資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1380/12/23 | 康暦二年十一月十八日 | 〔三岐田町史〕○徳島県T14・12・1 三岐田町 | [未校訂]今東由岐に存して居る康暦塚碑の事から述べると同碑は徳島県庁保管の阿波国郡村誌中を見ると東由... | 新収日本地震史料 補遺 | 26 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔三岐田町史〕○徳島県 | [未校訂]尚康暦二年は大正十三年の今から五百四十五年昔で貞治二年は夫より四十年昔であるが其間の康暦二... | 新収日本地震史料 第3巻 別巻 | 410 | 詳細 |
1789/05/11 | 寛政元年四月十七日 | 〔三岐田町史〕○徳島県 | [未校訂]寛政の地震の様子は石見六郎助義村の正方私記(田井の石見楠太郎氏蔵)に次の如く見えて居る寛政... | 新収日本地震史料 第4巻 | 3 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | ☆〔木岐元日堂記錄〕○阿波國海部郡三岐田 | [未校訂]嘉永七年甲寅年十一月四日朝五ツ時の頃大地震ゆり、塀土藏少々宛痛み、潮高く満込み、引汐甚だす... | 日本地震史料 | 370 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | ☆〔濱名家記錄〕○阿波三岐田町 | [未校訂]安政元年寅年十一月四日微震、潮狂三尺餘にして、五日津浪浸入せり。其詳細を示さんに、半里程沖... | 日本地震史料 | 371 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | ☆〔白濱石燈籠刻文〕○阿波國三岐田町 | [未校訂]嘉永七寅十一月五日晴天、七ツ時大地震、半時之内大汐三度込入。軒家流失凡四丈餘上り、當宮流失... | 日本地震史料 | 371 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔三岐田町史〕○徳島県T14・12・1三岐田町 | [未校訂]安政元年霜月の大地震は資料が最も多くて木岐の小坂元日堂の地震次第には「寛永四年より嘉永七年... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1849 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔三好郡志〕○徳島県T13・9・23三好郡志編輯委員会編・三好郡役所発行 | [未校訂]大地震天保の飢饉に次いで人心を恟々たらしめたのは安政元年の大地震であつた其震り始はまだ嘉永... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1907 | 詳細 |
検索時間: 0.003秒