資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1406/12/11 | 応永十三年十月二十二日 | 〔聖衆来迎寺年代記〕 | 冬十一朔、ニ、大地震 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1406/12/20 | 応永十三年十一月一日 | 〔聖衆来迎寺年代記〕○大津? 聖衆来迎寺蔵 | [未校訂]大津市史編さん室提供冬十一朔ニ大地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 923 | 詳細 |
1407/02/21 | 応永十四年一月五日 | 〔聖衆来迎寺年代記〕 | 正、ノ、五、ニ、大地震 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1407/02/21 | 応永十四年一月五日 | 〔聖衆来迎寺年代記〕○大津? 聖衆来迎寺蔵大津市史編さん室提供 | [未校訂]正ノ五ニ大地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 923 | 詳細 |
1449/05/13 | 文安六年四月十二日 | 〔聖衆来迎寺年代記〕 | 自四月数日大地震 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1449/05/13 | 文安六年四月十二日 | 〔聖衆来迎寺年代記〕○大津? 聖衆来迎寺蔵大津市史編さん室提供 | [未校訂]自四月数日大地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 923 | 詳細 |
1456/02/14 | 康正元年十二月二十九日 | 〔聖衆来迎寺年代記〕 | 十二、ノ、晦、ノ、夜大地震 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1456/02/14 | 康正元年十二月二十九日 | 〔聖衆来迎寺年代記〕○大津? 聖衆来迎寺蔵大津市史編さん室提供 | [未校訂]十二ノ晦ノ夜大地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 923 | 詳細 |
1467/02/12 | 文正元年十二月二十九日 | 〔聖衆来迎寺年代記〕 | 十二、ノ、廿九、ニ、大地震 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1467/02/12 | 文正元年十二月二十九日 | 〔聖衆来迎寺年代記〕○大津? 聖衆来迎寺蔵大津市史編さん室提供 | [未校訂]十二ノ廿九ニ大地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 923 | 詳細 |
1494/06/19 | 明応三年五月七日 | 〔聖衆来迎寺年代記〕 | 五、ノ、七、ニ、大地震 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1494/06/19 | 明応三年五月七日 | 〔聖衆来迎寺年代記〕○大津? 聖衆来迎寺蔵大津市史編さん室提供 | [未校訂]五ノ七ニ大地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 923 | 詳細 |
1498/09/20 | 明応七年八月二十五日 | 〔聖衆来迎寺年代記〕 | 当時の記録である「後法興院記」の記述を真実とすべきであろう。その七年(一四九八)の条に 八月廿五日(... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1498/09/20 | 明応七年八月二十五日 | 〔聖衆来迎寺年代記〕 | (伊勢名勝志) 津市街及乙部 下部由数村の地一帯水田をなす。乃ち此区を称す、五鈴、遺響、里人云ふ明応... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1498/09/20 | 明応七年八月二十五日 | 〔聖衆来迎寺年代記〕 | 西来寺 延徳二年今の部田の海浜で小丹(おに)の塩屋に堂宇を建設、ところが明応七年の大地震で堂宇が倒壊... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1498/09/20 | 明応七年八月二十五日 | 〔聖衆来迎寺年代記〕 | (「にじ五色の橋」の天承) さてその架橋の地点であるが「長弁記」の「搭世川松流水の上」というのは、大... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1498/09/20 | 明応七年八月二十五日 | 〔聖衆来迎寺年代記〕 | 延喜、式内、小丹神社 上浜町 社地は往昔海辺にあったが、明応の震災にあって没滅して、小丹の塩屋に遷り... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1510/09/21 | 永正七年八月八日 | 〔聖衆来迎寺年代記〕 | 八、ノ、七、ニ、大地震 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1510/09/21 | 永正七年八月八日 | 〔聖衆来迎寺年代記〕○大津? 聖衆来迎寺蔵大津市史編さん室提供 | [未校訂]八ノ七ニ大地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 924 | 詳細 |
1512/07/31 | 永正九年六月九日 | 〔聖衆来迎寺年代記〕 | 六月、ニ、大地震 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1512/07/31 | 永正九年六月九日 | 〔聖衆来迎寺年代記〕○大津? 聖衆来迎寺蔵大津市史編さん室提供 | [未校訂]六月ニ大地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 924 | 詳細 |
1542/03/24 | 天文十一年二月二十八日 | 〔お湯どのの上の日記〕○坂本▽ | [未校訂](二月三十日)卅日 廿八日の神なり、坂もとにはつよくなりて、いなひかりする。あられもふる。... | 新収日本地震史料 補遺 | 59 | 詳細 |
1662/06/16 | 寛文二年五月一日 | 〔聖衆来迎寺〕○滋賀県大津市 | [未校訂](寛文五年)二月上旬来迎寺本堂(三仏道場)の再建始まる、十月八日本堂完成 入仏の儀式行う(... | 新収日本地震史料 続補遺 | 88 | 詳細 |
1662/06/16 | 寛文二年五月一日 | 〔聖衆来迎寺〕○大津市横山健蔵撮影S55 飛鳥井明実発行 | [未校訂]五(年表)月一日 午刻大地震来迎寺本堂倒壊し客殿・御影堂・台所・土蔵など破損する | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 932 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔聖衆来迎寺年代記〕○大津 聖衆来迎寺蔵大津市史編さん室 | [未校訂] 十月四日大地震大坂大騒動所々不同經月不鎮 当寺土倉樓(カ)下傾覆 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 49 | 詳細 |
1819/08/02 | 文政二年六月十二日 | 〔聖衆来迎寺文書〕○大津(下阪本) 聖衆来迎寺蔵大津市史編さん室提供 | [未校訂]六月十二日未ノ刻大地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 988 | 詳細 |
1830/08/19 | 文政十三年七月二日 | 〔聖衆来迎寺〕。大津市坂本 | [未校訂]十三年(一八三〇)七月二日大地震 客殿の破損甚しく井戸屋形倒れる | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 190 | 詳細 |
1830/08/19 | 文政十三年七月二日 | 〔聖衆来迎寺年代記〕○大津(下阪本) 聖衆来迎寺蔵大津市史編さん室提供 | [未校訂]七月二日七ツ過時大地震客殿所々大破損井戸屋形倒レル京地格別ニ荒死人等多ク山門江御咒法ゴマ禁... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 991 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔聖衆来迎寺年代記〕○大津市 聖衆来迎寺蔵大津市史編さん室提供 | [未校訂]六月十四日夜八ツ時大地震又中地震度々十五日も折々北□社拝殿倒候事 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 423 | 詳細 |
検索時間: 0.007秒