Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J2700127
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1828/12/18
和暦 文政十一年十一月十二日
綱文 文政十一年十一月十二日(一八二八・一二・一八)〔中越〕
書名 〔近江国鏡村玉尾家永代帳〕滋賀県竜王町S63・5・31 東京大学出版会
本文
[未校訂]文政十一子年十一月十二日辰刻
○ 越後国大地震之事、左ニ写
○十一月十二日ゟ十五六日頃迄、昼夜折々地震、別而十
二日辰下刻大地震ニ而家々大半つぶれ、其中ニ而出火等ニ而
大こんさつ、焼野原と成たる所多分、死人けが人夥敷、
所ニより三尺四尺大地めりこミ青砂吹出シ、又ハ死人土
台石斗ニ而鍋釜味噌一重無之所多分、飯喰ふ♠難相成処多
分、尤三条と申処を中ニとり、凡五里四方大あれと承り
申候へ共、十里四方ヘハひゞき可申候、あらまし左之通
長岡御城下崩家、四之丁壱軒、千手丁三軒、神田ニ而八軒、
新町通五丁程ニ而凡弐十軒斗残り、跡不残崩れ、長岡ゟ見
附迄三里之間、七八ヶ村有之、其内廿軒程残り、跡不残
崩レ
見附宿家数六百軒程之処、漸〻三軒残り、跡不残崩レ三
町程焼失、死人六十人斗、けが人数不知
元町ニ而寺ハ残り、跡不残崩レ
大西村ニ而家八軒崩レ、是ゟ山々通りニ而所々崩家有三条
家数凡四千軒斗之処、御坊ゟ崩レ始り、一ノ丁・二ノ丁・
三ノ丁・四ノ丁・五ノ丁迄、家蔵共不残崩レ、二ノ丁ニ而
家拾八軒残ル、極楽寺・西願寺残ル、其外不残焼失、死
人四百八十人斗、けが人数不知
一ノ木戸宿・中ノ嶋村・カイバノ新田村・黒津村・脇の
丁、其外所々即死人けが人夥敷数不知、前代未聞之大変
也、飛脚越後三条十八日出立、同廿九日夕京着
〆 右子十二月五日ニ承り申候
出典 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻
ページ 195
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 滋賀
市区町村 竜王【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

検索時間: 0.001秒