Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1662/06/16 寛文二年五月一日 〔若狭三方郡湖水疏通に関する地学上の所見〕 [未校訂]本記に入るに先ち湖水堀割の必要を感したる次第を旧記に由て左に登載し当時土木事業の形勢一斑を... 新収日本地震史料 第2巻 266 詳細
1662/06/16 寛文二年五月一日 〔若狭湾岸一部の隆起現象に就て〕「地球九ノ一」 [未校訂] 寛文二年の大地震は京都に震央があつたが、(1)高野川の谷並に安曇川上流朽木谷に於ても激烈... 新収日本地震史料 第2巻 269 詳細
1662/06/16 寛文二年五月一日 〔新田開発ニ付趣意書〕○福井県三方町市熊谷平兵衛家文書 [未校訂](注、新田開発(万治三年六月二日御検地、高七十九石弐斗九寸五合)寛文地震にて不残波掛り、繕... 新収日本地震史料 補遺 177 詳細
1662/06/16 寛文二年五月一日 〔行方久兵衛の事蹟〕永江秀雄「若狭」第七号S48・11 [未校訂](注、前者は内容的に武長家文書と同じ。後者は内容的には既出のものに含まれる。省略) 新収日本地震史料 補遺 178 詳細
1662/06/16 寛文二年五月一日 〔三方歴史ブックレット三方五湖周辺の新田開発〕一九八六・三・三〇三方古文書を読む会編・発行 [未校訂](注、「新収」補遺一七九頁以下に掲載しなかった次の一点をのせる)付二、金田庄五郎家文書 美... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 59 詳細
1662/06/16 寛文二年五月一日 〔干潟觀世音縁起假名壹軸〕○三方町気山熊谷又兵衛家文書□ [未校訂](注、「新収」第二巻、二八二頁上十一行以下参照)若狭国三方郡慧日山に安置し奉つる干潟の観世... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 60 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔永代日記〕○福井県三方町田井武長宗一家文書□ [未校訂]十二日八ッ時ニ大地震ニ而所々家潰レ倉痛 手前新田も一面ニ弐寸斗ユリコム 日本の歴史地震史料 拾遺 二 165 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.004秒