Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J1400129
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1855/11/11
和暦 安政二年十月二日
綱文 安政二年十月二日(一八五五・一一・一一)〔江戸及び近郊〕
書名 〔御膳番日記〕真田家文書国文学研究資料館国立史料館
本文
[未校訂]十月二日 内林平蔵
師岡敬次郎
一今夜五ツ半過大地震に付、御賀籠入御小弁当弐つ差し出ス
同 十日 師岡敬次郎
宇敷元之丞
一玉子 数百
右は此度地震に付、御在所御側向ゟ為伺御機嫌御届候献上品
入御覧候
同廿三日 内林平蔵
師岡敬次郎
一玉子 百
右は倉賀野宿御米問屋須賀喜太郎地震に付献上、御用番ゟ被
仰渡候付、入御覧候
同廿五日 師岡敬次郎
宇敷元之丞
一挽抜喬麦 壱箱
右は地震に付善光寺大勧進献上、御用番ゟ被仰渡候付、入
御覧候
十一月七日 宇敷元之丞
内林平蔵
一求肥 一箱 仁科甚十郎
右は地震に付献上候旨御用番被仰渡候付、奉入 御覧候
出典 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1
ページ 826
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 長野
市区町村 松代【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.002秒