Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1498/07/09 明応七年六月十一日 〔地震之条書抜他諸帖筆写〕柳河藩政史料福岡県立文化会館 [未校訂]九州軍記巻之二九州大地震附大旱飢饉事明応七戊午六月十一日卯ノ刻ヨリ九国ノ大地震隙ナク震フ巳... 新収日本地震史料 第1巻 108 詳細
1769/08/29 明和六年七月二十八日 〔日記〕○柳川柳川古文書館・伝習館文庫 [未校訂]八月廿一日晴一柳川去ル五日立町便到着七月廿八日八半時大地震四拾年来無之由八月廿九日一柳川先... 新収日本地震史料 続補遺 337 詳細
1789/05/11 寛政元年四月十七日 〔御在城日記〕○福岡県柳川柳川文書館 [未校訂]同十七日 晴 昨夜八ツ時前地震 新収日本地震史料 補遺 575 詳細
1789/05/11 寛政元年四月十七日 〔御在城日記〕○柳川柳川古文書館・伝習館文庫 [未校訂]同十七日晴 昨夜八ツ時前地震 新収日本地震史料 続補遺 392 詳細
1792/04/21 寛政四年三月一日 〔御日記御帳〕○柳川市御花畠奥柳川古文書館寄託、伝習館文庫蔵「藩政」577 [未校訂]三月朔日こん日七ッ頃ゟ地震夜中迠度々ニ付安藝初六右衛門内匠三吉目付御役人御機嫌伺ニ罷出申候... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 180 詳細
1793/01/13 寛政四年十二月二日 〔立花通栄家日記 抜萃〕○柳川 [未校訂]一十二月二日 御会所御出安芸様方御立寄 今晩五時過地震ニ付御機嫌御伺として御花畠へ御出 新収日本地震史料 続補遺 412 詳細
1806/03/15 文化三年一月二十六日 〔牧園茅山日記〕○柳川 [未校訂]二十六日 甲戌 陰風地震 新収日本地震史料 続補遺 459 詳細
1808/02/05 文化五年一月九日 〔牧園茅山日記〕○柳川 [未校訂]九日 丙午 大雪地震 新収日本地震史料 続補遺 461 詳細
1808/07/29 文化五年閏六月七日 〔牧園茅山日記〕○柳川 [未校訂]六日 庚子 晴 地震 新収日本地震史料 続補遺 462 詳細
1808/11/03 文化五年九月十五日 〔牧園茅山日記〕○柳川 [未校訂]十五日 戊寅 晴 地震 新収日本地震史料 続補遺 463 詳細
1808/11/28 文化五年十月十一日 〔牧園茅山日記〕○柳川 [未校訂]十一日 癸卯 晴暖 地震 新収日本地震史料 続補遺 463 詳細
1808/12/19 文化五年十一月三日 〔牧園茅山日記〕○柳川 [未校訂]三日 甲子 晴 地震夜大霜 新収日本地震史料 続補遺 463 詳細
1828/05/26 文政十一年四月十三日 〔祖父之日記〕○福岡県柳河 [未校訂]同年四月十三日晩四ツ半過より大地震有之候、先年前に扣置候通り島原崩レ之節より以来ケ様之地震... 新収日本地震史料 第4巻 439 詳細
1845/12/22 弘化二年十一月二十四日 〔御日記御帳〕○柳川柳川古文書館寄託、伝習館文庫「藩政」520 [未校訂]廿四日一御上御同席 □くもり 晩八ツ頃地しん 日本の歴史地震史料 拾遺 三 307 詳細
1847/01/25 弘化三年十二月九日 〔書状〕○福岡県柳川柳河藩政史料史資料館分館) [未校訂]立花織衛家文書 柳川古文書館(九州歴(前略)併正月ニも相成余寒如何と被存候是迄之通之気候ニ... 新収日本地震史料 補遺 906 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔柳河年表〕○筑後 [未校訂]安政元年十一月四日柳河地方屢〻地震ス。 日本地震史料 437 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔柳河藩史年表〕○筑後 [未校訂]安政元年十一月四日柳河地方地震。(立花家文書) 日本地震史料 437 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔御在城御留守役方日記頭付〕○柳川柳川古文書館 伝習館文庫 [未校訂](注、右二点 御機嫌伺の記事多く、省略) 新収日本地震史料 続補遺 別巻 866 詳細
1872/03/14 明治五年二月六日 〔柳河年表〕○福岡県 [未校訂]日没頃地震少時ニテ止ミタリ、三潴郡浮島村田地凡九反計引割砂泥ヲ吹出シ、地面一尺計り下り、同... 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 403 詳細
1873/05/23 明治六年五月二十三日 〔柳川日記〕○柳川柳川古文書館寄託、沖家文書A6 [未校訂]廿三日元城下、参ル石工相福桜井氏滞留 地震明治六年六月十二日(一八七三) 日本の歴史地震史料 拾遺 三 702 詳細
1889/07/28 明治二十二年七月二十八日 〔日記 家従〕○柳川 [未校訂]七月廿八日一晩十一時過大地震ニ付追々奉伺御機嫌候(注、人名七十名省略)七月廿九日一昨夜大地... 新収日本地震史料 続補遺 976 詳細
1889/07/28 明治二十二年七月二十八日 〔御日記 つめ所〕○柳川伝習館文庫 柳川文書館 [未校訂]廿八日天気 夜十二頃朝雨ふる大地震廿九日天気朝大ふる一地震ニつき大せい出候 新収日本地震史料 続補遺 976 詳細
1894/08/08 明治二十七年八月八日 〔備忘録〕○柳川柳川古文書館寄託、立花親賢家文書A2 [未校訂]八月八日寒暖計八拾九度晴天午后十一時過ヨリ震動アリタリ小震は止マズ八月九日寒暖計九拾度晴天... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 752 詳細
1894/08/08 明治二十七年八月八日 〔家從日記〕○柳川、家從日記柳川古文書館寄託、伝習館文庫「藩政」432 [未校訂]八月九日晴一午前一時前後比度々地震即後奉伺御機嫌候於詰所被遊御逢候 田崎玄枢松島安次山田嘉... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 753 詳細
1894/11/12 明治二十七年十一月十二日 〔備忘録〕○柳川柳川古文書館寄託、立花親賢家文書A2 [未校訂]十一月十二日晴天北風寒暖計六拾六度午前一時微震アリ午后一時又微震アリ十一月三十日午前三四時... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 754 詳細
1895/08/27 明治二十八年八月二十七日 〔家從日記〕○柳川柳川古文書館寄託、伝習館文庫「藩政」433 [未校訂]八月廿七日一午後十時過比地震度々ニ□(付)奉伺御機嫌候立花薫殿 日本の歴史地震史料 拾遺 三 758 詳細
1895/12/18 明治二十八年十二月十八日 〔家從日記〕○柳川柳川古文書館寄託、伝習館文庫「藩政」433 [未校訂]十二月十八日曇午後三時怪響アリ 日本の歴史地震史料 拾遺 三 759 詳細
1896/02/08 明治二十九年二月八日 〔備忘録〕○柳川柳川古文書館寄託、立花親賢家文書A3 [未校訂]二月八日寒暖計四拾八度曇天午後二時地震 降雨 日本の歴史地震史料 拾遺 三 760 詳細
1898/08/10 明治三十一年八月十日 〔家從日記〕○柳川市柳川古文書館寄託、伝習館文庫「藩政」436 [未校訂]八月十日晴(中略)一午後九時過強震有之御庭内江暫時 御立除候□御前様ニも暫時御出ニ相成候右... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 771 詳細
1898/08/10 明治三十一年八月十日 〔備忘録〕○柳川柳川古文書館寄託、立花親賢家文書A6 [未校訂]八月十日(欄外)此夜強震二回アリタリ八月十二日 晴天二、午前七時半強震アリタリ 日本の歴史地震史料 拾遺 三 772 詳細
1899/11/25 明治三十二年十一月二十五日 〔家從日記〕○柳川市柳川古文書館寄託、伝習館文庫「藩政」437 [未校訂]十一月廿五日晴一今朝四時比地震有之為伺御機嫌御前庭江罷出候大林□永松傅大津山□五郎一地震ニ... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 773 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.008秒