Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1726/04/05 享保十一年三月四日 〔鯖江藩日記〕○福井県鯖江 [未校訂]同四日 曇 朝五時過震動 新収日本地震史料 第3巻 233 詳細
1726/09/20 享保十一年八月二十五日 〔間部家文書 第二巻〕○鯖江 [未校訂](日記)同廿五日 天気好昼七半時地震有同廿六日 曇今朝ケ六時地震有 日本の歴史地震史料 拾遺 105 詳細
1731/11/13 享保十六年十月十四日 〔間部家文書 第三巻〕○鯖江 [未校訂](日記)十月十四日一今四時過余程之地震付而、御家老・御中老・御番頭・御用人伺御機嫌有之 日本の歴史地震史料 拾遺 112 詳細
1774/01/22 安永二年十二月十一日 〔間部家文書 第三巻〕○鯖江 [未校訂]十一日 (曇) 夜四半時過地震 日本の歴史地震史料 拾遺 154 詳細
1774/05/03 安永三年三月二十三日 〔間部家文書 第三巻〕○鯖江 [未校訂](日記)廿三日 (晴) 昼四時過地震仕 日本の歴史地震史料 拾遺 154 詳細
1789/05/11 寛政元年四月十七日 〔間部家文書 第三巻〕○鯖江 [未校訂](日記)十六日 (晴) 夜九半時頃大地震 日本の歴史地震史料 拾遺 167 詳細
1790/10/11 寛政二年九月四日 〔鯖江藩日記〕○鯖江 [未校訂]九四日 晴 今朝六時過地震有之 新収日本地震史料 第4巻 12 詳細
1790/11/07 寛政二年十月一日 〔鯖江藩日記〕○福井県鯖江 [未校訂]十月小朔日 晴 今暁丑上刻地震有之 新収日本地震史料 第4巻 13 詳細
1798/09/06 寛政十年七月二十六日 〔間部家文書 第三巻〕○鯖江 [未校訂]廿六日(霽)午尅過少々地震 半夜雷鳴四五度 日本の歴史地震史料 拾遺 180 詳細
1799/04/09 寛政十一年三月五日 〔間部家文書 第三巻〕○鯖江 [未校訂](日記)五日(晴) 七時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 180 詳細
1799/06/29 寛政十一年五月二十六日 〔間部家文書 第三巻〕○鯖江 [未校訂](日記)廿六日(晴) 七ツ時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 180 詳細
1802/11/18 享和二年十月二十三日 〔鯖江藩日記〕○鯖江 [未校訂]廿三日 曇 暁七ツ時過地震 新収日本地震史料 第4巻 129 詳細
1805/05/08 文化二年四月十日 〔間部家文書 第三巻〕○鯖江 [未校訂](日記)十日 曇 巳中剋地震 日本の歴史地震史料 拾遺 207 詳細
1819/02/24 文政二年二月一日 〔間部家文書 第四巻〕○鯖江 [未校訂](日記)朔日 晴 巳ノ中刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 217 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔日記帳〕○鯖江市、西福寺文書 □ 一文政十一年十一月 越後三条村大地震ニ而東御坊所□々つふれ候事 其外大痛ミ大火の事 ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔日記帳〕○鯖江市西福寺文書 □ [未校訂]一文政十一年十一月越後三条村大地震ニ而東御坊所□々つふれ候事 其外大痛ミ大火の事 日本の歴史地震史料 拾遺 二 200 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔日記帳〕○鯖江市西福寺文書 □ [未校訂]一文政十三寅年七月二日七ツ時ゟ京都大地晨同翌年五月五日八日も二ツ斗大晨有之事一文政十三寅ノ... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 213 詳細
1833/05/27 天保四年四月九日 〔日記帳〕○鯖江市西福寺文書 □ [未校訂]一天保四年四月ミノ根尾谷筋大地震之事一天保四巳年四月九日九ッ時当所近来無之大地震濃州□(南... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 216 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔鯖江藩日記〕○福井県鯖江間部文書 鯖江市資料館 [未校訂](七月三日)但 先月十四日地震ニ而三留野・野尻・上松・須原右宿々山崩等ニ而荒損強橋落通路無... 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 75 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔鯖江藩日記〕○鯖江間部家文書 鯖江市資料館 [未校訂]十一四日 雪 辰ノ中刻大地震夫より折々小地震十一五日 雪 申ノ上刻戌ノ上刻大地震夫ゟ両三日... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 583 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔近世の戸口下村〕○鯖江市戸口町定政啓之著H4・7 揚原一郎発行著 [未校訂]十一月四日五ッ半トキ大地震、同五日七ッ半大地震、夫ヨリ二十日時分マデ昼夜折々有之、東国駿遠... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 474 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔間部家文書 第四巻〕○鯖江 [未校訂]十一月九日一此比度々地震之処、福井表者別而強相震、御城内外御家中向并町家等格別之儀ニ者無之... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 474 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔鯖江藩日記〕○鯖江鯖江市資料館 [未校訂]廿五日 晴今暁丑剋過地震寅刻過迄折々震一右之通以書付申渡之大目付御側目付江今暁地震ニ付御用... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 657 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔近世の戸口下村〕○鯖江市戸口町定政啓之著H4・7 揚原一郎発行者 [未校訂]五年 当二月二十五日夜九ッ時大地震、同八ッ時大地震、越中飛驒当国丸岡辺、家土蔵ツブレ大変ナ... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 881 詳細
1868/09/11 慶応四年七月二十五日 〔間部家文書 第四巻〕○鯖江 [未校訂](日記)廿五日 晴 暁八時前地震廿六日 晴 暁七時前地震昨暁ゟ弱し 日本の歴史地震史料 拾遺 322 詳細
1891/10/28 明治二十四年十月二十八日 〔郷土誌下新庄〕○福井県鯖江市郷土誌下新庄編集委員会S60・2・20 下新庄壮年会発行 [未校訂](年表)一八九一 大地震により炭酸鉱泉発見 日本の歴史地震史料 拾遺 354 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.016秒