資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1741/06/21 | 寛保元年五月九日 | 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 | [未校訂]○五月九日 五辰時地しん | 新収日本地震史料 続補遺 | 213 | 詳細 |
1741/07/04 | 寛保元年五月二十二日 | 〔雑書〕○盛岡 | [未校訂]五月廿二日 卯中刻地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 301 | 詳細 |
1741/07/09 | 寛保元年五月二十七日 | 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 | [未校訂]○五月廿七日 夜五戌時地しん○五月廿八日 五っ辰時地しん | 新収日本地震史料 続補遺 | 213 | 詳細 |
1741/12/19 | 寛保元年十一月十二日 | 〔雑書〕○盛岡 | [未校訂]十一月十三日 辰刻地震十一月十四日 未ノ刻過地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 308 | 詳細 |
1741/12/19 | 寛保元年十一月十二日 | 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 | [未校訂]○十一月十二日 五辰時地しん○十一月十七日 五辰時地しん | 新収日本地震史料 続補遺 | 218 | 詳細 |
1742/01/27 | 寛保元年十二月二十一日 | 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 | [未校訂]十二月廿一日 夜五戌時地しん | 新収日本地震史料 続補遺 | 218 | 詳細 |
1742/04/22 | 寛保二年三月十八日 | 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 | [未校訂]三月十八日 夜五戌時地しん | 新収日本地震史料 続補遺 | 218 | 詳細 |
1742/05/18 | 寛保二年四月十四日 | 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 | [未校訂]○四月十四日 四っ巳時地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 218 | 詳細 |
1742/07/26 | 寛保二年六月二十五日 | 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 | [未校訂]○六月廿五日 六夘時地しん | 新収日本地震史料 続補遺 | 218 | 詳細 |
1742/08/29 | 寛保二年七月二十九日 | 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 | [未校訂]○七月廿九日 五戌時地しん | 新収日本地震史料 続補遺 | 218 | 詳細 |
1742/11/12 | 寛保二年十月十六日 | 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 | [未校訂]十月十六日 五辰時 四巳時地しん | 新収日本地震史料 続補遺 | 219 | 詳細 |
1742/12/10 | 寛保二年十一月十四日 | 〔南部沢内年代記〕 | [未校訂]同年○寛保二年十一月十四日灰降リテ雪黒クナル、 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 362 | 詳細 |
1742/12/15 | 寛保二年十一月十九日 | 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 | [未校訂]十一月十九日 六夘時地しん | 新収日本地震史料 続補遺 | 219 | 詳細 |
1743/01/08 | 寛保二年十二月十三日 | 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 | [未校訂]十二月十三日 六酉時地しん | 新収日本地震史料 続補遺 | 219 | 詳細 |
1743/01/20 | 寛保二年十二月二十五日 | 〔雑書〕○盛岡 | [未校訂]十二月廿五日 申ノ中刻地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 311 | 詳細 |
1743/01/20 | 寛保二年十二月二十五日 | 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 | [未校訂]十二月廿五日 七申時 五戌時地しん十二月廿六日 辰五時地しん | 新収日本地震史料 続補遺 | 219 | 詳細 |
1743/03/03 | 寛保三年二月八日 | 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 | [未校訂]二月七日 夜八丑時地しん | 新収日本地震史料 続補遺 | 219 | 詳細 |
1743/04/01 | 寛保三年三月七日 | 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 | [未校訂]三月七日 夜四っ亥時地しん | 新収日本地震史料 続補遺 | 219 | 詳細 |
1743/04/13 | 寛保三年三月十九日 | 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 | [未校訂]三月十九日 五辰時地しん | 新収日本地震史料 続補遺 | 219 | 詳細 |
1743/05/11 | 寛保三年四月十八日 | 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 | [未校訂]四月十八日 四巳時地しん四月廿三日 七申時地しん | 新収日本地震史料 続補遺 | 220 | 詳細 |
1743/06/24 | 寛保三年五月三日 | 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 | [未校訂]五月三日 四巳時夜五戌時地しん | 新収日本地震史料 続補遺 | 220 | 詳細 |
1743/06/24 | 寛保三年五月三日 | 〔日記〕○盛岡南部家文書 盛岡市中央公民館 | [未校訂]三日 暁方ヨリ昼過マテ細雨 朝五半♠過地震少し | 新収日本地震史料 続補遺 | 220 | 詳細 |
1743/07/01 | 寛保三年五月十日 | 〔雑書〕○盛岡 | [未校訂]五月十日 亥ノ刻地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 313 | 詳細 |
1743/07/26 | 寛保三年六月六日 | 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 | [未校訂]六月六日 五辰時地しん | 新収日本地震史料 続補遺 | 220 | 詳細 |
1743/08/03 | 寛保三年六月十四日 | 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 | [未校訂]六月十四日 九午時地しん | 新収日本地震史料 続補遺 | 220 | 詳細 |
1743/08/17 | 寛保三年六月二十八日 | 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 | [未校訂]六月廿八日 夘六時地しん | 新収日本地震史料 続補遺 | 220 | 詳細 |
1743/08/28 | 寛保三年七月九日 | 〔日記〕○盛岡南部家文書 盛岡市中央公民館 | [未校訂]九日 晴昼過少ノ間雨申尅過地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 220 | 詳細 |
1743/09/06 | 寛保三年七月十八日 | 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 | [未校訂]七月十八日 寅夜七時地しん七月十九日 朝二三度地しん | 新収日本地震史料 続補遺 | 220 | 詳細 |
1743/10/30 | 寛保三年九月十四日 | 〔日記〕○盛岡南部家文書 盛岡市中央公民館 | [未校訂]十四日 朝水初氷晴子下尅地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 220 | 詳細 |
1743/11/06 | 寛保三年九月二十一日 | 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 | [未校訂]九月廿日 六夘時地しん | 新収日本地震史料 続補遺 | 221 | 詳細 |
1743/11/22 | 寛保三年十月七日 | 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 | [未校訂]十月七日 夜八丑時地しん | 新収日本地震史料 続補遺 | 221 | 詳細 |
1743/11/22 | 寛保三年十月七日 | 〔日記〕○盛岡南部家文書 盛岡市中央公民館 | [未校訂]七日曇丑尅過地震 夜中小雪 | 新収日本地震史料 続補遺 | 221 | 詳細 |
1743/12/17 | 寛保三年十一月二日 | 〔雑書〕○盛岡 | [未校訂]十一月三日 申ノ刻地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 314 | 詳細 |
1743/12/17 | 寛保三年十一月二日 | 〔日記〕○盛岡南部家文書 盛岡市中央公民館 | [未校訂]二日 晴未尅過地震三日 晴風申尅過地震六日 晴卯中尅地震八日 晴子尅過地震九日 曇卯尅過少... | 新収日本地震史料 続補遺 | 221 | 詳細 |
1743/12/17 | 寛保三年十一月二日 | 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 | [未校訂]十一月三日 七申時地しん十一月六日 五辰時地しん | 新収日本地震史料 続補遺 | 221 | 詳細 |
1743/12/21 | 寛保三年十一月六日 | 〔雑書〕○盛岡 | [未校訂]十一月六日 卯ノ中刻地震十一月七日 申ノ下刻地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 314 | 詳細 |
1744/01/07 | 寛保三年十一月二十三日 | 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 | [未校訂]十一月廿三日 七申時地しん | 新収日本地震史料 続補遺 | 221 | 詳細 |
1744/02/16 | 寛保四年一月三日 | 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 | [未校訂]正月三日 四巳時地しん | 新収日本地震史料 続補遺 | 222 | 詳細 |
1744/02/26 | 寛保四年一月十三日 | 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 | [未校訂]正月十三日 夜五時地しん正月十四日 七申時地しん | 新収日本地震史料 続補遺 | 222 | 詳細 |
1744/03/17 | 寛保四年二月四日 | 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 | [未校訂]二月三日 七申時地しん | 新収日本地震史料 続補遺 | 222 | 詳細 |
1744/07/15 | 延享元年六月六日 | 〔雑書〕○盛岡 | [未校訂]六月六日 辰ノ刻地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 315 | 詳細 |
1744/07/24 | 延享元年六月十五日 | 〔雑書〕○盛岡 | [未校訂]六月十五日 子ノ下刻ゟ地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 316 | 詳細 |
1744/09/23 | 延享元年八月十七日 | 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 | [未校訂]八月十七日 夜子時地しん | 新収日本地震史料 続補遺 | 222 | 詳細 |
1744/11/08 | 延享元年十月五日 | 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 | [未校訂]十月五日 九午時地しん十月六日 四夜亥時地しん | 新収日本地震史料 続補遺 | 222 | 詳細 |
1744/11/27 | 延享元年十月二十四日 | 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 | [未校訂]十月廿四日 夜五戌時地しん | 新収日本地震史料 続補遺 | 222 | 詳細 |
1745/02/21 | 延享二年一月二十一日 | 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 | [未校訂]○正月廿一日 六酉時地しん○正月廿四日 夜五時地しん | 新収日本地震史料 続補遺 | 222 | 詳細 |
1745/05/06 | 延享二年四月五日 | 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 | [未校訂]○四月五日地しん | 新収日本地震史料 続補遺 | 222 | 詳細 |
1745/05/11 | 延享二年四月十日 | 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 | [未校訂]四月十日 六酉時地しん四月十一日 地しん | 新収日本地震史料 続補遺 | 222 | 詳細 |
1745/06/04 | 延享二年五月五日 | 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 | [未校訂]五月五日 五辰時地しん | 新収日本地震史料 続補遺 | 223 | 詳細 |
1745/12/09 | 延享二年十一月十七日 | 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 | [未校訂]十一月十七日 七申時地しん | 新収日本地震史料 続補遺 | 223 | 詳細 |
1746/01/25 | 延享二年閏十二月四日 | 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 | [未校訂]閏十一(ママ)月四日 五夜戌時地しん | 新収日本地震史料 続補遺 | 223 | 詳細 |
1746/02/27 | 延享三年一月八日 | 〔雑書〕○盛岡 | [未校訂]正月七日 午ノ上刻地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 320 | 詳細 |
1746/02/27 | 延享三年一月八日 | 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 | [未校訂]正月八日 九午時地しん | 新収日本地震史料 続補遺 | 223 | 詳細 |
1746/03/03 | 延享三年一月十二日 | 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 | [未校訂]正月十二日 夜九子時地しん〃 夜中又地しん | 新収日本地震史料 続補遺 | 223 | 詳細 |
1746/04/03 | 延享三年二月十三日 | 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 | [未校訂]二月十三日 夜五戌時地しん | 新収日本地震史料 続補遺 | 224 | 詳細 |
1746/04/30 | 延享三年三月十日 | 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 | [未校訂]三月十日 七申時地しん | 新収日本地震史料 続補遺 | 224 | 詳細 |
1746/05/04 | 延享三年三月十四日 | 〔雑書〕○盛岡 | [未校訂]三月十四日 卯上刻地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 320 | 詳細 |
1746/05/07 | 延享三年三月十七日 | 〔雑書〕○盛岡 | [未校訂]三月十七日 申下刻地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 320 | 詳細 |
1746/05/07 | 延享三年三月十七日 | 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 | [未校訂]三月十七日 七申時地しん | 新収日本地震史料 続補遺 | 224 | 詳細 |
1746/05/14 | 延享三年三月二十四日 | 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 | [未校訂]三月廿四日 六酉時地しん | 新収日本地震史料 続補遺 | 225 | 詳細 |
1746/06/12 | 延享三年四月二十四日 | 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 | [未校訂]四月廿四日 六酉時地しん | 新収日本地震史料 続補遺 | 225 | 詳細 |
1746/07/07 | 延享三年五月十九日 | 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 | [未校訂]五月十九日 八未時地しん | 新収日本地震史料 続補遺 | 225 | 詳細 |
1746/11/12 | 延享三年九月二十九日 | 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 | [未校訂]九月廿九日 夜五戌時地しん | 新収日本地震史料 続補遺 | 226 | 詳細 |
1747/03/09 | 延享四年一月二十八日 | 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 | [未校訂]正月廿八日 夜五戌時地しん | 新収日本地震史料 続補遺 | 227 | 詳細 |
1747/04/13 | 延享四年三月四日 | 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 | [未校訂]三月四日 七寅時地しん | 新収日本地震史料 続補遺 | 227 | 詳細 |
1747/04/28 | 延享四年三月十九日 | 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 | [未校訂]三月十九日 七寅時地しん | 新収日本地震史料 続補遺 | 227 | 詳細 |
1747/09/07 | 延享四年八月三日 | 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 | [未校訂]八月三日 七夜寅時地しん | 新収日本地震史料 続補遺 | 228 | 詳細 |
1747/10/29 | 延享四年九月二十六日 | 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 | [未校訂]九月廿六日 六夘時 夜五戌時地しん | 新収日本地震史料 続補遺 | 229 | 詳細 |
1747/11/11 | 延享四年十月九日 | 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 | [未校訂]十月九日 五夜戌時地しん | 新収日本地震史料 続補遺 | 229 | 詳細 |
1748/01/19 | 延享四年十二月十九日 | 〔雑書〕○盛岡 | [未校訂]十二月十九日 四時地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 328 | 詳細 |
1748/02/23 | 延享五年一月二十五日 | 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 | [未校訂]正月廿五日 夜五戌時地しん | 新収日本地震史料 続補遺 | 230 | 詳細 |
1748/08/13 | 寛延元年七月二十日 | 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 | [未校訂]七月廿日 八未時地しん | 新収日本地震史料 続補遺 | 230 | 詳細 |
1748/12/11 | 寛延元年閏十月二十一日 | 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 | [未校訂]閏十月廿一日 五辰時地しん 夜八丑時二度 | 新収日本地震史料 続補遺 | 231 | 詳細 |
1748/12/12 | 寛延元年閏十月二十二日 | 〔雑書〕○盛岡 | [未校訂]閏十月廿二日 卯ノ下刻大地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 331 | 詳細 |
1748/99/99 | 寛延元年 | 〔花巻市史〕 | [未校訂](暦のなかに記された記録)当年ハたび〳〵ぢしん仕候ゆゑさく能御座候 | 新収日本地震史料 第3巻 | 332 | 詳細 |
1749/03/30 | 寛延二年二月十二日 | 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 | [未校訂]二月十二日 夜五戌時地しん二月十四日 夜五戌時地しん | 新収日本地震史料 続補遺 | 232 | 詳細 |
1749/05/10 | 寛延二年三月二十四日 | 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 | [未校訂]三月廿四日 夜五戌時地しん | 新収日本地震史料 続補遺 | 233 | 詳細 |
1749/05/17 | 寛延二年四月二日 | 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 | [未校訂]四月二日 夜四亥時地しん四月三日 四つ巳時地しん | 新収日本地震史料 続補遺 | 233 | 詳細 |
1749/05/29 | 寛延二年四月十四日 | 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 | [未校訂]○四月十四日 六夘時地しん | 新収日本地震史料 続補遺 | 233 | 詳細 |
1749/06/19 | 寛延二年五月五日 | 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 | [未校訂]○五月五日 四ツ巳時地しん(中略)五月(日付記入ナシ)八ツ未時地しん | 新収日本地震史料 続補遺 | 233 | 詳細 |
1749/11/16 | 寛延二年十月七日 | 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 | [未校訂]十月七日 六夘時三度地しん同日 五辰時 六酉時地しん | 新収日本地震史料 続補遺 | 234 | 詳細 |
1749/11/29 | 寛延二年十月二十日 | 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 | [未校訂]十月廿日 八未時地しん | 新収日本地震史料 続補遺 | 235 | 詳細 |
1750/01/22 | 寛延二年十二月十五日 | 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 | [未校訂]十二月十五日 七申時地しん | 新収日本地震史料 続補遺 | 235 | 詳細 |
1750/03/02 | 寛延三年一月二十四日 | 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 | [未校訂]正月廿四日 夜八丑時地しん | 新収日本地震史料 続補遺 | 235 | 詳細 |
1750/07/14 | 寛延三年六月十一日 | 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 | [未校訂]○六月十一日 九午時地しん | 新収日本地震史料 続補遺 | 236 | 詳細 |
1750/10/14 | 寛延三年九月十五日 | 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 | [未校訂]○九月十五日 夜七寅時地しん | 新収日本地震史料 続補遺 | 237 | 詳細 |
1750/10/20 | 寛延三年九月二十一日 | 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 | [未校訂]○九月廿一日 夜五戌時地しん | 新収日本地震史料 続補遺 | 237 | 詳細 |
1751/01/19 | 寛延三年十二月二十二日 | 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 | [未校訂]○十二月廿二日 五辰時地しん○十二月廿六日 夜五戌時地しん | 新収日本地震史料 続補遺 | 238 | 詳細 |
1751/01/27 | 寛延四年一月一日 | 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 | [未校訂]○正月一日 六酉時地しん | 新収日本地震史料 続補遺 | 239 | 詳細 |
1751/02/08 | 寛延四年一月十三日 | 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 | [未校訂]○正月十三日 八未時地しん | 新収日本地震史料 続補遺 | 239 | 詳細 |
1751/03/05 | 寛延四年二月八日 | 〔雑書〕○盛岡 | [未校訂]二月八日 戌刻地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 340 | 詳細 |
1751/03/05 | 寛延四年二月八日 | 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 | [未校訂]○二月八日 六酉時地しん | 新収日本地震史料 続補遺 | 239 | 詳細 |
1751/04/08 | 寛延四年三月十三日 | 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 | [未校訂]三月十三日 夜七寅時地しん三月十四日 五辰時地しん | 新収日本地震史料 続補遺 | 241 | 詳細 |
1751/04/17 | 寛延四年三月二十二日 | 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 | [未校訂]三月廿三日 六夘時 三度地しん三月廿四日 六夘時地しん | 新収日本地震史料 続補遺 | 241 | 詳細 |
1751/04/25 | 寛延四年三月三十日 | 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 | [未校訂]三月卅日 六夘時地しん | 新収日本地震史料 続補遺 | 242 | 詳細 |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 | [未校訂]○四月廿六日 七申時地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 251 | 詳細 |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔伊藤年代記〕北上市立図書館蔵、八重樫長兵衛文庫24 | [未校訂]宝暦元辛未 当未ノ四月廿五夜地震附越後高田地裂家潰レ死人上下男女千五百人余牛馬四五百疋死ス... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 162 | 詳細 |
1751/05/26 | 寛延四年五月二日 | 大槌官職記〔三陸沿岸海嘯史〕東京日日岩手版所載 | [未校訂]寛延四年五月二日未の刻より浦々大潮七度、小潮五度さし入り、浦々民家へは敷板まで田畑水の下に... | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 390 | 詳細 |
1751/05/26 | 寛延四年五月二日 | 〔岩手県津浪史 一〕 | [未校訂]三 寛延四年の津波寛延四年の津波は五月二日の未の刻に襲来してゐるが、何の程度のものであった... | 新収日本地震史料 第3巻 | 558 | 詳細 |
1751/05/26 | 寛延四年五月二日 | 〔釜石市誌 史料編〕釜石市誌編纂委員会S35・7・20釜石市 | [未校訂](大槌官職記)一、五月二日未ノ刻、浦々大汐七度、小汐五度、指入、浦々民家江は敷板迄上り、田... | 新収日本地震史料 続補遺 | 251 | 詳細 |
検索時間: 0.037秒