Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J00006023
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1586/01/18
和暦 天正十三年十一月二十九日
綱文 天正十三年十一月二十九日(西暦 1586,1,18)
書名 〔白川年代記 益戸本〕○荘川村史 下
本文
後陽成院
天正十五丁亥
白川帰雲ノ城下川尻宇平太(カハシリウヘイダ)ト言者三人白山へ狩ニ登リ、別山(ベツサン)ノ御神体ヲ盗出シ奉リ、山越ニ西洞ヨリ赤崩(アカクツレ)ヘ懸リ、郡上水沢(ミゾウレ)上ノ金山ニテ吹分ントテ、七日七夜吹ケルニ、十一月廿九日天地震動裂ルカ如ク、水沢上村、帰雲ノ城山一時ニ崩懸リ突埋ム。西洞ノ釜カ洞、赤崩同時ニ山脱(ヌケ)シテ跡形ナシ。此時帰雲ノ城地内ケ島六代ノ蹤跡一時ニ断絶シ、年数氏祖経喬(ツネタカ)ヨリ二百八十三年ニシテ亡ブ、新九郎氏明ノ男新右エ門一人郡上八幡ヘ使ニ罷越難ヲ遁ルヽ、後年金森家ヘ召出サレテ百石ヲ賜ル、内ケ島市助左エ門ノ父ナリ、此時、水沢上、赤崩跡形ナク突埋ム、
B29〔白川年代記(三島本)〕『荘川村史』下巻
百八代 後陽成院
陽光院ノ御子 在位二十五年
天正十五年亥
帰雲ノ城下ノ者白山別山ノ神体ヲ盗ミ山越ニ西洞ヨリ赤崩村ヲ通り持行テ、郡上水沢上村ノ金山ニテ吹分ントス、十一月廿九日天地震動シテ、水沢上村帰雲山一時ニ崩飛テ、此時帰雲城跡形ナク突埋ム、内ケ島六代ノ蹤跡断絶スル、凡年数二百三十八年ニシテ亡ブ、新九郎男新右エ門壱人郡上八幡ヘ使ニ行テ難ヲ遁ル、後、金森家ニ仕百石ヲ賜ル、此逆悪ニ組セシ故、赤崩西洞ノ釜カ洞一時ニ突埋ム、赤崩二十軒・山田八軒・牧ケ野六十軒無跡形滅亡ス、此年天正十五高山ノ城普請大守長近ノ望ニ因テ、照蓮寺五明ノ一宇ヲ今ノ地ニ引テ、大堂ヲ建ル、城普請ト同時ナリ、此時五ケ国ノ魁首十二時ノ太鼓ヲ命セラル也、
出典 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース
ページ
備考 [古代・中世] 地震・噴火史料データベースでは史料等級で分類しています。本データベースでは史料等級の低いものも表示しており、信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 岐阜
市区町村 荘川【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

検索時間: 0.001秒