Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1586/01/16 天正十三年十一月二十七日 〔薬師寺〕福山敏男・久野健著S33・11・29 東京大学出版会 [未校訂](注、講堂三尊に関する記述)2 昭和に入ってから今日までの研究 講堂三尊に関する研究は、昭... 日本の歴史地震史料 拾遺 13 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔続古地震―実像と虚像〕萩原尊礼他著H1・3・25 東京大学出版会 [未校訂]天満宮棟札(滋賀県守山市[小浜|こはま]町)天満宮御社天正十三乙酉歳十一月二十九日夜半大地... 新収日本地震史料 続補遺 24 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔大日本史料第十一編之二十三〕東京大学史料編纂所編・発行H14・3・25 東京大学出版会発売 [未校訂](注、本史料には既出の部分もあるが、それには誤字・脱字などがあるので全文収録することにした... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 33 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔続古地震―実像と虚像〕萩原尊礼他著H1・3・25 東京大学出版会 [未校訂]新史料〔1〕安樂壽院新塔棟札龔惟大日本国雍州路紀伊郡竹田安樂壽院、明同日月、徳合乾坤、鳥羽... 新収日本地震史料 続補遺 36 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔続古地震〕萩原尊礼他著H1・3・25 東京大学出版会 [未校訂]*熊野三之山地震破損帳(熊野那智大社所蔵)(表紙)宝永五年子正月日熊野三之山地震破損帳(朱... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 60 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔大日本近世史料 唐通事会所日録 四〕東京大学史料編さん所S37・3・30 東京大学出版会 [未校訂]一同日、八ツ時地震仕、暫時ゆり申候、以後大潮ニ而暮方ニ相ひき、數度さし引有之、終ニ覺無之程... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 85 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔古地震探究〕萩原尊禮編著H7・7・20 東京大学出版会 [未校訂]一 宝永四年(一七〇七)十月四日地震[1](柏原藩御用部屋)日記(五三、五四)(柏原歴史民... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 58 詳細
1789/05/11 寛政元年四月十七日 〔古地震探究〕萩原尊禮編著H7・7・20 東京大学出版会 [未校訂]二 寛政元年(一七八九)四月十六日地震[1] 雑事日記(陽明文庫蔵)十(四月)六日 子剋地... 日本の歴史地震史料 拾遺 167 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔近江国鏡村玉尾家永代帳〕国立歴史館編一九八八・三・三一 東京大学出版会発行 [未校訂]寛政四年壬子年 肥前国嶋原大変之写シ主殿頭様御在所肥前国嶋原御城下三里程隔普賢山と申山、当... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 301 詳細
1802/11/18 享和二年十月二十三日 〔近江国鏡村 玉尾家永代帳〕○滋賀県竜王町国立史料館編S63・5・31 東京大学出版会 [未校訂]一 壬戌十月廿二日夜寅ノ刻地しん強し 日本の歴史地震史料 拾遺 181 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔続古地震〕萩原尊礼他著H1・3・25 東京大学出版会 [未校訂]四 文政二年(一八一九)の琵琶湖東岸の地震*八幡町 大地震大変 (近江八幡市郷土資料館提供... 新収日本地震史料 続補遺 515 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔古地震探究〕萩原尊禮編著H7・7・20 東京大学出版会 [未校訂]三文政二年(一八一九)六月十二日地震[1] 附記 文政二己卯年従七月至九月(大和郡山市柳沢... 日本の歴史地震史料 拾遺 218 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔近江国鏡村玉尾家永代帳〕○滋賀県竜王町S63・5・31 東京大学出版会 [未校訂]一卯六月十二日未ノ刻大地震、板樋堤、雨なくして堤切る、板樋街道ノ樋崩れる、八まん・能登川辺... 日本の歴史地震史料 拾遺 223 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔近江国鏡村玉尾家永代帳〕史料館叢書10国立史料館編一九八八・三・三一 東京大学出版会発行 [未校訂]一卯六月十二日未ノ刻大地震 板樋堤 雨なくして堤切る 板樋海道ノ樋崩れる 八まん・能登川辺... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 359 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔近江国鏡村玉尾家永代帳〕滋賀県竜王町S63・5・31 東京大学出版会 [未校訂]文政十一子年十一月十二日辰刻○ 越後国大地震之事、左ニ写○十一月十二日ゟ十五六日頃迄、昼夜... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 195 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔古地震探究〕萩原尊禮編著H7・7・20 東京大学出版会 [未校訂]四 文政十三年(天保元年、一八三〇)七月二日地震[1] 天満天神滋岡家 日記 文政十三年庚... 日本の歴史地震史料 拾遺 238 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔近江国鏡村玉尾家永代帳〕○滋賀県竜王町S63・5・31 東京大学出版会 [未校訂]○同寅年七月二日申上刻大地震有之、尤此辺は荒所も無之候得共、京・丹波大あれ也、二条御城北ノ... 日本の歴史地震史料 拾遺 255 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔続古地震〕萩原尊礼他著H1・3・25 東京大学出版会 [未校訂]御家老方等諸事留(加賀藩史料第十四編候爵前田家編輯部編 一九四一年)(天保四年)十一月十三... 新収日本地震史料 続補遺 600 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔近江国鏡 村玉尾家永代帳〕滋賀県竜王町S63・5・31 東京大学出版会 [未校訂]同三月廿四日ゟ尤相場帳委印一信濃善光寺当春御開帳中ニ大地震度々ニ付出火致、寺院三十五坊、町... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 363 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔古地震〕S57・11・25萩原尊礼編著・東京大学出版会 [未校訂](地震の記)上野市伝入交省斉自筆嘉永七寅とし、春より雨すくなく、時々降れとも大雨ハまれにて... 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 120 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔古地震〕S57・11・25 萩原尊礼編 東京大学出版会 [未校訂]地名史料名備考月瀬奈良*〔嘉永七年地震帖月瀬村今西家〕名勝月ケ瀬*〔地震ニ付直御注進写(覚... 新収日本地震史料 補遺 974 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔続古地震〕萩原尊礼他著H1・3・25 東京大学出版会 [未校訂]六 嘉永七年(安政元年、一八五四)の伊賀上野地震新史料〔1〕名賀郡神戸村常福寺栄祥筆嘉永七... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 379 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔古地震探究〕萩原尊禮編著H7・7・20 東京大学出版会 [未校訂]五 嘉永七年(安政元年、一八五四)六月十五日地震[1]伊勢津城地震被害絵図(六月地震カ、津... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 397 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔近江国鏡村 玉尾家永代帳〕滋賀県竜王町S63・5・31 東京大学出版会 [未校訂]同年六月十四日夜八ッ時一大地しん之事、跡八月頃迄折々中小地しん 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 447 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔大日本古文書幕末外国関係文書附録之四〕S49・1・20覆刻東京大学出版会 [未校訂](水野忠徳雑録)(安政二年正月十五日~十八日)一去寅十二月中、京地ニ而仮 皇居中、地震いま... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1445 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔近江国鏡村玉尾家永代帳〕○滋賀県竜王町S63・5・31 東京大学出版会 [未校訂]同年十一月四日五日一大じしん、是も跡折々小じしん翌卯年夏頃迄小じしん 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 572 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔古地震探究〕萩原尊禮編著H7・7・20 東京大学出版会 [未校訂]六 嘉永七年(安政元年、一八五四)十一月四・五日地震嘉永七甲寅霜月四日五日[1]大地震津う... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 633 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔古地震探究〕萩原尊禮編著H7・7・20 東京大学出版会 [未校訂][3]安政元寅年八月廿八日御発駕江戸御供道中記東海道地震被害状況(坂出鎌田共済会郷土博物館... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 665 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔大日本古文書幕末外国関係文書之十〕東京大学史料編纂所編 S47・7・20 (財)東京大学出版会覆刻 [未校訂]九六 三月下田取締掛幷下田奉行上申書 老中へ 下田町外三箇村拜借金の件下田表津浪ニ付御救拜... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 596 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔近江国鏡村玉尾家永代帳〕史料館叢書10国立史料館編一九八八・三・三一 東京大学出版会発行 [未校訂]同年十一月四日五日一大じしん 是も跡折々小じしん翌卯年夏頃迄小じしん 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1291 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大日本古文書・幕末関係文書之付録三〕S48・12・30 東京大学史料編さん所編東京大学出版会(復刻) [未校訂](村垣淡路守正範公務日記)十月二日 晴一夜四半時前、未曾有之大地震、直ニ所々出火、二十二三... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 158 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔保古飛呂比 一〕S45・3・31 東京大学史料編纂所編・東京大学出版会刊 [未校訂](参考)一同(十月)二日 江戸大地震、死者甚ダ多ク、水戸ノ藤田東湖モ圧死ス一是月(安政三年... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 577 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔諸問屋再興調 四〕「大日本近世史料 三」S・36・3・30東京大学史料編さん所著・東京大学出版会発行 [未校訂]三組(神田組・三田組・世利組)両替屋共之内天秤焼失ニ付渡方之儀ニ付調奉(南町奉行所年番与力... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1295 詳細
1964/06/16 昭和三十九年六月十六日 〔西山光一戦後日記〕西山光一一九九八・二 東京大学出版会 [未校訂]7 農業被害の様相 地震被害は、上記のほか商工業関係各部門、交通通信関係各部門、電気、ガス... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 575 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.265秒