Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J00004908
西暦(綱文)
(ユリウス暦)
1498/09/11
西暦(綱文)
(先発グレゴリオ暦)
1498/09/20
和暦 明応七年八月二十五日
綱文 明応七年八月二十五日(西暦 1498,9,20)
書名 〔聖衆来迎寺年代記〕
本文
延喜、式内、小丹神社 上浜町
社地は往昔海辺にあったが、明応の震災にあって没滅して、小丹の塩屋に遷り、また水災をさけて現在の地に遷った。

、恵日、山、観音寺 大門町
そのころ (和銅二年の創立当時)寺地は今の津興柳山で、旧地字に観音堂と称した地にあったが、それがこの寺の遺跡である。(中略)明応(一四九八)震災後(、一説に天正中、一五七三〜九)、)津市街が津興から移転したとき、この寺も乙部地梵天社のそばの現位置に移った。
出典 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース
ページ
備考 [古代・中世] 地震・噴火史料データベースでは史料等級で分類しています。本データベースでは史料等級の低いものも表示しており、信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 滋賀
市区町村 坂本【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

検索時間: 0.001秒