[未校訂]十ノ十二月
一去ル三日出之宿次到来去ル二日夜亥ノ半刻地震之処
公方様 本寺院様吹上御庭江御立退被遊御機嫌能還御
城内御別条無之旨御城代より被申越趣青屋より昨夕申
来ル
一右ニ付五時過より青屋江罷越同処より同道罷越帰郭正
九時
一申上振尼ヶ﨑又右衛門被承リ候処左之通申聞候
一例之通り御機嫌相伺候而引続此度地震ニ付御立退被遊
御機嫌克還御恐悦奉存候故申上ル
西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。
項目 | 内容 |
---|---|
ID | J3100138 |
西暦(綱文) (グレゴリオ暦) |
1855/11/11 |
和暦 | 安政二年十月二日 |
綱文 | 安政二年十月二日(一八五五・一一・一一)〔江戸及関東一円〕 |
書名 | 〔牧野家日記〕丹後田辺藩(現舞鶴)の大阪日記江戸東京博物館蔵 |
本文 |
[未校訂]十ノ十二月
一去ル三日出之宿次到来去ル二日夜亥ノ半刻地震之処 公方様 本寺院様吹上御庭江御立退被遊御機嫌能還御 城内御別条無之旨御城代より被申越趣青屋より昨夕申 来ル 一右ニ付五時過より青屋江罷越同処より同道罷越帰郭正 九時 一申上振尼ヶ﨑又右衛門被承リ候処左之通申聞候 一例之通り御機嫌相伺候而引続此度地震ニ付御立退被遊 御機嫌克還御恐悦奉存候故申上ル |
出典 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 |
ページ | 1465 |
備考 | 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。 |
都道府県 | 京都 |
市区町村 | 舞鶴【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる |
検索時間: 0.002秒