資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔百四拾年余先諸国大高塩津浪人家破損死人多聞書日記自宝永三丙戊年至宝永四丁亥年〕○刈谷市太田一造氏蔵 | [未校訂]一(宝永四年)勢州鳥羽松平和泉守領分地震高潮、申之刻高潮潮高地形ゟ壱丈余櫓五ケ所内三ケ所崩... | 新収日本地震史料 第3巻 別巻 | 270 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔刈谷市史第二巻本文(近世)〕○愛知県刈谷市史編さん編集委員会編H6・3・30 刈谷市発行 | [未校訂]宝永地震宝永地震は宝永四年(一七〇七)十月四日未の上刻頃に遠州灘沖を震源に発生した。マグニ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 100 | 詳細 |
1713/10/08 | 正徳三年八月十九日 | 〔三浦家文書〕○刈谷 | [未校訂](正徳三年八月)十九日 陰 地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 121 | 詳細 |
1718/08/22 | 享保三年七月二十六日 | 〔三浦家文書〕○愛知県刈谷 | [未校訂]享保三年七月廿六日 晴○申刻地震為窺御機嫌参上御城内大破無之 | 新収日本地震史料 第3巻 | 183 | 詳細 |
1718/08/22 | 享保三年七月二十六日 | 〔刈谷市史第二巻本文(近世)〕○愛知県刈谷市史編さん編集委員会編H6・3・30 刈谷市発行 | [未校訂]享保の地震享保三年(一七一八)七月二十六日に信州を中心に大地震が生じた。マグニチュード六・... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 196 | 詳細 |
1731/11/13 | 享保十六年十月十四日 | 〔三浦家文書〕○愛知県刈谷 | [未校訂]十月十六日 ○当十四日地震 昼四つ過御本城御厩前塀五間たをれ | 新収日本地震史料 第3巻 | 259 | 詳細 |
1731/11/13 | 享保十六年十月十四日 | 〔刈谷市史第二巻本文(近世)〕○愛知県刈谷市史編さん編集委員会編H6・3・30 刈谷市発行 | [未校訂]このあと同十六年十月十四日にも昼四ツ過ぎに地震があり、刈谷城の御廐前の堀が五間倒れたとある... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 198 | 詳細 |
1740/05/19 | 元文五年四月二十四日 | 〔三浦家文書〕○刈谷 | [未校訂]四月廿四日 雨 地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 296 | 詳細 |
1740/05/20 | 元文五年四月二十五日 | 〔三浦家文書〕○刈谷 | [未校訂]廿五日 地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 297 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔刈谷市史第六巻 資料(近世)〕○愛知県刈谷市史編さん編集委員会編H4・3・21 刈谷市発行 | [未校訂]一四六 安政東海地震に付書付(嘉永七年)嘉永七甲寅年霜月四日晴天御座候四ツ時、朝飯食事いた... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 819 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔刈谷市史第二巻本文(近世)〕○愛知県刈谷市史編さん編集委員会編H6・3・30 刈谷市発行 | [未校訂]大地震の発生(注、前掲の文書のよみ下し、省略)翌日も大地震発生この地震の生じた翌日、余韻が... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 820 | 詳細 |
検索時間: 0.005秒