Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1780/07/19 安永九年六月十八日 〔八丈島實記〕 [未校訂]六月十八日ヨリ同二十三日迄大日ノ間晝夜無際地震休、池内山野ニテ不罷出用御仕候、同二十四日ノ... 増訂大日本地震史料 第2巻 551 詳細
1780/07/19 安永九年六月十八日 〔八丈島年代記〕 [未校訂]安永九子年六月廿七日、青ケ島池ノ沢ト申ス所ヨリ神火吹出久、火勢強シ、池ノ沢ノ水一丈餘涌上ル... 増訂大日本地震史料 第2巻 551 詳細
1780/07/19 安永九年六月十八日 〔伊豆七島志〕 [未校訂]安永九年七月地大ニ震ヒ、大池之中ヨリ噴火ス、此時島民皆八丈島ニ遁ル、 増訂大日本地震史料 第2巻 551 詳細
1780/07/19 安永九年六月十八日 〔伊豆海島風土記〕 [未校訂]此島○青ケ島海辺は高山嶮岨に迫り、又其内外海とひとしき程深き洞あり、内に二つの湖あり、北の... 増訂大日本地震史料 第2巻 551 詳細
1780/07/19 安永九年六月十八日 〔増訂豆州志橋〕 海島志 [未校訂]同○安永九年庚子秋、青島大震、(大池ノ回リ岩崩壊、三十餘所ノ穴ヲ生ジ、火氣ナリ山燃トナリ、... 増訂大日本地震史料 第2巻 552 詳細
1780/07/19 安永九年六月十八日 〔八丈実記 六〕▽ [未校訂]承応元壬辰ニ地火アレトモ発セス、元文度御竿入アリ民戸六十耕蚕怠ラス貢[紬|チウ]ノ星霜一百... 新収日本地震史料 第3巻 829 詳細
1780/07/19 安永九年六月十八日 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 [未校訂]六月十八日 夜七寅時か地しん六度六月十九日 朝 五つ地しん 新収日本地震史料 続補遺 377 詳細
1780/07/19 安永九年六月十八日 〔諸雑記〕○山形県松山 [未校訂]同月十九日明七ツ時過より暮七ツ時過迠十二度地震五度大地震酒田下通抔人死土藏等崩る 新収日本地震史料 続補遺 377 詳細
1780/07/19 安永九年六月十八日 〔編年日記覚書〕○本荘市仙洞山神沢寺S63・3・31 「本荘市史史料編Ⅳ」 本荘市編・発行(安永) [未校訂]同九庚子歳六月十八日夜大地震 新収日本地震史料 続補遺 377 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.118秒