資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1605/02/03 | 慶長九年十二月十六日 | 〔南路志〕 | ○安芸郡浮津村の条 願船寺 真宗東本願寺末 寺記云建立ハ慶長年中ニ泉州境之商人仏千十郎と申福人之末子... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1605/02/03 | 慶長九年十二月十六日 | 〔南路志〕▽ | [未校訂]○安芸郡浮津村の条願船寺 真宗東本願寺末寺記云建立ハ慶長年中ニ泉州境之商人仏千十郎と申福人... | 新収日本地震史料 第2巻 | 77 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔南路志〕○高知県▽ | [未校訂]○安芸郡甲浦三社権現の条往古ハ社領壱町四十代余有之由右スミヤノ者共神楽躍と申家族子供迄躍リ... | 新収日本地震史料 第3巻 別巻 | 435 | 詳細 |
1757/07/16 | 宝暦七年六月一日 | 〔南路志〕○高知県 | [未校訂]○高岡郡仁井田郷与津村の条川湊東西横壱町斗奥行三町斗干汐之時ハ小船も不出湊入満汐に深五尺湊... | 新収日本地震史料 第3巻 | 577 | 詳細 |
1769/08/29 | 明和六年七月二十八日 | 〔南路誌〕 | [未校訂]一沖嶋中崎野方といふ所宝暦年中畑開発鹿垣出来也凡石垣間数九百余も有之尤安永年中にも鍬抜尻と... | 新収日本地震史料 補遺 | 520 | 詳細 |
検索時間: 0.240秒