資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1026/06/16 | 万寿三年五月二十三日 | 〔益田市誌 上〕 | [未校訂](注、右二書とも内容的に「史料」のものと同じもので ある。省略) | 新収日本地震史料 補遺 | 14 | 詳細 |
1676/07/12 | 延宝四年六月二日 | 〔益田市史〕○島根県 | [未校訂]延宝四年地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 369 | 詳細 |
1676/07/12 | 延宝四年六月二日 | 〔中西の歴史〕○島根県S37・11・20 青木勲著 益田市立図書館 | [未校訂]延宝四年のものは、俗に津和野地震といわれ、津和野で倒壊家屋一三八戸、死者七人、負傷者三五人... | 新収日本地震史料 補遺 | 227 | 詳細 |
1676/07/12 | 延宝四年六月二日 | 〔益田市豊田郷土史年表〕○島根県S32・3・8 益田市教育委員会 | [未校訂]延宝四 地震あり | 新収日本地震史料 補遺 | 227 | 詳細 |
1786/99/99 | 天明六年 | 〔益田市史〕○島根県 | [未校訂]天明六年地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 889 | 詳細 |
1817/12/09 | 文化十四年十一月二日 | 〔益田市史〕○島根県 | [未校訂]文化十四年十一月二日、石西に地震があった | 新収日本地震史料 第4巻 | 357 | 詳細 |
1839/01/24 | 天保九年十二月十日 | 〔益田市史〕○島根県 | [未校訂]天保九年十二月十日夜大地震、昼夜を問わず十日間震動した。 | 新収日本地震史料 第4巻 | 753 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔益田市史〕○島根県S38・11・3 矢富熊一郎著・益田郷土史矢富会 | [未校訂]安政元年十一月五・六・七の三日大地震、激震のため、益田では紺屋の藍瓶口から、藍が五寸までゆ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1653 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔中西の歴史〕○島根県S37・11・20青木勲著・益田市立図書館 | [未校訂]安政元年十二月のものは大雪で中西でも尺に余る雪が降っていたが、大地震が起り途方にくれたとい... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1653 | 詳細 |
1856/12/09 | 安政三年十一月十二日 | 〔益田市史〕○島根県 | [未校訂]安政三年十一月十二日、夕方またもや大地震。益田住吉神社の石鳥居が倒れ、諸方の墓地では、墓石... | 新収日本地震史料 第5巻 | 266 | 詳細 |
1859/01/05 | 安政五年十二月二日 | 〔午冬大地震未夏大雨ニ付田方荒所下積帳〕○益田組上波田村 | [未校訂](表紙)「 安政六年未八月午冬大地震未夏大雨ニ付田方荒所下積帳嘉永四亥八月水損〓(災カ)毛... | 新収日本地震史料 第5巻 | 381 | 詳細 |
1872/03/14 | 明治五年二月六日 | 〔益田市豊田郷土史年表〕 | [未校訂]明治四 (ママ)大地震あり余震十数日浜田最も甚し浜田地震と云 ふ安政と同様竹藪、又は田の中... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 | 302 | 詳細 |
1872/03/14 | 明治五年二月六日 | 〔中西の歴史〕○島根県 | [未校訂] 明治五年三月十四日のものは、俗に浜田地震といわれ、浜田を中心に石見全域にわたつての大地震... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 | 302 | 詳細 |
検索時間: 0.019秒