Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J00007033
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1605/02/03
和暦 慶長九年十二月十六日
綱文 慶長九年十二月十六日(西暦 1605,2,3)
書名 〔南路志〕
本文
○安芸郡浮津村の条
願船寺 真宗東本願寺末
寺記云建立ハ慶長年中ニ泉州境之商人仏千十郎と申福人之末子三太夫と云もの商売に付当浦へ来有付居候時本尊を請来安置、然ニ慶長九辰地震大潮入候砌右三太本尊により不思議、に相助り申に付浦人右本尊を尊信之者出来自然と其家を道場と申、、ならはし候然共俗家にて僧形のもの無之寺役相勤不申其時より浮津浦に居住、無違変延宝年中室津湊御結講被仰付候節当寺地に移元禄年中寺堂御改之節御、、公儀江正海と法名字に書付差上申候其後正徳年、卯本願寺より願船寺と申寺号申請代々相続仕也、
出典 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース
ページ
備考 [古代・中世] 地震・噴火史料データベースでは史料等級で分類しています。本データベースでは史料等級の低いものも表示しており、信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県
市区町村

検索時間: 0.002秒