Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID S00000545
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1812/12/07
和暦 文化九年十一月四日
綱文 文化九年十一月四日(一八一二・一二・七)
書名 (大地震ニ而諸堂大破ニ付諸役登山出勤免許願)○横浜市
本文
[未校訂]乍恐書付ヲ以奉願上候
一当月四日昼八ツ時大地震ニ而客殿諸堂并鐘楼門大破ニ及別而鐘楼門中〓釣鐘共ニ庭中江ゆり投其外玄関廊下庫裏小家ニ至ル迄不残大小之破壊惣而境内通り石塔不残震倒鳴動一時ニ急破仕殊之外大変御座候故先達而右之段奉申上候処早速ニ御見分被 成下置候段難有奉存候是ニ付又候惣旦方会合仕種々相談仕候所何分当時客殿手入修覆仕置候而も大金之事ニ御座候得は中々此節困世之寺旦相届キ不申候依之明年〓十ケ年之間ニ新規再建立仕度存念ニ御座候併旦方共此度銘々大小普請所有之候間寺旦共自力ニ難及奉存候依之
御本山御憐愍と思召明酉年〓十ケ年之間諸役登山出勤之儀御免許被仰付被下置候ハゝ猶又旦方共困窮之中ニも出精仕候而十ケ年ニ客殿庫裏新規建立仕其上鐘楼門再建立并諸堂不残手入造営可仕候右之趣ニ御座候へは中々已前之通り普請成就仕候事乍恐大望ニ御座候上は御本山御免許之御自愛被 成下候ハゝ別而惣旦方へも随分出精為致成就可仕と奉存候間何卒御慈恵ヲ以拙寺并旦方共願之通り諸役登山出勤之儀御免許被 成下候ハゝ一同難有仕合ニ奉願候 以上
文化九年申十一月
小机村
本法寺印
旦方惣代
久兵衛印

新右衛門印
御本山
御院家中
御役者中
出典 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】
ページ
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 神奈川
市区町村 横浜【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

検索時間: 0.002秒