Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J2800241
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1703/12/31
和暦 元禄十六年十一月二十三日
綱文 元禄十六年十一月二十三日(一七〇三・一二・三一)〔関東〕
書名 〔元禄十六癸未年録〕○山形市東原 国文学研究資料館史料館蔵 宝幢寺文書2298
本文
[未校訂]廿二日雪降り(略)夜半過歟當所地震仕候
(欄外)江戸大地震、當所モ夜半過ニ少々地震仕候 或ハ
知ル者アリ不知者モアリ
廿六日雪(中略) 夜中五ッ過地震少々仕候
廿八日晴 □(殿カ)様ゟ御祈禱被給(カ)奉候節切々御使者被下□候
故致登城即懸御目申候
去ル十八日ニ江戸四ツ屋出火柴表迠焼失候由
去ル廿二日ニは江戸大地震松平右京様御成御
殿破損仕候 □(殿カ)様本所之御屋敷小書院ノ石づ
ゑ弐尺程地へ筑入候由大野金太夫殿若林杢右
衛門殿 河村主膳殿一色善左衛門殿竹内弥二
右衛門殿庄田孫□□殿川村幽(カ)隠様へ見舞申候
十五日晴 江戸二度之出火殊更大地震仕候由就夫為天
下泰平御祈禱末寺門徒会合し而大般若執行
□□又護摩別而致開白抽精誠申候(後略)
出典 日本の歴史地震史料 拾遺 二
ページ 85
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 山形
市区町村 山形【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

検索時間: 0.002秒