Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
0708/99/99 和銅元年三月 〔鹿児島藩史官記録〕 隅州向島湧出、、旧記、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0716/99/99 霊亀二年 〔鹿児島藩史官記録〕 元正天皇霊亀二年白山権現顕座四年大隅国向島湧出、旧記、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0717/99/99 〔鹿児島藩史官記録〕 隅州向島湧出、、神代皇、帝紀、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0945/99/99 天慶八年 〔鹿児島県噴火書類〕○福島厳之助編 襲山考曰、今按縁紀及ビ僧性空伝平家物語等、天慶八年性空……抽丹悃欲登絶頂誦法華経限以七日受之神勅、而... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1112/03/09 天永三年二月三日 〔鹿児島藩史官記録〕 霧島山大に燃え、神社焼亡す。、##院、縁起、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1167/99/99 仁安二年 〔鹿児島藩史官記録〕 仁安二年霧島山炎上す、、霧島神、社旧記、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1235/01/25 文暦元年十二月二十八日 〔鹿児島藩史官記録〕 霧島山大に燃え、山上の霊泉天ノ井涙れ、神殿僧坊悉、焼失す、、錫杖院、縁起、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1443/07/07 嘉吉三年六月一日 〔鹿児島藩史官記録〕 朔日薩摩国潁娃郡仙田村の地陥没して鏡の池成る、、開聞山、縁起、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1468/99/99 応仁二年 〔鹿児島藩史官記録〕 向島の山上に火を発す、、福昌寺、旧記、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1471/11/03 文明三年九月十二日 〔鹿児島藩史官記録〕 向島黒神村燃出て人多く死す、、文明記、名勝、記、島陰集、、 桜島 M5.2 桜島が黒神村で焼け出して... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1475/09/24 文明七年八月十五日 〔鹿児島藩史官記録〕 向島野尻村に火を発し、近国に至るまで沙灰を雨すこと五日、人馬の死傷勝記すべからず、、島津国史、桜島、... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔鹿児島県史料旧記雑録追録2〕鹿児島県維新史料編さん所S47・2・15 鹿児島県 [未校訂]1533 綱貴公御譜中正文在文庫猶以御勇健御休息可被遊と目出度奉存候、去十八日ニも出火ニて... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 23 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔鹿児島県史料旧記雑録追録2〕鹿児島県維新史料編さん所S47・2・15 鹿児島県 [未校訂]さつまの守樣いよ〳〵御機嫌よく御座被成、めてたくそんしまいらせ候、何もよろしく御申上候へく... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 84 詳細
1778/99/99 安永七年 〔鹿児島県災異誌〕鹿児島県・鹿児島地方気象台編・発行S42・2 [未校訂]5.安永七年 一七七八年海嘯沖永良部島海嘯あり。(県史) 日本の歴史地震史料 拾遺 156 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔守屋舎人日帳 第七巻〕○鹿児島県高山町S61・2・28秀村選三校註 文献出版発行 [未校訂]寅十一月五日 晴天 七ツ半大地震一七ツ半大地震ニ而、段々倒家等有之候事寅十一月七日 両晴天... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 869 詳細
1855/04/18 安政二年三月二日 〔鹿児島県史料 斉彬公史料第二巻〕鹿児島県維新史料編さん所編S57・1・21 鹿児島県発行 [未校訂](非蔵人日記抄)○京都二日 乙丑晴一暁天地震 当番議奏久我大納言殿・伝奏東坊城前大納言参侍 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 486 詳細
1855/08/16 安政二年七月四日 〔鹿児島県史料 斉彬公史料第二巻〕鹿児島県維新史料編さん所編S57・1・21 鹿児島県発行 [未校訂](非蔵人日記抄)○京都七月四日一今朝卯半剋比 地震有之 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 487 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔鹿児島県史料 斉彬公史料第二巻〕鹿児島県維新史料編さん所編S57・1・21 鹿児島県発行 [未校訂]一五六 江戸大地震ノ事実並布達一五六の一去ル二日ノ夜安政二年乙、卯十月二日江戸大地震、上御... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1496 詳細
1862/09/16 文久二年八月二十三日 〔桂久武日記〕鹿児島県史料集(26)S61・2 鹿児島県史料刊行会発行 [未校訂](大嶋渡海日記)○奄美大島同 廿三日一此晩四ツ半時分地震いたし候 日本の歴史地震史料 拾遺 310 詳細
1872/03/26 明治五年二月十八日 〔桂久武日記〕鹿児島県史料集(26)S61・2 鹿児島県史料刊行会 [未校訂](都城縣在勤日記)○都城二月十八日 晴曇五ツ比并ニ八ツ時分両度地震 日本の歴史地震史料 拾遺 326 詳細
1893/09/07 明治二十六年九月七日 〔鹿児島県災異誌〕鹿児島県・鹿児島地方気象台編・発行S42・2 [未校訂]六、明治二十六年九月七日 一八九三年地震 九月七日午前二時三〇分より県下地震数回あり、給黎... 日本の歴史地震史料 拾遺 356 詳細
1893/09/07 明治二十六年九月七日 〔梅若実日記第五巻〕○鹿児島H15・1・27 八木書店発行 [未校訂]七日 晴。八十九度。日ノ出五時十八分日ノ入五時五十九分。鹿児嶋大地震午前二時三十分ナリ。旧... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 745 詳細
9999/99/99 成務天皇三年 〔鹿児島藩史官記録〕 懿徳天皇御宇薩摩国開聞山湧出、、神代皇、帝紀、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.008秒