[未校訂]○沖見坂 在于西岡下里人伝謂徃古号於君□女此所ニ
仆ト□シ而後有此号重敬按ニ附会□合不可信此所至
宝永四亥年一町続ノ徃還ナリ有家六軒南方晴朗而沖
ヲ望見スルニ□良漁者浦人は常ニ望見天気而為産業
営経故ニ沖見坂ノ号得(中略)今於御分一之後望沖
亥年変後ノ事云々
○手結浦湊埋申ニ付砂何方より来候 否之諸説集記
一大変以後より湊漸(ママ)るにおせ申ニ付享保九巳年に至り
(後略)
一大変以後御蔵の下より知切まての往還有之堤築出し有
之候所今は無之候爰に得言ひほとかさる所有故口状を
以演説する筈
○秀蒼一社 但御分一ノ後北波戸ニ鎮座南向、宝永四亥年
十月四日ノ大潮ニ小社流出知切村へ流寄其時恵美須大黒
ノ御二躰流失以後神体再安置云々
○手結枝浦新町
承応元辰年三月新町手結浦ニ奉願被仰付庄屋七丞年寄関
右衛門願書ノ控有予関右衛門宅今新町笑子堂ノ東ニ村ヲ
ナシテ住居セシカ宝永四年亥年潮変ニ不残流失今ノ新町
へ引移スト云