Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J3000510
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1819/08/02
和暦 文政二年六月十二日
綱文 文政二年六月十二日(一八一九・八・二)〔美濃・尾張・伊勢・近江・大和・京都〕
書名 〔蒲生町史第四巻史料〕○滋賀県蒲生町史編さん委員会編H1311 蒲生町発行
本文
[未校訂]18 文政二(一八一九)年六月 下小房村より地震の被害
届が出される。
(桜川西区有文書)
乍恐以書付御届奉申上候
一、此度当月十二日八ツ時、前代未聞之大地震ニ而家作
領内荒所左ニ記シ申上候、
一、本家 三軒 壁落
一、土蔵 弐ケ所 容儀
一、小家 壱軒 同断
一、養水川筋三ケ所 石垣崩
一、高土手 六ケ所 大割レ
一、釣井戸 八ケ所 石垣崩
一、石橋 壱ケ所 落
右書面之通り御座候、家作領内少々之荒者数多御座候
得共、大荒斗乍恐奉申上候、似上、
文政弐年卯六月近江国蒲生郡下小房村庄屋 与惣兵衛
年寄 徳兵衛
百姓代 庄左衛門
御役所信楽
出典 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上
ページ 385
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 滋賀
市区町村 蒲生【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

検索時間: 0.002秒