Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1796/03/13 寛政八年二月五日 〔福久日記〕○宮城県登米町 [未校訂]朝少し雪降ル(中略) 今夕四ツ時地震 新収日本地震史料 補遺 606 詳細
1797/02/02 寛政九年一月六日 〔福久日記〕○宮城県登米町 [未校訂]今暁八ツ半地震ゆル正月七日 朝ゟ日和也(中略) 夜五ツ半地震ゆル 新収日本地震史料 補遺 607 詳細
1797/06/26 寛政九年六月二日 〔福久日記〕○宮城県登米町 [未校訂]二日 朝ゟ日和也(中略) 夜五ツ頃地震六月三日 朝ゟ日和也(中略)今夕五ツ頃地震ゆル 新収日本地震史料 補遺 608 詳細
1797/10/04 寛政九年八月十五日 〔福久日記〕○宮城県登米町 [未校訂]朝ゟ日和也(中略) 今昼九ツ半頃地震ゆル 新収日本地震史料 補遺 609 詳細
1798/02/14 寛政九年十二月二十九日 〔福久日記〕○宮城県登米町 [未校訂]朝曇り(中略) 今夜五ツ半少々地震ゆル 新収日本地震史料 補遺 610 詳細
1798/02/17 寛政十年一月二日 〔福久日記〕○宮城県登米町 [未校訂]少々風日和也(中略) 今暁地震ゆル六ツ半時也 新収日本地震史料 補遺 610 詳細
1799/02/07 寛政十一年一月三日 〔福久日記〕○宮城県登米町 [未校訂]三日 朝日和也 昼九ツ頃地震七日 今暁地震九日 朝曇り 四ツ頃地震 新収日本地震史料 補遺 612 詳細
1799/02/23 寛政十一年一月十九日 〔福久日記〕○宮城県登米町 [未校訂]十九日 朝より曇り 五ツ半頃地震 新収日本地震史料 補遺 612 詳細
1799/03/07 寛政十一年二月二日 〔福久日記〕○宮城県登米町 [未校訂]二日 今暁七ツ時地震 雪晴曇り 新収日本地震史料 補遺 612 詳細
1799/04/15 寛政十一年三月十一日 〔福久日記〕○宮城県登米町 [未校訂]十一日 今暁七ツ頃地震 朝少しあられ降り 新収日本地震史料 補遺 612 詳細
1799/05/16 寛政十一年四月十二日 〔福久日記〕○宮城県登米町 [未校訂]十二日 朝曇り 五ツ半頃地志ん 日和ニ相成り又九ツ頃曇り少々間小雨降り 新収日本地震史料 補遺 612 詳細
1799/12/06 寛政十一年十一月十日 〔福久日記〕○宮城県登米町 [未校訂]十日 今暁地震ゆる 新収日本地震史料 補遺 615 詳細
1800/03/09 寛政十二年二月十四日 〔福久日記〕○宮城県登米町 [未校訂]十五日 風日和也 昨夜八ツ時地震ゆる 新収日本地震史料 補遺 615 詳細
1800/09/27 寛政十二年八月九日 〔福久日記〕○宮城県登米町 [未校訂]十日 昨夜少々地震ゆる 新収日本地震史料 補遺 616 詳細
1800/11/13 寛政十二年九月二十七日 〔福久日記〕○宮城県登米町 [未校訂]廿八日昨夜九ツ時地震ゆル 今朝寒気也、少々あられ降ル 新収日本地震史料 補遺 616 詳細
1801/04/13 享和元年三月一日 〔福久日記〕○宮城県登米町 [未校訂]朔日 今暁七ツ時地震ゆル 新収日本地震史料 補遺 617 詳細
1801/09/06 享和元年七月二十九日 〔福久日記〕○宮城県登米町 [未校訂]廿九日 今暁地震ゆル 曇り 新収日本地震史料 補遺 618 詳細
1801/11/29 享和元年十月二十四日 〔福久日記〕○宮城県登米町 [未校訂]廿四日 今朝日和也 昼九ツ頃地震 新収日本地震史料 補遺 618 詳細
1802/03/03 享和二年一月二十九日 〔福久日記〕○宮城県登米町 [未校訂]廿九日 朝五ツ頃少々地震ゆる 新収日本地震史料 補遺 618 詳細
1802/03/17 享和二年二月十四日 〔福久日記〕○宮城県登米町 [未校訂]十四日 朝ゟ日和也(中略) 今昼八ツ頃地震ゆル 新収日本地震史料 補遺 619 詳細
1802/03/29 享和二年二月二十六日 〔福久日記〕○宮城県登米町 [未校訂]廿六日 今暁地震ゆル 今朝日和と相成ル 新収日本地震史料 補遺 619 詳細
1802/04/29 享和二年三月二十七日 〔福久日記〕○宮城県登米町 [未校訂]廿七日 朝六ツ半頃少々地震ゆル 新収日本地震史料 補遺 619 詳細
1802/05/26 享和二年四月二十五日 〔福久日記〕○宮城県登米町 [未校訂]廿五日 朝より日和也(中略) 今夕五ツ頃地震ゆル 新収日本地震史料 補遺 619 詳細
1802/05/31 享和二年五月一日 〔福久日記〕○宮城県登米町 [未校訂]朔日 朝より曇り(中略)○今夕五ツ頃地震ゆル八日 朝曇り(中略)○今夕五ツ過地震ゆル 新収日本地震史料 補遺 620 詳細
1802/07/08 享和二年六月九日 〔福久日記〕○宮城県登米町 [未校訂]九日 朝より日和也 昼九ツ時地震ゆル 新収日本地震史料 補遺 620 詳細
1802/10/06 享和二年九月十日 〔福久日記〕○宮城県登米町 [未校訂]十日 朝明半頃地震ゆル 新収日本地震史料 補遺 621 詳細
1802/12/09 享和二年十一月十五日 〔福久日記〕○宮城県登米町 十四日 今暁雨降ル、はれ 地震ゆル 十五日 今朝地震ゆル(中略)、又九ツ時地震ゆル ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1802/12/09 享和二年十一月十五日 〔福久日記〕○宮城県登米町 [未校訂]十四日 今暁雨降ル、はれ 地震ゆル十五日 今朝地震ゆル(中略)、又九ツ時地震ゆル 新収日本地震史料 補遺 622 詳細
1803/01/19 享和二年十二月二十六日 〔福久日記〕○宮城県登米町 [未校訂]廿六日 朝ゟ静也(中略) 今夕四ツ頃地震ゆル 新収日本地震史料 補遺 622 詳細
1803/04/19 享和三年二月二十八日 〔福久日記〕○宮城県登米町 [未校訂]廿八日 朝ゟ日和也 五ツ半頃少々地震ゆる 新収日本地震史料 補遺 623 詳細
1803/05/30 享和三年四月十日 〔福久日記〕○宮城県登米町 [未校訂]十日 朝ゟ日和也(中略) 昼七ツ半頃少々地震ゆル 新収日本地震史料 補遺 623 詳細
1803/07/03 享和三年五月十五日 〔福久日記〕○宮城県登米町 [未校訂]十五日 朝ゟ日和也(中略) 四ツ半頃地震ゆル 新収日本地震史料 補遺 624 詳細
1803/09/20 享和三年八月五日 〔福久日記〕○宮城県登米町 [未校訂]五日 朝ゟ日和也、冷気也(中略) 今夕四ツ時地震ゆル 新収日本地震史料 補遺 624 詳細
1803/10/28 享和三年九月十三日 〔福久日記〕○宮城県登米町 [未校訂]十三日 朝日和也 今暁少々地震 新収日本地震史料 補遺 624 詳細
1804/01/04 享和三年十一月二十二日 〔福久日記〕○宮城県登米町 [未校訂]廿二日 今暁ゟ雨降続ク(中略) 夜五ツ半地震ゆル 新収日本地震史料 補遺 624 詳細
1804/01/30 享和三年十二月十八日 〔福久日記〕○宮城県登米町 [未校訂]十八日 朝曇り 四ツ頃少々地震ゆル 新収日本地震史料 補遺 625 詳細
1804/03/19 享和四年二月八日 〔福久日記〕○宮城県登米町 [未校訂]八日 朝寒キ也(中略) 今夕少々地震ゆル 新収日本地震史料 補遺 626 詳細
1804/05/07 文化元年三月二十八日 〔福久日記〕○宮城県登米町 [未校訂]廿八日 朝ゟ日和也(中略) 今夕五ツ半時地震ゆル(四月)三日 昨夕ゟ今暁迄大雨降ル(中略)... 新収日本地震史料 補遺 626 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔古川市史 下〕○宮城県 [未校訂]六月四日晩四つ時大地震、引続き十五、六度ゆる。五日、六日引続きゆる。 新収日本地震史料 第4巻 194 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔福久日記〕○宮城県登米町 [未校訂]四日 朝ゟ日和也(中略) 今夕大地震ゆル五日 朝ゟ暑気 今暁又々地震ゆル(下略)六日 今暁... 新収日本地震史料 補遺 627 詳細
1804/08/04 文化元年六月二十九日 〔福久日記〕○宮城県登米町 [未校訂]廿九日 朝雨降り朝四ツ頃出立、其刻地震 新収日本地震史料 補遺 639 詳細
1804/09/16 文化元年八月十三日 〔福久日記〕○宮城県登米町 [未校訂]十三日 朝ゟ日和也(中略) △夜九ツ時地震ゆル 新収日本地震史料 補遺 639 詳細
1805/01/19 文化元年十二月十九日 〔福久日記〕○宮城県登米町 [未校訂]十九日 朝曇り 九ツ時地震ゆル 新収日本地震史料 補遺 639 詳細
1805/08/24 文化二年八月一日 〔福久日記〕○宮城県登米町 [未校訂]朔日 朝ゟ少々風日和也 今昼九ツ頃地震ゆル 新収日本地震史料 補遺 641 詳細
1805/10/31 文化二年九月十日 〔福久日記〕○宮城県登米町 [未校訂]十日 昨夜半頃少々地震ゆル 新収日本地震史料 補遺 641 詳細
1805/11/16 文化二年九月二十六日 〔福久日記〕○宮城県登米町 [未校訂]廿六日 朝曇り 昼九ツ半地震ゆル 新収日本地震史料 補遺 642 詳細
1805/11/28 文化二年十月八日 〔福久日記〕○宮城県登米町 [未校訂]八日 朝曇り 昼四ツ半頃地震ゆル 新収日本地震史料 補遺 642 詳細
1812/12/07 文化九年十一月四日 〔升屋平右衛門仙台下向日記〕「日本都市生活史料集成 八」 [未校訂]晦日(文化十年正月晦日の条) 曇或晴朝飯、汁 無品 平 海苔いも懸豆腐 焼物 かさご 註曰... 新収日本地震史料 第4巻 330 詳細
1812/12/07 文化九年十一月四日 〔升屋平右衛門仙台下向日記〕 [未校訂]晦日 曇或晴 朝飯、汁 無品 平、海苔、いも懸、豆腐、焼物 かさご、註曰、かさご、は我国目... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1813/03/24 文化十年二月二十二日 〔升屋平右衛門仙台下向日記〕「日本都市生活史料集成 八」 [未校訂]二十二日 快晴 少暖(在仙台)五ツ時過、少地震有之 新収日本地震史料 第4巻 340 詳細
1816/99/99 文化十三年 〔宮城県河南町誌 上〕 [未校訂]一八一六年 文化十三年 地震 新収日本地震史料 第4巻 354 詳細
1816/99/99 文化十三年 〔中新田町史〕○宮城県 [未校訂]地震 新収日本地震史料 第4巻 354 詳細
1817/05/03 文化十四年三月十八日 〔宮城県米谷郷土史年表〕 [未校訂]三月十八日 地震 新収日本地震史料 第4巻 355 詳細
1817/05/03 文化十四年三月十八日 〔宮城県佐沼郷土史年表〕 [未校訂]三月十八日 地震があった 新収日本地震史料 第4巻 355 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔宮城県史22(災害)〕宮城県史編纂委員会編S37・12・30(財)宮城県史刊行会 [未校訂](藩政時代の災害)文政二年江州(滋賀県)でも地震があり 仙台領の蒲生郡で家屋数十戸損害 死... 新収日本地震史料 続補遺 519 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔六代治家記録正山公〕仙台市立博物館 [未校訂]○十二日是日江州地震采邑蒲生郡壊屋数十死亡十数人仙台ニ於テ七七忌辰法會ヲ修ス 新収日本地震史料 続補遺 519 詳細
1821/01/27 文政三年十二月二十四日 *〔前石巻測候所長菊池勇治郎氏調査〕○刈田郡誌所載 [未校訂]文政三年十二月二十四日突然鳴動し、湖水の濁水沸騰し、濁川二十尺餘の増水近傍には硫黄二三寸堆... 増訂大日本地震史料 第3巻 224 詳細
1821/99/99 道光元年 *〔刈田郡誌〕○宮城縣 [未校訂]文政四年大旱魃、藏王山大に燒く 増訂大日本地震史料 第3巻 230 詳細
1825/02/18 文政八年一月一日 〔近世日誌〕○宮城県追町 [未校訂](年々出来事記)正月一日 七ツ時地震 新収日本地震史料 第4巻 424 詳細
1825/08/26 文政八年七月十三日 〔近世日誌〕○宮城県迫町 [未校訂](年々出来事記)十三日 朝地震 新収日本地震史料 第4巻 425 詳細
1825/09/19 文政八年八月七日 〔藤原成裕日記〕○仙台 [未校訂]一七日終日曇ル(中略) 九ツ(昼カ)時地震一八日終日天気好(中略)夜八ツ時地震 新収日本地震史料 続補遺 548 詳細
1825/12/25 文政八年十一月十六日 〔近世日誌〕○宮城県迫町 [未校訂](年々出来事記)十一月十六日 地震 新収日本地震史料 第4巻 427 詳細
1826/03/04 文政九年一月二十六日 〔登米郡新田村史〕○宮城県 [未校訂](星彦市家暦面裡書)正月廿六日 昼八ツ時大地震ゆる、同七ツ時同断 新収日本地震史料 第4巻 428 詳細
1830/99/99 天保元年 *〔刈田郡誌〕○宮城縣 [未校訂]天保元年、蔵王燒く、 増訂大日本地震史料 第3巻 285 詳細
1831/04/29 天保二年三月十七日 〔宮城県河南町誌 上〕○宮城県 [未校訂]一八三一年 天保二年三月十七日 大地震 新収日本地震史料 第4巻 580 詳細
1831/99/99 天保元年十二月 *〔刈田郡誌〕○宮城県 [未校訂]同○天保 二年、大洪水、藏王嶽度々焼く、 増訂大日本地震史料 第3巻 393 詳細
1832/03/15 天保三年二月十三日 〔気仙沼町誌〕○宮城県 [未校訂]天保三年二月十三日四つ半時、地大に震ふ 新収日本地震史料 第4巻 589 詳細
1833/01/11 天保三年閏十一月二十一日 〔気仙沼町誌〕 [未校訂]天保三年閏十一月二十一日夕刻地大に震ふ 新収日本地震史料 第4巻 595 詳細
1833/09/05 天保四年七月二十二日 〔気仙沼町誌〕○宮城県 [未校訂]天保四年七月二十二日朝六ツ時、地大に震ひ、女子供等泣叫ぶ。 新収日本地震史料 第4巻 608 詳細
1833/09/05 天保四年七月二十二日 〔新月村誌〕○宮城県 [未校訂](天保饑饉の際の気仙沼記録)天保四年七月二十二日朝六ツ時大地震起り女子供泣き叫ぶ。 新収日本地震史料 第4巻 608 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔桜田澹齋日記〕○仙台仙台市博物館蔵 [未校訂]一廿六日 八半過ゟ地震三度 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 423 詳細
1834/03/10 天保五年二月一日 〔花井日記〕○宮城県涌谷町 [未校訂]一朔日朝くもり四ツ頃ゟ天氣はれ候能御座候夜中震地ゆり一二日朝ゟ天気能四ツ頃ゟ西大風ニ相成候... 新収日本地震史料 続補遺 613 詳細
1834/08/27 天保五年七月二十三日 〔花井日記〕○宮城県涌谷町 [未校訂]一廿三日朝ゟ天氣能朝冷四ツ頃ゟハ照り申候處九ツ頃ゟくもり申又々照り九ツ半頃地震ゆ里申候 新収日本地震史料 続補遺 615 詳細
1834/12/13 天保五年十一月十三日 〔花井日記〕○宮城県涌谷町 [未校訂]一十三日朝天氣能五ツ過キ地震ゆり弥々天氣能相成候 新収日本地震史料 続補遺 616 詳細
1835/01/22 天保五年十二月二十四日 〔花井日記〕○宮城県涌谷町 [未校訂]一廿四日朝天氣ハ能候處同夜寒気甚敷候四ツ時地震ニ候 新収日本地震史料 続補遺 616 詳細
1835/03/19 天保六年二月二十一日 〔花井日記〕○宮城県涌谷町 [未校訂]一廿一日朝くもり四ツ頃地震ゆり夫ゟはれ候 新収日本地震史料 続補遺 617 詳細
1835/05/15 天保六年四月十八日 〔六代治家記録 龍山公〕仙台市立博物館 [未校訂]○十八日地震ス幕府ノ安否を問フ 新収日本地震史料 続補遺 618 詳細
1835/07/20 天保六年六月二十五日 *〔刈田郡誌〕○宮城県 [未校訂]同六年、作毛不熟、六月二十五日大地震、 増訂大日本地震史料 第3巻 417 詳細
1835/07/20 天保六年六月二十五日 *〔仙台市史〕六年(乙未) [未校訂]六月二十五日大地震、牙城の石垣崩る、 増訂大日本地震史料 第3巻 417 詳細
1835/07/20 天保六年六月二十五日 *〔天保四年辛巳凶歳〕○仙台藩 [未校訂]六月廿五日晝八ツ時大地震、誠に諸々○所々にて家土蔵甚損じ、又閏七月七日大あらし、大水、大橋... 増訂大日本地震史料 第3巻 417 詳細
1835/07/20 天保六年六月二十五日 〔仙台市史〕 [未校訂](六代治家記録龍山公 九)二十五日、仙台地大ニ震ス牙城石屛崩ル、之ヲ幕府ニ聞ス。 新収日本地震史料 第4巻 710 詳細
1835/07/20 天保六年六月二十五日 〔気仙沼町誌〕○宮城県 [未校訂]天保六年六月二十五日四ツ下、地大に震す、この日五六度震す。 新収日本地震史料 第4巻 710 詳細
1835/07/20 天保六年六月二十五日 〔塩釜市史 Ⅴ〕○宮城県 [未校訂](天保日記抜書)六月二十五日土用入日昼九ツ頃大地震有り又土用明之日も同刻に至り大地震す寛政... 新収日本地震史料 第4巻 710 詳細
1835/07/20 天保六年六月二十五日 〔志田郡沿革史〕○宮城県 [未校訂]鎌田武左衛門ノ歳歉記要天保六年乙未六月廿五日大地震御城ノ石垣等マデ破レタリ 新収日本地震史料 第4巻 710 詳細
1835/07/20 天保六年六月二十五日 〔宮城県河南町誌 上〕○宮城県 [未校訂](天保飢年自家記録)天保乙未年六月廿五日、昼八ツ時大地震。地割レ、家倒レ、深田ユリ込マレ候... 新収日本地震史料 第4巻 711 詳細
1835/07/20 天保六年六月二十五日 〔新月村誌〕○宮城県 [未校訂](天保饑饉の際の気仙沼記録)六月二十五日四ツ下地震あり、この日五、六回の地震があり、七月十... 新収日本地震史料 第4巻 711 詳細
1835/07/20 天保六年六月二十五日 〔登米郡新田町史〕○宮城県 [未校訂](星彦市家暦面裡書)六月廿五日昼八ツ時大地震ゆる町在郷夥敷物々損じ申候。 新収日本地震史料 第4巻 711 詳細
1835/07/20 天保六年六月二十五日 〔涌谷町史 上〕○宮城県 [未校訂](中野友水自家記録)天保六乙未年 六月廿五日、昼八ツ時大地震。地割レ、家倒レ、深田ユリ込マ... 新収日本地震史料 第4巻 711 詳細
1835/07/20 天保六年六月二十五日 〔宮城町誌 史料篇〕○宮城県 [未校訂](天保以後年代記)天保六未歳 六月二十五日大地震 新収日本地震史料 第4巻 711 詳細
1835/07/20 天保六年六月二十五日 〔宮城県若柳町史〕○宮城県 [未校訂]六月寒く綿入を着る、十五日大地震あり。(平塚氏所有古暦には七月二十五日九時大地震と記す)人... 新収日本地震史料 第4巻 711 詳細
1835/07/20 天保六年六月二十五日 〔大郷町史〕○宮城県 [未校訂]六月廿五日大地震(関) 新収日本地震史料 第4巻 711 詳細
1835/07/20 天保六年六月二十五日 〔高清水町史〕○宮城県 [未校訂]大地震 新収日本地震史料 第4巻 711 詳細
1835/07/20 天保六年六月二十五日 〔唐桑町史〕○宮城県 [未校訂]六月・七月に地震がしばしば起り、豪雨等で甚だしく田畑を害した。 新収日本地震史料 第4巻 711 詳細
1835/07/20 天保六年六月二十五日 〔近世日誌〕○宮城県迫町 [未校訂](年々出来事記)六月廿五日八ツ時強震にて所々にて小家、居家、人馬痛み、土堤等分裂、騒ぎ候。 新収日本地震史料 第4巻 711 詳細
1835/07/20 天保六年六月二十五日 〔天保耗歳鑑〕○石巻 [未校訂]六月廿五日昼八ツ頃大地震にて古家数軒禿れ其外大破損夥敷在之候事 新収日本地震史料 第4巻 711 詳細
1835/07/20 天保六年六月二十五日 〔地震記〕○宮城県金沢市立図書館 [未校訂]一同六年六月廿六日仙台領大地震海辺大津浪ニテ民家数百軒流失シ死人数ヲ知ラズ 新収日本地震史料 第4巻 711 詳細
1835/07/20 天保六年六月二十五日 〔御年代記〕○仙台田村家文書 一関市立図書館 [未校訂]六月廿五日昼八ツ時頃仙台強地震ニ而御本丸石垣所々崩其外御破損有之御二ノ丸同断 新収日本地震史料 補遺 831 詳細
1835/07/20 天保六年六月二十五日 〔勇蔵覚書〕○宮城県女川町誌編さん室 [未校訂]一天保六未の年六月廿四日昼の八ツ時大地震より申候四十三年先丑の年の地震程には無御座候得共大... 新収日本地震史料 補遺 833 詳細
1835/07/20 天保六年六月二十五日 〔六代治家記録龍山公〕○仙台仙台市立博物館 [未校訂]○二十五日仙台地大ニ震ス牙城石屛崩ル之ヲ幕府ニ聞ス 新収日本地震史料 続補遺 618 詳細
1835/07/20 天保六年六月二十五日 〔大童家文書〕○仙台仙台市博物館 [未校訂](覚書留)廿五日 八ツ時大地震水♠溢レル夜中迠幾度ト云事ナシ其音雷ノ如シ 新収日本地震史料 続補遺 618 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.061秒