資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔大地震大津浪末代噺全冊〕酒井家(阿波美馬郡旧半田村の商人)文書243徳島県立文書館蔵 | [未校訂]今昔地震津浪説むかし宝永四年十月四日大坂大地震大津浪の節諸人迯迷ふたる旧記此度乃さまに粗似... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 180 | 詳細 |
1728/10/03 | 享保十三年九月一日 | 〔半田町誌〕○徳島県 | [未校訂]享保一三年 一七二八 九・一 阿波国地震あり(県史) | 新収日本地震史料 第3巻 | 242 | 詳細 |
1830/08/19 | 文政十三年七月二日 | 〔半田町誌〕○徳島県 | [未校訂]天保二年 一八三一 ― 京都大地震、半田では行灯の火が消えたという | 新収日本地震史料 第4巻 | 569 | 詳細 |
1830/08/19 | 文政十三年七月二日 | 〔大地震大津波末代噺全冊〕酒井家(阿波・美馬郡旧半田村の商人)文書243徳島県立文書館提供 | [未校訂]天保元庚子七月京都大地震の時狂哥「大平の御代□なす世直リハ国もゆつたり家もゆつたり右此狂歌... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 421 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔大地震大津波末代噺 全冊〕酒井家(阿波美馬郡旧半田村の商人)文書243 徳島県立文書館蔵 | [未校訂]次手ニ記す 嘉永七年寅六月十三日十四日諸国大地震并ニ出火一奈良六月十四日夜八ツ時ゟ大地震ニ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 581 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔半田町誌別巻〕○徳島県 | [未校訂]半田町誌出版委員会編・米田町長発行(年表)嘉永七一八五四大地震あり「往来足ヲ止メ池永浪ヲ生... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1890 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔大地震大津浪末代噺全冊〕酒井家(美馬郡旧半田村の商人)文書243徳島県立文書館蔵 | [未校訂]嘉永七寅年十一月四日巳上刻翌五日酉上刻大坂大地震大津浪末代噺神社佛閣崩れし分清水舞台 願教... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 1081 | 詳細 |
検索時間: 0.005秒