資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1662/06/16 | 寛文二年五月一日 | 〔尼崎市史第十三巻〕尼崎市立地域研究史料館編S63・3・23 尼崎市役所 | [未校訂](年表)寛文2 (壬寅)一六六二5・1西日本一帯に大地震がおこり、尼崎城の天守が傾き多門櫓... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 67 | 詳細 |
1830/08/19 | 文政十三年七月二日 | 〔尼崎藩瓦林組大庄屋日記〕○尼崎岡本紀士生家文書尼崎市立地域研究史料館 | [未校訂]二日 天気 申中剋地震七日 晴天一京都森田氏御出ニ而御物語 当月二日大地震京都ハ別而巖敷上... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 255 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔尼崎藩瓦林組大庄屋日記〕○尼崎岡本紀士生家文書尼崎市立地域研究史料館 | [未校訂]廿四日 晴天 亥剋地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 364 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔摂津国尼崎城地震ニ而破損之覚〕林一郎家文書 | [未校訂]摂津国尼崎城地震ニ而破損之覚一本丸南桝形渡櫓下石垣壱箇所孕一本丸南方渡櫓下石垣壱箇所孕一本... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1554 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔築地本町二丁目会文書〕○兵庫県尼崎市立地域研究史料館 | [未校訂](表紙)「嘉永七年寅九月十八日午刻入船おらしや国異国船ニ付人足控日記」(前略)同年十一月四... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1554 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔尼崎市史 第十三巻〕尼崎市立地域研究史料館編S63・3・23 尼崎市役所 | [未校訂](年表)11・4大地震のために未新田・基新田の地面が沈み、囲堤までが流失して多くの場所で耕... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 429 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔尼崎藩瓦林組大庄屋日記〕岡本紀士生家文書尼崎市立地域研究史料館 | [未校訂](十月)八日 曇天一竹内久助様も(カ)罷出□□江戸表大変此方様御屋敷大書院潰小書院出火蔵向... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 848 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔橋本治左衛門氏文書〕尼崎市立地域研究史料館 | [未校訂]乍恐書附ヲ以奉願上候一去寅年春 私共御上様御間近被 召寄 御直命ヲ以御仕法御□(繰カ)之義... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 848 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔廣田昌亮氏文書〕尼崎市立地域研究史料館 | [未校訂]乍恐奉願上候和刕五ヶ村一去二日江戸表古今稀之大地震ニ而御屋舖 御殿向御長屋等迠も御大破之由... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 849 | 詳細 |
検索時間: 0.005秒