[未校訂]合金七拾五両 江戸小判也
右者津村腰越片瀬三ヶ村去月廿二日夜地震之節津波入家
船共ニ悉津波ニ被取引家業可仕様も無御座指当及餲(ママ)命申
候故御訴詔申上候処殿様御慈悲を以御内貸被仰付候金子
之内右之通只今御渡被成慥請取難有奉存候返上納之儀者
何時ニ而も御下知次第金子指上ヶ可申候為後日書判證文指
上ヶ申所以如件
元禄十六年未十二月廿八日
津村
名主 平兵衛 印
腰越村
名主 善十郎 印
年寄 長兵衛 印
□(虫損) 茂左衛門
片瀬村
名主 九郎右衛門印
同 与五右衛門印
西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。
項目 | 内容 |
---|---|
ID | J3200090 |
西暦(綱文) (グレゴリオ暦) |
1703/12/31 |
和暦 | 元禄十六年十一月二十三日 |
綱文 | 元禄十六年十一月二十三日(一七〇三・一二・三一)〔関東〕 |
書名 | 〔請取申金子之事〕○鎌倉市 島村武重氏所蔵資料神奈川県立公文書館県史写真資料 |
本文 |
[未校訂]合金七拾五両 江戸小判也
右者津村腰越片瀬三ヶ村去月廿二日夜地震之節津波入家 船共ニ悉津波ニ被取引家業可仕様も無御座指当及餲(ママ)命申 候故御訴詔申上候処殿様御慈悲を以御内貸被仰付候金子 之内右之通只今御渡被成慥請取難有奉存候返上納之儀者 何時ニ而も御下知次第金子指上ヶ可申候為後日書判證文指 上ヶ申所以如件 元禄十六年未十二月廿八日 津村 名主 平兵衛 印 腰越村 名主 善十郎 印 年寄 長兵衛 印 □(虫損) 茂左衛門 片瀬村 名主 九郎右衛門印 同 与五右衛門印 |
出典 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 |
ページ | 62 |
備考 | 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。 |
都道府県 | 神奈川 |
市区町村 | 鎌倉【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる |
検索時間: 0.002秒