資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1605/02/03 | 慶長九年十二月十六日 | 〔室戸町誌〕○高知県 | 願船寺の草創 西寺東寺の浦分—浮津室津津呂の灘辺では、男女四百余人が溺死した程である。その夜の津浪の... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1605/02/03 | 慶長九年十二月十六日 | 〔室戸町誌〕○高知県 | [未校訂]願船寺の草創 西寺東寺の浦分―浮津室津津呂の灘辺では、男女四百余人が溺死した程である。その... | 新収日本地震史料 第2巻 | 86 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔室戸町誌〕○高知県安芸郡▽ | [未校訂] 尚前記「港番久保野家に伝わる書」などを典拠として記録した久保野繁馬の著『室戸港沿革史』に... | 新収日本地震史料 第3巻 別巻 | 496 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔室戸町誌〕○高知県S37・12・25安芸郡室戸町誌編集委員会編・発行 | [未校訂]4寅の大荒れ(嘉永七年・安政元年甲寅の大地震)安政の大地震この夏は大日照がつづいて百姓は毎... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 2309 | 詳細 |
検索時間: 0.589秒