Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID S00001386
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1703/12/31
和暦 元禄十六年十一月二十三日
綱文 元禄十六年十一月二十三日
書名 〔菖蒲氏年代記〕
本文
(元禄十六年)
癸未十六 正月廿六日、地しん、二月十七日七ツ時分〓明十八日五ツ時分迄、東風大風吹、五月廿二日晩地しん、五月 殿様御閉門已来ノ御登城之御飛脚来、六月廿六日、家老疋田市右衛門、長谷川権左衛門他所被仰付、同酒井吉之丞、松平武右衛門開門、水野内蔵之介、松平舎人、内藤宇右衛門御家老被仰付、江戸度々地しんにて火事有之、関東地震ニ而小田原、鎌倉つなミうち廿万余人死、十一月廿八日より明正月二日迄一日ニ二、三度宛よると也
(後略) 注、本史料は、『余目町史資料編』の解説によれば、余目町大字家根合で代々神職をつとめた菖蒲家に伝わる記録で、寛永十八年(一六四一)から安政三年(一八五六)にわたる記事がある。
出典 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】
ページ
備考
都道府県 山形
市区町村 余目【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

検索時間: 0.002秒