[未校訂](表紙)「 丁弘化四年
地震変災聞取払帳
未三月廿四日 」
善光寺様開帳
三月朔日なり始る也三月廿四日晩夜四ツ時大地震ニ而居宅潰
れ候者
越村(十九名人名省略そのあとに)
官兵衛半潰
平村(人名一四名略)
東谷(人名一〇名略)
鶴はぎ(人名一八名略)
長□(谷カ)寺
庫裡隠宅 味噌蔵穀蔵 石□□□ふたい共
東堂もくじけ嘉永二年丙十一月ゟ始
代金八両壱分ニ而品渡し申候
此金ハ中ニ而奉□ニ而出ス
村中死人
東谷(人名六名略)
八まん宮(人名三名略)
上手(人名四名略)
右之者共廿四日善光寺参詣致善光寺ニ而死
死がいしれず
つるはぎ(人名四名略)
越村(人名二名略)
東谷(人名一名略)
御上ゟ難渋ニ付御救米組□□難者へ
家内五人 半左衛門
同 弐人 勇五郎
同 弐人 平弥
同 弐人 磯吉
同 弐人 弥兵衛
弥兵衛ハ此時いなり山五郎兵衛之宅相勤居外ニ子共ハ段
所村へ出候故女房と弥作弐人ト貰ふ
家本潰之者へ
銭五百文
半潰之者へ
弐百三拾六文ツゝ貰ふ
(注、以下官兵衛への見舞品、村民の居宅・物置など再建の月日・大工名など省略)
嘉永三戌年二月改
宮崎官兵衛写之