[未校訂]○始メノ部分缺損セリ然者去ル二日夜亥之刻嚴敷地震ニ御座候。則御坊
所。
御堂者御無難ニ御座候。且先達而申上候通、當時食堂え
御動座無 有罷在候。右地震ニ付御本尊を奉始、御白洲え不
取敢御動座仕、御寳物類御別條無御座候。然ル所御坊所近々
出火ニ相成、迚も危場合ニ可至と存候ニ付直樣
御本尊を始御寳物類兩番供奉仕、御坊後之野邊へ御立退ニ仕、
扨處々之火勢益甚敷相成、野邊ニて見渡し候火口八九ケ所に
相成、曉更ニ至火勢漸衰へ、地震も少々靜ニ相成候。然ル所
御坊所食堂ハ御損ハ無之候得共、東え傾、御書院小書院窓潰
れ、則近衞殿北小路清水一同右御席ニ 致滯留候處、北小路
始右潰れ之中ゟ被遁出候得は、十二人之内二人即死ニ御座候、
扨番所大損に而住居難相成、其外御殿向いつれも大破ニ御座
候。表御門者扉外れ、東御門西御門とも倒申候。扨御地内滿
照寺善照寺專勝寺御添地ニ而者明順寺眞覺寺淨林寺蓮光寺明
清寺□□寺嚴念寺報恩寺地内ニ而ハ專念寺開成寺眞照寺龍□
寺右之寺々丸潰ニ御座候。其外御地内御末寺中何れも半潰ニ
御座候。講部屋之内御掃除講七日講十七日講廿三日講禪門講
丸潰ニ御座候。其外講々半潰ニ御座候。御坊内ニ而即死近衞
樣外十人御座候。右之次第ニ付迚も
御還座と申場ニハ至り不申候。乍去先不取敢三日辰之刻御白
洲迄野邊より御立戾りに相成申候。只今ニ時々地震御座候上
何れも大破ニ御座候ゆへ、先以其儘ニ仕置候。扨御本丸之内
實ハ中寂門御燒失之由ニ御座候。大手御門を始其外三四ケ所
御門丸潰れ、其外見附ハ何れも大破ニ御座候。西丸下幷大名
小路も丸潰れ之上、燒失の箇所も御座候。御老中阿部伊勢守
殿半潰れ、牧野備前守殿丸潰れ、久世大和守殿半潰れ、内藤紀
伊守殿丸潰れ不殘燒失、寺社奉行本多中務大輔殿松平豊前守
殿松平右京齋殿丸燒に御座〓。其外御役家三ケ所滿足之所一
ケ所も無御座候。□而三日晝後不取敢爲御機嫌伺御用番久世
大和守殿え遠慶寺罷出申候。引續御奉行五軒廻勤仕候。昨四
日日光宮樣御三家え御見舞之御使原山内記爲相勤申候。扨二
日夜重□ハ火口九拾何ケ所と申事ニ御座候。即死人壹萬餘ト
申事ニ御座候。城中を始武家屋敷におゐて女中之死人夥敷由
ニ承り申候。先ハ不取敢此段申上候。尚委敷義ハ後便可申上
候。何分にも一般之荒々迄之御坊所之御破損ニ付御修覆之義
一同深心配仕候。此段御賢察之上御下し□之儀早行御取斗可
被成下候。前條申上度如此御座候。恐惶謹言。
十月五日 閑唱寺
花押
遠慶寺
同
御家老中樣
猶以
公方樣え御機嫌伺御呈書之儀日積りを以取斗申候間此段御
承知可被成下候。以上。
十月二日夜亥刻大地震之事
但震初一度強候事、其餘明方迄ニ五六度も震候得共輕
キ方ニ候事。
御坊内 御修覆中
一御 堂。無御別條。
右は第一御大切之處格別御損無之、一同難有奉存候事。
一御食堂。當時假之御堂ニ御用ひ之事。
一御廣間幷御玄關廻り惣御張付引をけ申候。
一御臺所。
右大損し旦東へ向傾キ申候得共崩れ不申候。
一鐘樓堂幷太皷樓御經藏。
右同斷。
一輪番所。大損之事。
但玄關向崩候事。
一加番所。右同斷。
但玄關向東へ傾キ候事。
一御書院。
一小書院。
一茶 所幷留主居原山宅大損之事。
但勝手向潰れ崩候事。
右不殘潰れ崩候事。
一御堂前井戸屋形無別條。
一金燈籠 貳共崩れ候事。
一蓮華水貳共無別條。
一中門 御堂前 無別條。
一表門 損し但片戸扉はつれ候得共無別條。
一西門 萠候事。
一東門 崩候事。
右兩門之門番所先無別條。
一中門之兩脇の築地萠候事。
一惣躰外御構練塀廻り大損し。
但入交ニ崩候事。
一御臺所脇土藏三ケ所崩れ候事。
一右同所惣物入幷駕部屋等崩れ候事。
右ニ付乘物安駄其外道具類不殘潰候事。
一御寺内寺々幷大破、御堂幷門勝手向丸潰れ之分。
滿照寺、善照寺、專勝寺。
其余半潰れニ而大破御座候事。
一講部屋之内、七日講、十七日講、御掃除講。
鐘樓堂下
法中詰所
右何れも丸潰れ。
其余丸潰れニ而大損しニ御座候事。
一御坊内即死人〆八人。
近衞御家來貳人 西門番 海老與兵衞
岡嶋久次郎 七日講守 老人 夫婦
鈴木 嘉藏 女 壹人
茶所邊り下男 人之内仁助
禪門講守 婆〻 壹人
一御添地寺々丸潰れ。
明清寺 眞覺寺 淨林寺
蓮光寺 明清寺 艮□寺
嚴念寺
其余半潰れ大損ニ御座候事。
一報恩寺鐘樓堂崩候事幷臺所向ハ先無別條、水屋形右同斷。
一御眞影樣御別條無御座候事。
但假御堂所格別之損無御座候事。
其餘地中丸潰れ。 專念寺 聞明寺 眞覺寺
龍圓寺。
其餘之地中ハ半潰れ大損し御座候事。
右之通ニ而無別條とわ申候而も半崩同樣之所も御座候。併第
一之御堂斗は格別御損も無之、難有次第御座候事。其餘之ケ
所は何れも傾キ損し等多分之事ニ御座候。實ニ前代未聞之大
變ニ御座候事。
卯十月二日夜亥刻。
一大地震見分之覺。
本所邊七分通り潰れ、荒井町ゟ出火、南え二三丁程燒ル。
夫ゟ綠町壹丁目貳丁目燒ル。三丁目殘ル。四五町目花町半町
程燒留ル。飛火ニ而德右衞門町菊川町西町扇橋ニ而燒留ル。
夫より御舟藏前ニ而出火、六間堀東西森下町三丁程、常磐町
壹丁目ゟ三丁目迄燒ル。太田樣津□殿中屋敷半燒、高橋ニ而
燒留ル。夫ゟ永代橋相川町ゟ出火、熊井町仲嶋町大嶋町蛤町
富吉町北川町飯嶋喜左衞門殘ル。黑井町○黑江町カ仲町八幡前ニ
テ燒留ル。八幡社格別之損事無之、三十三間堂大破れ潰れ、
夫ゟ木場鹿嶋清左衞門損シ、同清吉少損シ、鹿嶋清次郎質店
大ニ損シ、萬屋又右衞門無別條、太田屋鍵九郎少し損、夫ゟ
薪川鹿嶋清兵衞損シ潰れ無之、東え三四軒目ゟ出火、貳三丁
程燒ル。鹿嶋利右衞門損シ、夫ゟ八丁堀邊格別之事無之、京
橋ゟ北え三四丁程東西之河岸迄燒ル、夫ゟ大名小路永井殿本
多大務大輔殿丸燒、南町奉行松平阿波守殿松平土佐守殿少損
し、松平左京亮殿土居殿大損シ潰れ少々燒失、松平因幡守殿
悉く潰れ、表御門助り、遠藤但馬守殿拾人火消屋敷丸燒、小
笠原鳥居殿織田殿大破損し、松平内藏頭殿上中屋敷共少損
シ、阿部伊勢守殿長家潰れ、傳奏屋敷評定家屋敷損シ、細川
越中守殿久世大和守殿松平丹波守殿秋元但馬守殿損シ、北町
奉行大ニ損シ、呉服橋御門御多門潰れ、夫ゟ日本橋ゟ馬喰町
邊格別之損シ無し。淺草第六天前鹿嶋利介無別條、〓井田六
右衞門同仁右衞門大ニ損シ、中村喜右衞門損シ、夫ゟ駒形ゟ
出火、諏訪町後迄黑船町後迄三好町ニ而燒留ル。夫ゟ吉原丸
燒、田町壹貳目山川町聖天町同片側山之宿花川戸町片側猿若
町壹貳町芝居不殘燒ル。北馬道南馬道ニ而燒留ル。夫ゟ下谷
坂本四丁目より出火、貳三丁目迄燒ル。入谷ニ而燒留ル。
一上野宮樣御殿無別條、前通り塀少し損、本鄕加州殿少し損
シ、小石川水戸殿潰れ、御殿表御門助り、同所青山大膳亮
殿大ニ損し、赤坂喰違ヒ紀州殿大ニ損し、小石川ゟ赤坂邊
迄四五分通り潰れ、赤坂溜池黑田美濃守殿中屋敷潰れ、表
門助り、江見坂松平大和守殿潰れ、芝增上寺御靈屋無御別
條、西御丸下牧野備前守殿悉く潰れ、御殿殘ル、御城西御
丸少し損シ、御多門石垣等少く破損、御本丸御同樣、西御
丸下内藤紀伊守殿松平□□守殿潰れ、松平伊賀守殿潰れ、
龍ノ口森川出羽守殿丸燒、大手向酒井雅樂頭殿上中屋敷共
丸燒、小笠原左京大輔殿潰れ、松平越前守殿損シ、太田攝
津守殿損し、夏目左近將監殿損シ、下谷廣小路半程より出
火、上野町壹町目長者町御徒士町中程ニ而燒留ル。御成海
道石川主殿頭殿半燒ニ而留ル。
一御門前通り菊屋橋ゟ西え壹丁程燒失、新堀通り半町程と燒、
水戸盤船御旅館ニ而燒留ル。南も半町程燒。
一堂前非人小屋潰れ燒失、圍ひ外へは出不申候。乍併何れも
本潰半潰れに御座候。眞龍寺遍立寺潰れ、乘滿寺半潰ニ御
座候。
○コノ間闕文、
御老中
丸燒 堀田備中守殿
半潰レ阿部伊勢守殿
同 牧野備前守殿
同 久世大和守殿
潰レ
奧向燒
内藤紀伊守殿
若年寄
丸燒 遠藤但馬守殿
半潰レ本多越中守殿
同 本莊安藝守殿
少潰レ酒井右京亮殿
同 鳥井丹波守殿
寺社奉行
潰燒 松平右京亮殿
少損 太田攝津守殿
丸燒 本多中務大輔殿
同 松平豊前守殿
丸潰 安藤長門守殿
御側衆
丸燒 本鄕丹後守殿
半潰 平岡丹波守殿
同 夏目左近將監殿
丸燒 岡部因幡守殿
少損 小笠原若狹守殿
同 太田播磨守殿
大損 渡邊能登守殿
少損 駒木根大内記殿
同 大久保駿河守殿
丸潰 石河美濃守殿
高家肝煎
半潰 由良播磨守殿
同 武田大膳太夫殿
同 原 攝津守殿
御留主居
半潰 佐野日向守殿
潰 關 播摩守殿
半潰 加藤伯耆守殿
同 曲淵出羽守殿
同 堀田土佐守殿
大目附
半潰 堀 伊豆守殿
同 柳生播磨守殿
同 □ 部甲斐守殿
同 筒井肥前守殿
同 土岐丹波守殿
町奉行
半潰 池田播摩守殿
同 井戸對馬守殿
御勘定奉行
半潰 水野筑後守殿
同 松平河内守殿
同 本多加賀守殿
同 川路左衞門尉殿
同 石河因幡守殿
大坂町奉行
丸潰 久須美佐渡守殿
奧御右筆組頭
半潰 竹村七左衞門殿
同 東條平左衞門殿
同 志賀金八郎殿
奧御右筆御
半潰 上倉彦左衞門殿
御留主役
同 小俣稽太郎殿
宮樣少々損
水戸殿大分損
尾張殿少々損
紀伊殿同
半潰 佐竹右京太夫殿
同 本多豊前守殿
同 松平備中守殿
同 戸田因幡守殿
同 渡邊備中守殿
少〻損松平伊豆守殿
半潰 松平越中守殿
同 松平陸奧守殿
同 大久保加賀守殿
同 有馬中務大輔殿
損 加藤越中守殿
丸燒 南部美濃守殿
少々損秋元但馬守殿
同 松平越前守殿
半潰小笠原左京太夫殿
同 立花飛驒守殿
丸燒 松平下總守殿
同 松平肥後守殿
玄關ゟ
奧向潰
永井肥前守殿
同 松平大學頭殿
同 松平豊後守殿
同 本多彌八郎殿
御坊主
丸燒 山本宗五郎
損し 鈴木 一齊