資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1857/99/99 | 安政四年 | ☆〔大日本府縣志〕 | [未校訂]同○安政四年丁已○是月〇五月伊豫國松山大州地震。天變地異人怪年表 | 日本地震史料 | 686 | 詳細 |
1857/99/99 | 安政四年 | ☆〔靜岡縣庵原郡誌〕 | [未校訂]安政四年七月中大雨連日、此時蒲原宿御殿山大崩壞、同宿北部山麓の地に於ける神社寺院及民家二百... | 日本地震史料 | 689 | 詳細 |
1857/99/99 | 安政四年 | 〔近世日誌〕 | [未校訂](年々出来事記)二月 地震三度あり | 新収日本地震史料 第5巻 | 278 | 詳細 |
1857/99/99 | 安政四年 | 〔松茂町誌 下〕○徳島県 | [未校訂]安政四 一八五七 病気・風雨 六月地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 297 | 詳細 |
1857/99/99 | 安政四年 | 〔土佐国大地震幷御城下大火事且大汐実録〕高知県立図書館 | [未校訂]一五月中旬地震度々発り昼夜之中五六篇其中ニ発所長雨降続キ既ニ廿日昼風雨洪水之砌余程徴(ママ... | 新収日本地震史料 第5巻 | 297 | 詳細 |
1857/99/99 | 安政四年 | 〔木屋平村史〕○徳島県 | [未校訂]安政四(二カ)年十一月谷口カゲ長福寺大地震で倒壊する | 新収日本地震史料 第5巻 | 322 | 詳細 |
1857/99/99 | 安政四年 | 〔神領村誌〕○徳島県 | [未校訂]一八五七(安政四)一一月巳の日、大地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 323 | 詳細 |
1857/99/99 | 安政四年 | 〔名西郡下分上山村史〕○徳島県 | [未校訂]三 地震安政四年十一月巳の日七ツ時頃(現今ノ午後四時)辰巳の方より震動し約半時(現今ノ一時... | 新収日本地震史料 第5巻 | 323 | 詳細 |
1857/99/99 | 安政四年 | 〔宇摩郷土史年表〕○愛媛県 | [未校訂]安政四丁巳一八五七強震が三昼夜続き、村民は家を閉して竹林に避難。洪水が起る。国老は惨害の様... | 新収日本地震史料 第5巻 | 323 | 詳細 |
1857/99/99 | 安政四年 | 〔堀田正睦日記 四〕東京大学史料編さん所 | [未校訂]同廿日(安政四年九月)一夫より平服之儘越中守同道平川口ゟ退散、小石川伝通院江相越表門通中門... | 新収日本地震史料 補遺 | 1042 | 詳細 |
1857/99/99 | 安政四年 | 〔天地之間珍事変事書留万物用心記鈴木三重郎祚興代〕○三河・渥美郡赤羽根村鈴木三重郎記東京大学経済学部図書館蔵土屋家旧蔵文書30―97 | [未校訂]安政四丁巳年書留正月二月三月四月五月壬五月六月七月右八ヶ月ハ地しん打(折、カ)節少々宛ゆり... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1505 | 詳細 |
検索時間: 0.088秒