校訂](美々袋)○三条松永嘉平家文書○廿六日、朝雨。夫より晴。夕方雨。寅ノ中刻頃、地震。健次郎長... 日本の歴史地震史料 拾遺 323 詳細
1869/02/08 明治元年十二月二十七日 〔古川市史第8巻資料Ⅲ 近世2〕○宮城県古川市史編さん委員会編H16・3・24 古川市発行 [未校訂](永代家事録)京極家文書○廿七日暁八ツ時下刻地震余程強ク永し朝曇後雨アタタカナリ 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1762 詳細
1869/02/18 明治二年一月八日 〔小野家日記〕○仙台「史料館」蔵、P7802 伊達家家中小野家文書12-45 [未校訂]八日庚辰一曇ル昨夜五ッ半頃九ッ半頃又其間己上三度地震何れも相応ニ強く覚申候廿一日癸巳好天気... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 664 詳細
1869/03/09 明治二年一月二十七日 〔引佐町史 史料編〕○静岡県引佐町S56・4・10 引佐町 [未校訂](山本金木日記)廿七日 昼より雨 半夜地震。 新収日本地震史料 続補遺 884 詳細
1869/07/22 明治二年六月十四日 〔小野家日記〕○仙台「史料館」蔵、P7802 伊達家家中小野家文書12-45 [未校訂]十四日甲寅 微雨第六字地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 665 詳細
1869/08/12 明治二年七月五日 〔梅若実日記第二巻〕○東京H14・4・24 八木書店発行 [未校訂]十二日 晴天。夕刻より雨。八時半比地震有之。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 665 詳細
1869/08/12 明治二年七月五日 〔鈴木藤助日記五〕○武州橘樹郡長尾村(現、川崎市宮前区)H20・4・20 鈴木藤助日記研究会編・発行 [未校訂]明治二年七月五日 雨降昼頃より折々てる昼七ツ半頃地震 折々雨降 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 574 詳細
1869/11/16 明治二年十月十三日 〔小野家日記〕○仙台「史料館」蔵、P7802 伊達家家中小野家文書12-45 [未校訂]十三日辛亥 繁霜好天(中略)今暁地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 665 詳細
1870/04/05 明治三年三月五日 〔梅若実日記第二巻〕○東京H14・4・24 八木書店発行 [未校訂]十六日 曇り。折々小雨。又薄晴。夜四時地震有之。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 666 詳細
1870/04/26 明治三年三月二十六日 〔小野家日記〕○仙台「史料館」蔵、P7802 伊達家家中小野家文書12-46 [未校訂]二十六日甲辰 曇小雨(中略)夜来雨今暁地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 666 詳細
1870/05/01 明治三年四月一日 〔梅若実日記第二巻〕○東京H14・4・24 八木書店発行 [未校訂]十三日 今暁七時地震有之。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 666 詳細
1870/05/13 明治三年四月十三日 〔鍋島閑叟〕○東京杉谷昭著H4・3・25 中央公論社 [未校訂]明治三年一月から五月にかけて 直正の病状は小康を得ていた 四月十三日の地震に際して 天気伺... 日本の歴史地震史料 拾遺 324 詳細
1870/07/31 明治三年七月四日 〔万日記(別本)〕○大石田町山形大学附属図書館蔵 二藤部文書N31-154 [未校訂]同四日曇天東風雨ふり(中略)昼八ツ頃地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 511 詳細
1870/08/11 明治三年七月十五日 〔竹田文庫日記〕福岡県立図書館寄託 竹田文庫3904 [未校訂](八月)十九日晴 七月十五日東京大水地震のよし 日本の歴史地震史料 拾遺 三 667 詳細
1870/10/24 明治三年九月三十日 〔梅若実日記第二巻〕○東京H14・4・24 八木書店発行 [未校訂]晦日 晴天。夜雨天 今暁八時過地震有之。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 667 詳細
1871/05/29 明治四年四月十一日 〔富沢家日記〕○東京都多摩市連光寺「史料館」蔵、30J富沢家文書2050-4 [未校訂]一十一日庚午日和八ッ時頃大地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 668 詳細
1871/05/29 明治四年四月十一日 〔萩原家日記〕○横浜市金沢区瀬戸横浜市歴史博物館蔵「金沢藩士萩原家文書」224 [未校訂]四月十一日 午晴 地震十八日 丑地震曇ル 日本の歴史地震史料 拾遺 三 668 詳細
1871/05/29 明治四年四月十一日 〔(日誌)〕○茨城県藤代町「史料館」蔵、26D 飯田家文書4199 [未校訂]十一日晴同日八ツ時頃大地震有之 日本の歴史地震史料 拾遺 三 668 詳細
1872/02/02 明治四年十二月二十四日 〔陰陽記〕○新潟県下田村北五百川新潟県立文書館寄託、「藤田稔家文書」2949 [未校訂]廿六日晴弐寸余天気(雪ノコト)七ツ下刻六ツ早段(カ)ノ頃中位地震有 日本の歴史地震史料 拾遺 三 670 詳細
1872/02/29 明治五年一月二十一日 〔梅若実日記第二巻〕○東京H14・4・24 八木書店発行 [未校訂]廿一日 晴天。風。今朝六時地震有之。廿九日 晴天。今暁地震アル。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 670 詳細
1872/03/09 明治五年二月一日 〔梅若実日記第二巻〕○東京H14・4・24 八木書店発行 [未校訂]二月朔日乙卯 晴。夜六時過地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 670 詳細
1872/03/09 明治五年二月一日 〔(日誌)〕○茨城県藤代町「史料館」蔵、26D飯田家文書4199 [未校訂]二月五日晴八ツ時地震くもり 日本の歴史地震史料 拾遺 三 670 詳細
1872/03/14 明治五年二月六日 〔日記抜萃〕○広島県佐伯郡五日市町旭園4─8 [未校訂]一同六日 夕第五字過大地震揺る先年之地震ニ彷彿たり夕三字四点頃より少々ゆり初め五字ノ大揺よ... 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 398 詳細
1872/03/14 明治五年二月六日 〔広島県史〕S47・3・1 広島県庁編 臨川書店 [未校訂]明治五年二月六日(三月十四日)石見国浜田沖に発生したるものは、県北部地方を著しく震動せしめ... 新収日本地震史料 補遺 1152 詳細
1872/03/14 明治五年二月六日 〔賀茂郡志〕○広島県T5・4・20 土肥岸太郎 賀茂郡私立教育会 [未校訂]明治五年二月六日強震あり同月二十八日に連る 新収日本地震史料 補遺 1152 詳細
1872/03/14 明治五年二月六日 〔吉海町史〕○愛媛県 矢野勝明・渡辺市衛・丹下辰郎編S46・10・1 愛媛県越智郡吉海町役場発行 [未校訂](一) 地震 椋名の元庄屋、柳原家の記録によれば、明治五年二月六日より、同年三月六日まで、... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 512 詳細
1872/03/14 明治五年二月六日 〔金城町誌 第五巻〕○島根県金城町誌編纂委員会編H14・3・25 金城町発行 [未校訂]三 道路の破損 浜田地震の災害の見出しで、矢富熊一郎は『石西国道史』で次のように書いている... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1777 詳細
1872/06/08 明治五年五月三日 〔(日誌)〕○茨城県藤代町「史料館」蔵、26D 飯田家文書4199 [未校訂]五月三日夕 同夜地震有之 日本の歴史地震史料 拾遺 三 701 詳細
1872/07/26 明治五年六月二十一日 〔(日誌)〕○茨城県藤代町「史料館」蔵、26D 飯田家文書4199 [未校訂]六月廿一日曇り晴南風 四ツ時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 701 詳細
1872/08/27 明治五年七月二十四日 〔日鑑〕○秋田県大館市二井田「史料館」蔵、24M 一関家文書2385 良エ門著 [未校訂]廿四日 雨降霧(カ)風気御座候昼頃地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 701 詳細
1872/09/15 明治五年八月十三日 〔梅若実日記第二巻〕○東京H14・4・24 八木書店発行 [未校訂]十三日 晴。今暁六時前此程ノ無地震有之驚。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 701 詳細
1872/09/28 明治五年八月二十六日 〔日鑑〕○秋田県大館市二井田「史料館」蔵、24M 一関家文書2386 平左エ門著 [未校訂]廿六日 暁方地震□(鳴カ)壱度あり 日本の歴史地震史料 拾遺 三 701 詳細
1873/04/07 明治六年四月七日 〔梅若実日記第三巻〕○東京H14・9・25 八木書店発行 [未校訂]廿九日 晴天。大風。昨夜十時比地震有之。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 702 詳細
1873/05/23 明治六年五月二十三日 〔日鑑〕○秋田県大館市二井田「史料館」蔵、24M 一関家文書2388 良エ門著 [未校訂]十二日 乙未 暑昼下りゟ東風□六ツ半頃地震餘程也 日本の歴史地震史料 拾遺 三 702 詳細
1873/11/06 明治六年十一月六日 〔晴雨及諸日誌〕○揖斐郡池田町池野岐阜県歴史資料館蔵 吉安千鶴子家文書B10-4 [未校訂]六日 晴 夜二時頃地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 703 詳細
1873/11/12 明治六年十一月十二日 〔梅若実日記第三巻〕○東京H14・9・25 八木書店発行 [未校訂]十二日 晴天。今暁一時比地震有之。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 703 詳細
1874/02/14 明治七年二月十四日 〔雑費出入日記〕○新潟県頸城村新潟県立文書館蔵E54 竹田家文書9 [未校訂]二月十四日朝雪寸□余風雪時々昼九時小地震来風雪益〻□シ十六日曇雨時々晴昼八時前小地震来夜時... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 514 詳細
1874/02/28 明治七年二月二十八日 〔新北海道史三 通説二〕S46・3・30 ▽ [未校訂]七年二月二十八日 天塩地方に地震があり、山くずれが海に落ち、また人家・橋梁など多数を破壊し... 新収日本地震史料 補遺 1169 詳細
1874/06/07 明治七年六月七日 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ17-2322芙蕖館日記No.74 [未校訂]七日 未 晴風夜八時比地しん二十五日 丑 曇朝地しん夜ニ入雨 日本の歴史地震史料 拾遺 三 703 詳細
1874/08/06 明治七年八月六日 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ17-2322芙蕖館日記No.74 [未校訂]六日 未 晴夜十字比地しん十一日 子 陰晴不定昼後地しん二十日 酉 晴朝十字比地しん 日本の歴史地震史料 拾遺 三 703 詳細
1874/09/09 明治七年九月九日 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ17-2322芙蕖館日記No.74 [未校訂]九日 巳 昨夜ゟ雨昼比地しん十一日 未 曇朝四ッ比地しん少々十八日 寅 曇未明地しん 日本の歴史地震史料 拾遺 三 704 詳細
1874/09/09 明治七年九月九日 〔梅若実日記第三巻〕○東京H14・9・25 八木書店発行 [未校訂]十八日 曇り。今暁地震有之。余程長ク動。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 704 詳細
1874/09/10 明治七年九月十日 〔雑費出入日記〕○新潟県頸城村新潟県立文書館蔵E54 竹田家文書9 [未校訂]九月十日時々晴晩八時地震来 日本の歴史地震史料 拾遺 二 514 詳細
1874/11/07 明治七年十一月七日 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ17-2322芙蕖館日記No.74 [未校訂]七日 酉 曇□□□風雨暁地しん 日本の歴史地震史料 拾遺 三 704 詳細
1874/12/19 明治七年十二月十九日 〔梅若実日記第三巻〕○東京H14・9・25 八木書店発行 [未校訂]十九日 晴天。午後二時比地震アル。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 704 詳細
1875/01/14 明治八年一月十四日 〔梅若実日記第三巻〕○東京H14・9・25 八木書店発行 [未校訂]十五日 晴天。風。今暁四時比地震有之。直ニ震返シアル。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 704 詳細
1875/02/15 明治八年二月十五日 〔梅若実日記第三巻〕○東京H14・9・25 八木書店発行 [未校訂]十六日 晴天。昨夜十時過地震アル。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 704 詳細
1875/04/02 明治八年四月二日 〔重城保日記〕○木更津市高柳菱田忠義・重城良造編H4・4・29 うらべ書房発行 [未校訂]○二日 晴 早朝地震アリ 日本の歴史地震史料 拾遺 328 詳細
1875/04/02 明治八年四月二日 〔梅若実日記第三巻〕○東京H14・9・25 八木書店発行 [未校訂]二日 晴天。朝地震有ル。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 704 詳細
1875/04/05 明治八年四月五日 〔上富田町史 史料編 中〕○和歌山県上富田町H1・4・1 上富田町史編さん委員会 [未校訂](戸長日記)四月五日 曇 午後六時ヨリ雨(中略)今日午前十時頃地震近頃ニ而大きク有之候 新収日本地震史料 続補遺 911 詳細
1875/05/10 明治八年五月十日 〔梅若実日記第三巻〕○東京H14・9・25 八木書店発行 [未校訂]十日 薄曇り。夜晴。朝地震アル。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 705 詳細
1875/12/08 明治八年十二月八日 〔梅若実日記第三巻〕○東京H14・9・25八木書店発行 [未校訂]八日 雨天。(中略)中地震アル。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 707 詳細
1876/02/02 明治九年二月二日 〔中原嘉左右日記 第三巻〕○北九州市小倉室町S46・3・20中原嘉左右日記刊行領布会発行 [未校訂]二月二日 晴 午後三字より小雨 西風 夜十字少々地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 514 詳細
1877/01/20 明治十年一月二十日 〔萩原家日記〕○横浜市金沢区瀬戸横浜市歴史博物館蔵「金沢藩士萩原家文書」724 [未校訂]一月廿日 巳曇ル 地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 708 詳細
1877/01/20 明治十年一月二十日 〔梅若実日記第三巻〕○東京H14・9・25 八木書店発行 [未校訂]廿日 晴昼薄曇り。夜小雨地震アリ。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 708 詳細
1877/02/15 明治十年二月十五日 〔明治十年二月より日誌〕○茨城県藤代町「史料館」蔵、26D 飯田家文書4195 [未校訂]二月十五日晴 午後一時大地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 708 詳細
1877/02/15 明治十年二月十五日 〔萩原家日記〕○横浜市金沢区瀬戸横浜市歴史博物館蔵「金沢藩士萩原家文書」724 [未校訂]二月十五日 未曇ル地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 709 詳細
1877/03/13 明治十年三月十三日 〔明治十年二月より日誌〕○茨城県藤代町「史料館」蔵、26D 飯田家文書4195 [未校訂]三月十三日曇 時□□地震三月十四日曇 三時頃少地震三時四十五分時雨三時四十八分雷雨 日本の歴史地震史料 拾遺 三 709 詳細
1877/03/30 明治十年三月三十日 〔梅若実日記第三巻〕○東京H14・9・25 八木書店発行 [未校訂]三十日 曇り。地震アリ。昼後より雨天。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 709 詳細
1877/06/06 明治十年六月六日 〔明治十年二月より日誌〕○茨城県藤代町「史料館」蔵、26D 飯田家文書4195 [未校訂]六月六日晴時〻小雨 地震有之 日本の歴史地震史料 拾遺 三 709 詳細
1877/07/19 明治十年七月十九日 〔明治十年二月より日誌〕○茨城県藤代町「史料館」蔵、26D飯田家文書4195 [未校訂]七月十九日晴雨 大地震有之七月二十日晴 地震有之七月二十二日晴 午後五時十五分大地震新聞四... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 709 詳細
1877/07/19 明治十年七月十九日 〔梅若実日記第三巻〕○東京H14・9・25 八木書店発行 [未校訂]廿二日 晴天。(中略)今日昼三時比地震有之。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 709 詳細
1877/07/19 明治十年七月十九日 〔萩原家日記〕○横浜市金沢区瀬戸横浜市歴史博物館蔵「金沢藩士萩原家文書」724 [未校訂]七月廿二日 申晴 地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 709 詳細
1877/07/22 明治十年七月二十二日 〔雑費出入日記〕○新潟県頸城村新潟県立文書館蔵E54 竹田家文書11 [未校訂]七月廿二日時々晴火々々昼後八時地震来雨曇躁々 日本の歴史地震史料 拾遺 二 515 詳細
1877/10/05 明治十年十月五日 〔萩原家日記〕○横浜市金沢区瀬戸横浜市歴史博物館蔵「金沢藩士萩原家文書」724 [未校訂]十月五日 亥晴 地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 710 詳細
1877/11/22 明治十年十一月二十二日 〔萩原家日記〕○江戸横浜市歴史博物館蔵「金沢藩士萩原家文書」724 [未校訂](江戸からの手紙を転載)十一月廿二日 晴地震十一月三十日 曇地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 710 詳細
1877/12/23 明治十年十二月二十三日 〔明治十年二月より日誌〕○茨城県藤代町「史料館」蔵、26D 飯田家文書4195 [未校訂]十二月廿三日曇小雪十一時ゟ晴南風 第九時十分少地震又七時頃小地震十二月廿五日晴 九時三十八... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 710 詳細
1878/01/06 明治十一年一月六日 〔中原嘉左右日記 第四巻〕○北九州市小倉室町S46・9・25中原嘉左右日記刊行領布会発行 [未校訂]一月六日 曇 朝少々地震 午後二字より小雨 南東風 日本の歴史地震史料 拾遺 二 515 詳細
1878/01/22 明治十一年一月二十二日 〔明治十年二月より日誌〕○茨城県藤代町「史料館」蔵、26D 飯田家文書4195 [未校訂]一月廿二日晴 午後三時過地震一月廿三日曇 午後四時二十五分中地震一月廿四日晴 前七時過地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 711 詳細
1878/01/22 明治十一年一月二十二日 〔梅若実日記第三巻〕○東京H14・9・25 八木書店発行 [未校訂]廿四日 晴天。朝地震アル。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 711 詳細
1878/02/17 明治十一年二月十七日 〔明治十年二月より日誌〕○茨城県藤代町「史料館」蔵、26D 飯田家文書4195 [未校訂]二月十七日晴 □南(カ)ニテ雪解 当□地震二度有之 午前十時過二月二十三日曇 午前六時大地... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 711 詳細
1878/02/17 明治十一年二月十七日 〔梅若実日記第三巻〕○東京H14・9・25 八木書店発行 [未校訂]廿三日 晴。朝六時比地震有之。午後二度有之。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 711 詳細
1878/03/06 明治十一年三月六日 〔明治十年二月より日誌〕○茨城県藤代町「史料館」蔵、26D 飯田家文書4195 [未校訂]三月六日雨 三時頃地震 其後晴三月七日雨 昨夜ゟ雨三時過ゟ天気模様昼十二時過地震 夜十時頃... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 711 詳細
1878/06/22 明治十一年六月二十二日 〔明治十年二月より日誌〕○茨城県藤代町「史料館」蔵、26D 飯田家文書4195 [未校訂]六月廿二日雨十二時ゟ晴七十八度 地震十二時二十三分頃中 日本の歴史地震史料 拾遺 三 712 詳細
1878/07/15 明治十一年七月十五日 〔明治十年二月より日誌〕○茨城県藤代町「史料館」蔵、26D 飯田家文書4195 [未校訂]七月十五日晴 午後五時四十四分地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 712 詳細
1878/09/24 明治十一年九月二十四日 〔明治十年二月より日誌〕○茨城県藤代町「史料館」蔵、26D 飯田家文書4195 [未校訂]九月十五日晴 同夜七時頃地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 712 詳細
1878/10/09 明治十一年十月九日 〔重城保日記〕○木更津市高柳菱田忠義・重城良造編H4・4・29 うらべ書房発行 [未校訂]○九日 陰 地震アリ 日本の歴史地震史料 拾遺 330 詳細
1878/10/09 明治十一年十月九日 〔明治十年二月より日誌〕○茨城県藤代町「史料館」蔵、26D 飯田家文書4195 [未校訂]十月九日曇 午後一時十七分大地震又二時過ヨリ返ス 日本の歴史地震史料 拾遺 三 712 詳細
1878/11/05 明治十一年十一月五日 〔明治十年二月より日誌〕○茨城県藤代町「史料館」蔵、26D 飯田家文書4195 [未校訂]十一月五日曇 十一時ゟ晴模様夜ハ降正午十二時五十分中地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 712 詳細
1878/12/24 明治十一年十二月二十四日 〔鈴木藤助日記五〕○武州橘樹郡長尾村(現、川崎市宮前区)H20・4・20 鈴木藤助日記研究会編・発行 [未校訂]明治十一年十二月廿四日 曇り 昼五時過頃地震 折々雨降明治十二年一月三日 天気 昼四ツ時頃... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 578 詳細
1879/01/11 明治十二年一月十一日 〔明治十年二月より日誌〕○茨城県藤代町「史料館」蔵、26D 飯田家文書4195 [未校訂]一月十一日薄晴 夜十二時過中地震又一時ゟ二時之内小地震一月十二日雪 後七時過小地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 713 詳細
1879/02/02 明治十二年二月二日 〔明治十年二月より日誌〕○茨城県藤代町「史料館」蔵、26D 飯田家文書4195 [未校訂]二月二日曇 夜十時過中地震二月五日晴 夜十一時過地震二月十九日雨 夜十時少し前小地震二月二... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 713 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.624秒