資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1598/02/11 | 慶長三年一月六日 | 〔言経卿記〕○大日本古記録 | 六日壬辰、陰晴、小動、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1598/02/11 | 慶長三年一月六日 | 〔小槻孝亮宿祢記〕 | 慶長三年正月六日壬辰、晴、申刻過地震有之、甚動、 ○新訂増補史籍集覧本には、本号の記事は見えない | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1598/02/16 | 慶長三年一月十一日 | 〔小槻孝亮宿祢記〕 | 十一日丁酉、晴、今夜有地震、 ○新訂増補史籍集覧本には、本号の記事は見えない | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1598/02/19 | 慶長三年一月十四日 | 〔小槻孝亮宿祢記〕 | 十四日庚子、今日有大地震、、自未申角動、 ○新訂増補史籍集覧本には、本号の記事は見えない | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1598/03/05 | 慶長三年一月二十八日 | 〔小槻孝亮宿祢記〕 | 廿八日甲寅、晴、今日昼有地震、 ○新訂増補史籍集覧本には本号の記事は見えない。 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1598/03/10 | 慶長三年二月三日 | 〔小槻孝亮宿祢記〕 | 二月三日、(中略)地震有之、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1598/04/30 | 〔李朝実録〕 | (忠清道)丹陽郡地震、自北而南、声如雷震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
1598/05/13 | 慶長三年四月八日 | 〔当代記〕○史料雑纂 | 四月八日、浅間山え参詣衆八百人程焼死云々、昨日大小之違にて、今日は不縁日之由、山巓にて呼ると云へ共、... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1598/09/11 | 慶長三年八月十一日 | 〔続本朝通鑑〕○国書刊行会本 | 癸亥、将軍塚鳴動、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1598/09/11 | 慶長三年八月十一日 | 〔野史〕 | 八月十一日甲子、将軍塚鳴動、、落穂、集、 ○新訂増補史籍集覧本には本号の記事は見えない | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1598/09/11 | 慶長三年八月十一日 | 〔当代記〕○史料雑纂 | 又八月十日時分に、将軍塚鳴動不斜、是等は太閤の凶兆也、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1598/09/20 | 〔李朝実録〕 | 京畿楊州水落山大石崩、高二十三尺広二十八尺、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
1598/11/04 | 慶長三年十月六日 | 〔言経卿記〕○大日本古記録 | 六日、庚午、 天晴、入夜・夜半等ニ地動、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1598/12/10 | 〔李朝実録〕 | 平安道江西県地震、自西北向南、有声如雷、屋宇皆動、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
1598/99/99 | 慶長三年ヨリ同五年マデ | 〔三国名勝図会〕 | 慶長三年ヨリ五年ニ至リ又燃ユ、 阿蘇 阿蘇で石が降った。 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1598/99/99 | 慶長三年ヨリ同五年マデ | 〔新編肥後国誌〕○肥後国誌 下 | 慶長三年十二月ヨリ四年ニ至リ、石ヲ雨シ、黒煙大ニ昇リ火燃、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1599/01/11 | 慶長三年十二月十五日 | 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? | 十五日、ゆきふる、(中略)ちしんちとゆる、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1599/01/12 | 慶長三年十二月十六日 | 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? | 十六日、はるゝ(中略)けふもちしんちとゆる、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1599/01/22 | 慶長三年十二月二十六日 | 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? | 十六日、けふもちしんとゆる、 ○武者は続史愚抄を典拠とするが、本号に変えた。 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1599/02/27 | 慶長四年二月三日 | 〔言経卿記〕○大日本古記録 | 三日、#丑、 天晴、地動、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1599/03/16 | 慶長四年二月二十日 | 〔当代記〕○史料雑纂 | 二月廿日午の刻、浅間鳴事夥し、去酉三月如此鳴、雖然此度之鳴様、酉の春よりも超過せり、又其夜寅の刻浅間... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1599/05/02 | 慶長四年閏三月八日 | 〔言経卿記〕○大日本古記録 | 八日、丁巳、天晴、卯刻ニ小動、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1599/05/17 | 慶長四年閏三月二十三日 | 〔言経卿記〕○大日本古記録 | 廿三日、壬申、 天晴、酉刻地動、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1599/05/28 | 〔李朝実録〕 | (黄海道)安岳境内地震、其声如雷、自西北向東而止、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
1599/05/31 | 慶長四年四月八日 | 〔言経卿記〕○大日本古記録 | 八日、丙戌、 晴陰、早暁寅下刻地動、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1599/06/09 | 〔李朝実録〕 | 長湍地地震、自西向東、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
1599/10/07 | 慶長四年八月十八日 | 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? | 十八日、はるゝ、(中略)ちしんちとゆる、 十九日、くもる、(中略)ちしんそとゆる、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1599/10/16 | 慶長四年八月二十七日 | 〔言経卿記〕○大日本古記録 | 廿七日、甲辰、 晴陰、寅下刻小動、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1599/10/17 | 慶長四年八月二十八日 | 〔野史〕 | 秋八月十八日乙未、地震、十九日丙申、又震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1599/11/20 | 慶長四年十月三日 | 〔言経卿記〕○大日本古記録 | 三日己卯、天晴、丑刻ニ地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1599/11/21 | 慶長四年十月四日 | 〔義演准后日記〕 | 四日、陰、未刻雨降、(中略)丑剋地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1599/11/22 | 慶長四年十月五日 | 〔言経卿記〕○大日本古記録 | 五日、辛巳、 晴陰、卯刻地動、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1599/11/22 | 慶長四年十月五日 | 〔義演准后日記〕 | 五日、雨、(中略)辰初剋大地震、両日相続、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1599/12/22 | 慶長四年十一月五日 | 〔言経卿記〕○大日本古記録 | 五日辛亥、天晴、寅刻地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1599/12/22 | 慶長四年十一月五日 | 〔義演准后日記〕 | 五日、晴、(中略)寅剋地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1599/99/99 | 慶長四年 | 〔石川県史〕 | 慶長四年大に鳴動し、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1600/01/14 | 慶長四年十一月二十八日 | 〔当代記〕○史料雑纂 | 十一月廿八日より十二月十日まて浅間鳴動、此故か灰無際限小幡筋降、 浅間山 浅間山が鳴動して灰が降った... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1600/02/22 | 慶長五年一月八日 | 〔津軽藩史〕 | 五年春正月、○中、略、是月岩木山崩、土石雨下、不弁昼夜、 岩木山 M3 岩木山の鳥ノ海が崩れて、土石... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1600/02/22 | 慶長五年一月八日 | 〔岩木山神社史料〕 | 慶長五年正月八日鳥ノ海火口爆裂シ、土石砂塵ヲ飛バシ、白昼暗シ、其後火口崩レテ八木沢ヲ押出シタリ、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1600/02/22 | 慶長五年一月八日 | 〔津軽年代考記〕○弘前図書館所蔵 | 慶長五年正月岩木山西肩鳥ノ海湖水破仕候節震動致シ土砂煙ノ如ク、諸人恐怖無止事、依之其時為御身代宮内様... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1600/03/03 | 慶長五年一月十八日 | 〔時慶卿記〕 | 廿日天晴陰小雨(中略)此暁地震動歟 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1600/03/23 | 慶長五年二月九日 | 〔李朝実録〕 | 平壌判官金泰国呈内、二月初九日申時、自東向西地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1600/03/23 | 慶長五年二月九日 | 〔時慶卿記〕 | 九日天曇夕、ニ、晴(中略)寅刻斗ニ地震動、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1600/03/31 | 慶長五年二月十七日 | 〔時慶卿記〕 | 十七日雨天(中略)丑剋(下)斗ニ地震動、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1600/03/31 | 慶長五年二月十七日 | 〔史料綜覧〕 | 京都地震、時慶卿記 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1600/06/08 | 慶長五年四月二十七日 | 〔時慶卿記〕 | 廿七日雨天(中略)地震申刻、ニ、動又夜モ | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1600/06/20 | 慶長五年五月十日 | 〔時慶卿記〕 | 十日 天晴(中略)地震午刻、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1600/07/20 | 慶長五年六月十日 | 〔言経卿記〕○大日本古記録 | 十日、壬午、 天晴、小動、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1600/07/23 | 慶長五年六月十三日 | 〔平山日記〕○みちのく叢書 | ○同五庚子年六月十三日大地震ニ而土石灰ふり申候、岩木山之南之方崩れ申候 〔油川沿革誌〕、○青森県、 ... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1600/07/23 | 慶長五年六月十三日 | 〔津軽藩史〕 | 夏六月、地大震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1600/07/23 | 慶長五年六月十三日 | 〔津軽年代考記〕○弘前図書館所蔵 | 六月十三日大地震、昼夜ノコトシ、小石交リノ砂フル、十五日晴ル、岩木山南ノ方焼ケ崩レ、地震二夜三日、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1600/07/23 | 慶長五年六月十三日 | 〔津軽一統志〕○青森県叢書 | 同五庚子年六月十三日、大地震、昼以如夜、小石交りの砂降る、同十五日晴、岩木山南の方焼崩、(地震冥暗二... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1600/07/23 | 慶長五年六月十三日 | 〔封内事実秘園〕○弘前図書館所蔵 | 六月十三日朝大地震、四方闇相成、小石等降りて諸人驚惧致候、#ハ岩木山南の方焼崩候也、鳥海山崩者木沢へ... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1600/07/23 | 慶長五年六月十三日 | 〔東日流記〕○弘前図書館所蔵 | 慶長五庚子年六月十三日大地震仕リ、御郡中くら闇に成申候、小石ましりの砂降り申候、夜日五日右に而、十五... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1600/07/23 | 慶長五年六月十三日 | 〔為信公御代日記写〕 | 一、六月十三日朝大地震にて昼夜五日十三日より十五日まて二夜三日の内四方暗になり小石まじりの大砂ふり申... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1600/07/30 | 慶長五年六月二十日 | 〔日本災異志〕 | 慶長五年六月十日地震(孝亮記) | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1600/08/03 | 慶長五年六月二十四日 | 〔時慶卿記〕 | 廿四日天晴、地震、卯刻、夕立、申刻雷鳴、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1600/08/18 | 慶長五年七月十日 | 〔時慶卿記〕 | 十日朝天霎之晴、地震大動(未刻)、(中略)晩、ニ、又少地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1600/08/18 | 慶長五年七月十日 | 〔小槻孝亮宿祢記〕 | 十日 辛亥(中略)今日地震有之 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1600/08/27 | 慶長五年七月十九日 | 〔時慶卿記〕 | 十九日天晴、残暑甚、(中略)申刻地震大動、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1600/09/06 | 慶長五年七月二十九日 | 〔野史〕 | 十九日庚申、地震、、時慶、記、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1600/09/10 | 慶長五年八月三日 | 〔時慶卿記〕 | 三日天晴、(中略)地震辰下刻、雷鳴夕立ヘ申刻、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1600/09/22 | 〔李朝実録〕 | 礼安地、八月十五日地震、自北至南、声如雷吼、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
1600/10/06 | 慶長五年八月二十九日 | 〔時慶卿記〕 | 廿九日天晴、(中略)地震両度巳刻申刻也、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1600/10/27 | 慶長五年九月二十一日 | 〔時慶卿記〕 | 廿一日雨天、(中略)申刻地震、 廿二日 天晴、(中略)地震、未刻ニ動、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1600/10/29 | 慶長五年九月二十三日 | 〔野史〕 | 二十三日癸亥、地震、、時慶、記、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1600/12/01 | 慶長五年十月二十六日 | 〔小槻孝亮宿祢記〕 | 廿七日 雪降 昨日有地震 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1600/99/99 | 慶長五年 | 〔当代記〕○史料雑纂 | 此十一月十二月明る正二三月迄、於大坂ふんとうふんとうと呼る、非人音、虚空にて如此呼、 大坂で「ふんと... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1600/99/99 | 慶長五年 | 〔島々焼申候覚〕 | 一当子年ヨリ七十二三年以前焼申候由 大島是ハ慶長五子同六丑年、#三月焼出シ申候由 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1601/01/04 | 慶長五年十一月三十日 | 〔時慶卿記〕 | □日□□(中略)初夜、ニ、地震大動、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1601/01/10 | 慶長五年十二月六日 | 〔日本災異志〕 | 慶長五年十一月廿六日地震(孝亮記) | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1601/01/14 | 慶長五年十二月十日 | 〔時慶卿記〕 | 卅日天雪、暁地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1601/03/07 | 〔李朝実録〕 | 自坤方向艮方地微動、 河陽県監馳報内、今二月初三日申時地震自西北、撼山揺屋、勢似崩摧、良久転鳴向東南... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
1601/03/11 | 慶長六年二月七日 | 〔言経卿記〕○大日本古記録 | 七日丙子、天晴、戌刻地震 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1601/03/19 | 〔李朝実録〕 | 星州八#県有地動、声如雷殷々、起自東南転向西北、墻屋掀動、人馬辟易、良久乃定、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
1601/05/16 | 慶長六年四月十四日 | 〔義演准后日記〕 | 十四日、大雨、(中略)午剋地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1601/07/13 | 慶長六年六月十四日 | 〔天災地変に関する調査〕 | 六月十四日地震、(義演准后日記) ※義演准后日記には本号の記事はみえない。 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1601/09/24 | 〔李朝実録〕 | 舒川庇仁等地、去八月二十八日、地震、自南而北、房屋掀動、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
1601/10/07 | 〔李朝実録〕 | 林川地、今九月十二日、地震、自東向南、暫響而止、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
1601/11/03 | 慶長六年十月九日 | 〔永禄日記〕○みちのく叢書 | 十月九日夜五時地震、大雪ニ而ふり敷申候、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1601/11/03 | 慶長六年十月九日 | 〔本土寺過去帳〕○千葉県史料 中世編 | 池上珠惺 日堂位、慶長三戊戌、十月、 法輪房 日覚堺ニテ七月地震ノ時 宗作備前 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1601/12/02 | 〔李朝実録〕 | 今月初八日、竜仁県地震、自北向南、有声如雷、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
1601/12/22 | 〔李朝実録〕 | 慶尚道尚州地十一月二十八日辰時地震、自西向東而止、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
1601/99/99 | 朝鮮宣祖三十四年三月 | 〔増補文献備考〕 | 宣祖三十四年三月、三角山有声如雷、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1602/01/03 | 慶長六年閏十一月十日 | 〔当代記〕○史料雑纂 | 同十日京都雨にまじり土ふる、喩へはかわらけの粉の様なると云々、又十五日如斯、近江辺ふる、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1602/02/13 | 〔李朝実録〕 | 林川郡守李#牒呈内、、○中、略、二十二日申時地震、自西向東、其声殷殷、屋柱并震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
1602/04/06 | 慶長七年二月十四日 | 〔野史〕 | 慶長七年壬寅、春二月十四日丁未地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1602/04/16 | 慶長七年二月二十四日 | 〔時慶卿記〕 | 廿四日天晴、(中略)申刻地震、□、去日ノ夜半過ニモ動、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1602/05/06 | 慶長七年三月十五日 | 〔時慶卿記〕 | 十五日天晴、(中略)地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1602/05/10 | 慶長七年三月十九日 | 〔言経卿記〕○大日本古記録 | 十九日辛巳、天晴、夜雨、亥刻地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1602/05/10 | 慶長七年三月十九日 | 〔時慶卿記〕 | 十九日天晴、(中略)夜半巳前地震動、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1602/05/17 | 慶長七年三月二十六日 | 〔時慶卿記〕 | 廿六日雨天、(中略)一地震少動、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1602/06/21 | 慶長七年五月二日 | 〔時慶卿記〕 | 二日(中略)地震午申両刻少動、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1602/06/22 | 慶長七年五月三日 | 〔時慶卿記〕 | 三日、天晴、地震未刻ニ鳴動、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1602/07/07 | 慶長七年五月十八日 | 〔言継卿記〕○国書刊行会本 | 十八日、己酉、天晴、時々霎、少動、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1602/07/07 | 慶長七年五月十八日 | 〔時慶卿記〕 | 十八日天晴、地震、巳刻又酉刻ニ動、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1602/07/30 | 慶長七年六月十二日 | 〔時慶卿記〕 | 十二日天曇、辰刻地震鳴動、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1603/02/07 | 慶長七年十二月二十七日 | 〔歳代旧記〕 | 大地震 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1603/03/07 | 慶長八年一月二十五日 | 〔野史〕 | 二十五日壬午、将軍塚鳴動、、時慶、記、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1603/04/26 | 慶長八年三月十五日 | 〔時慶卿記〕 | 三月十五日、天晴、地震卯刻少動、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 |
検索時間: 0.114秒