Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID S00001319
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1703/12/31
和暦 元禄十六年十一月二十三日
綱文 元禄十六年十一月二十三日
書名 〔相州鎌倉長谷寺観音大士記「霊告得誉」〕
本文
霊告得誉
慈照第十七代得誉素海師ハ賦性謙恭〓信実行□縁増益常住資糧大功也、元禄癸未十一月二十三日有事往キ光明寺ニ(中略)□至四更ノ頃、大地震動山崩レ、渓湧キ、民家悉ク仆レ、老幼多ク死ス、時ニ堂中内陣正面ナル大扉二枚墜落シテ一枚ハ落ツ、前立像ノ側ニ 本邦伽藍霊像秘于〓龕覆以帳幔有事開披然前安立別蔵曰是前立今之前立巧工託摩作 一枚ハ在開山ノ像前ニ、知堂者二人並ヒ臥スニ落其ノ側ニ而諸有ノ尊像皆ナ難トモ倒レ仆ル、一指ヲモ不損、両扉直ニ落チ繋ハ像損人死ナリ
(後略) 注、本史料は、『特別展鎌倉災害史』の解説によると、江戸時代中期の長谷観音の霊験譚である。享保十六年(一七三一)本山光明寺の住持義誉上人の命によりまとめられた。「霊告得誉」の項に元禄地震の被害が記載されている。
出典 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】
ページ
備考
都道府県 神奈川
市区町村 鎌倉【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

検索時間: 0.001秒