Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
0684/11/29 天武天皇十三年十月十四日 〔大方町史〕○高知県S38・3・10 幡多郡大方町史編修委員会編 同事務局発行 [未校訂](一) 白鳳の大地震(前略)その日の夕景にははるか東方に鼓の音のような鳴動があったが、それ... 新収日本地震史料 補遺 6 詳細
1605/02/03 慶長九年十二月十六日 〔大方町史〕○高知県 (二) 慶長の大地震 (中略) 当時は山内一豊が入国して間もない頃で記録が備わらず、わずかに後年谷秦... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1605/02/03 慶長九年十二月十六日 〔大方町史〕○高知県 [未校訂]㈡ 慶長の大地震慶長九年(一六〇四)十二月十六日(陽暦では同十年一月三十一日)本島南部から... 新収日本地震史料 第2巻 85 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔大方町史〕○高知県 [未校訂]谷真潮の西浦廻見記(安永六丁酉)に「昔入野の松原六十余町続て吹上川まで生たりしが、亥の大変... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 551 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔安政大地震碑〕○土佐大方町入野ニアリ、 [未校訂]嘉永七甲寅の歳十一月四日晝微々の震動有、潮海□に流れ溢る、土俗是を名て鈴浪と云ふ。是則海嘯... 日本地震史料 355 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔大方町史〕○高知県S38・3・10幡多郡大方町史編集委員会編・大方町教育委員会事務局発行 [未校訂]㈣安政の大地震安政元年十一月四日(一八五四・一二・二三)関東地方に強震があり、土佐でもこの... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 2337 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.005秒