Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1433/11/17 永享五年九月二十七日 〔満済准后日記〕○京都▽ [未校訂]廿七日 晴 後夜時間地動 金翅鳥云々、小動也 新収日本地震史料 補遺 36 詳細
1433/12/17 永享五年十月二十七日 〔看聞御記〕○続群書類従 廿七日、晴、未剋地震、、大動、、帝尺動也、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1433/12/17 永享五年十月二十七日 〔満済准后日記〕 廿七日、(中略)申半大地震、○中、略、在方卿地動注進、 今月廿七日、未時大地震、、月行亢宿、金翅、鳥... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1434/03/12 永享六年一月二十三日 〔看聞御記〕○続群書類従 廿二日、晴、早旦小地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1434/03/12 永享六年一月二十三日 〔満済准后日記〕 廿二日、(中略)辰時地動、(中略)在方卿占文、 今月廿二日、辰時大地震有音、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1434/03/25 永享六年二月六日 〔満済准后日記〕 六日、晴、(中略)戌終歟地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1434/04/25 永享六年三月七日 〔看聞御記〕○続群書類従 三月七日、晴、朝小地震、金翅鳥動也、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1434/05/05 永享六年三月十七日 〔満済准后日記〕 十七日、晴、(中略)地震、傍通心、宿、、天王動歟、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1434/05/05 永享六年三月十七日 〔満済准后日記〕○京都 [未校訂] 十七日晴(中略)地震傍通心宿天王動歟 新収日本地震史料 続補遺 16 詳細
1434/05/06 永享六年三月十八日 〔看聞御記〕○続群書類従 十八日、晴、、辰時小、地震、、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1434/05/06 永享六年三月十八日 〔看聞御記〕○京都▽ [未校訂]十八日 晴 〔頭書〕辰時小地震 新収日本地震史料 補遺 37 詳細
1434/07/14 永享六年五月二十九日 〔満済准后日記〕 廿九日、晴、丑初刻地動両度、此辺ハ小動也、京辺以外大地動云々、在方卿勘進注左、 今月廿八日、子時大地... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1434/11/09 永享六年九月二十九日 〔看聞御記〕○続群書類従 廿九日、晴、今暁地震、帝尺動也、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1434/12/05 永享六年十月二十六日 〔看聞御記〕○続群書類従 廿六日、晴、卯剋小地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1434/12/05 永享六年十月二十六日 〔満済准后日記〕 廿六日、晴、卯末刻地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1434/12/05 永享六年十月二十六日 〔看聞御記〕○京都▽ [未校訂]廿六日 晴 卯剋小地震 新収日本地震史料 補遺 37 詳細
1435/01/09 永享六年十二月一日 〔看聞御記〕○続群書類従 十二月一日、(中略)酉剋地震、帝尺動也、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1435/01/09 永享六年十二月一日 〔西園寺家伝来秘記〕○京都静嘉堂文庫 [未校訂]一日 陰霽(中略)未剋地振動 新収日本地震史料 続補遺 16 詳細
1435/01/22 永享六年十二月十四日 〔看聞御記〕○続群書類従 十四日、(中略)戌刻小地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1435/07/17 永享七年六月十三日 〔看聞御記〕○続群書類従 十三日、(中略)酉刻小地震、竜神動也、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1435/08/09 永享七年七月六日 〔看聞御記〕○続群書類従 六日、(中略)昼小地震、火神動也、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1436/08/02 永享八年六月十一日 〔看聞御記〕○続群書類従 十一日、晴、辰刻小地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1437/02/03 永享八年十二月十九日 〔看聞御記〕○続群書類従 十九日、晴、(中略)申刻地震、帝尺動也、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1437/05/04 永享九年三月二十日 〔看聞御記〕○続群書類従 廿日、晴、朝地震、帝尺動也、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1438/03/13 永享十年二月九日 〔看聞御記〕○続群書類従 九日、(中略)今夜、子剋、歟、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1438/04/18 永享十年三月十五日 〔看聞御記〕○続群書類従 十五日、(中略)今暁地震、火神動也、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1438/07/02 永享十年六月一日 〔看聞御記〕○続群書類従 一日、晴、(中略)、今日有地震云々、但不知、、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1438/07/02 永享十年六月一日 〔看聞御記〕○京都 [未校訂] 一日晴(中略)今日有地震云々 但不知 新収日本地震史料 続補遺 16 詳細
1438/07/06 永享十年六月五日 〔看聞御記〕○続群書類従 五日、雨降、今暁地震、金翅鳥動也、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1438/11/06 永享十年十月十日 〔看聞御記〕○続群書類従 十日、晴、入夜風雨烈、(中略)昼有小地震、竜神動也、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1438/11/06 永享十年十月十日 〔看聞御記〕○京都▽ [未校訂]十日 晴 入夜風雨烈昼有小地震 竜神動也 新収日本地震史料 補遺 37 詳細
1438/12/03 永享十年十一月七日 〔看聞御記〕○続群書類従 七日、晴、辰時小地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1438/12/03 永享十年十一月七日 〔看聞御記〕○京都▽ [未校訂]七日 晴 辰時小地震 新収日本地震史料 補遺 37 詳細
1440/01/22 永享十一年十二月九日 〔看聞御記〕○続群書類従 廿八日、晴、(中略)夜、子時、大地震消肝、帝尺動也、 永享十年九月十八日(西暦 1439,11,3)... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1442/03/12 嘉吉二年一月二十一日 〔東寺百合文書〕 嘉吉二年壬戌正月廿九日、去廿一日地震御祈、昨日廿八日ヨリ、可有始行由、奉書今日到来、来月四日可有結願... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1443/02/19 嘉吉三年一月十一日 〔看聞御記〕○続群書類従 十一日、(中略)今夜両度地震、金翅鳥動也、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1443/07/26 嘉吉三年六月二十日 〔史料纂集師郷記第三〕○京都S61・7・25(株)続群書類従完成会発行 [未校訂]廿日、御八講、(中略)今日卯剋大地震也、 日本の歴史地震史料 拾遺 三 13 詳細
1443/11/01 嘉吉三年十月一日 〔看聞御記〕○続群書類従 十月一日、昼地震、天王動也、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1443/12/08 嘉吉三年十一月八日 〔看聞御記〕○続群書類従 八日、(中略)子剋小地震、火神動也、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1443/12/08 嘉吉三年十一月八日 〔史料纂集師郷記第三〕○京都S61・7・25(株)続群書類従完成会発行 [未校訂]八日、殿(二條持基)下御使兼(吉田)名朝臣参着多武峯、有御告文、今夜彼御頚破裂、如元令直給... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 13 詳細
1444/05/19 文安元年四月二十三日 〔康富記〕○京都「増補史料大成」 [未校訂]廿三日壬寅 晴(中略)是日 丑時地震 新収日本地震史料 続補遺 16 詳細
1444/05/23 文安元年四月二十七日 〔京師大地震例〕 [未校訂](康富記)文安元年四月廿七日今夜亥刻大地震九月十一日例幣也甲子并地震世上浮説等事被載辞別何... 新収日本地震史料 第1巻 98 詳細
1444/05/23 文安元年四月二十七日 〔史料纂集師郷記第三〕○京都S61・7・25(株)続群書類従完成会発行 [未校訂]廿七日、子剋地震、 日本の歴史地震史料 拾遺 三 13 詳細
1444/05/29 文安元年五月三日 〔康富記〕○京都「増補史料大成」 [未校訂]三日壬子 晴(中略)今日卯剋地震 新収日本地震史料 続補遺 16 詳細
1444/07/12 文安元年六月十八日 〔康富記〕○京都「増補史料大成」 [未校訂]十八日丙寅 晴(中略)今朝地震 水神動也 新収日本地震史料 続補遺 16 詳細
1444/08/11 文安元年閏六月十八日 〔史料纂集師郷記第三〕○京都S61・7・25(株)続群書類従完成会発行 [未校訂]十八日、巳剋地震、小神(震カ)動也、 日本の歴史地震史料 拾遺 三 13 詳細
1445/01/09 文安元年十一月二十二日 〔東寺執行日記〕 廿二日ノ夜半ニ大地動事、一夜中ニ十七ケ度、十二月四日マテ動之、○歴朝要紀、続史愚抄、、後鑑之ニ従フ、... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1445/01/09 文安元年十一月二十二日 〔続史愚抄〕○京都「新訂増補国史大系」 [未校訂]廿二日丁酉 子刻大地震 迄翌日卯刻、十七度震云 (十二月)四日戊申 自去月廿二日迄今日日々... 新収日本地震史料 続補遺 16 詳細
1445/01/09 文安元年十一月二十二日 〔史料纂集師郷記第三〕○京都S61・7・25(株)続群書類従完成会発行 [未校訂]廿二日(中略)戌剋大地震也、予為小除目内〻参 内裏、庭上佇立之時分、消肝者也、相次又動揺、... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 13 詳細
1445/04/14 文安二年二月二十八日 〔史料纂集師郷記第四〕○京都S62・2・25(株)続群書類従完成会発行 [未校訂]廿八日、今暁卯剋地震、龍神動也、不快歟、 日本の歴史地震史料 拾遺 三 13 詳細
1445/05/28 文安二年四月十三日 〔史料纂集師郷記第四〕○京都S62・2・25(株)続群書類従完成会発行 [未校訂]十三日、晴戌剋地震、廿五日、今日亥剋地震、 日本の歴史地震史料 拾遺 三 13 詳細
1446/08/18 文安三年七月十七日 〔綱光公記〕○京都「東京大学史料編纂所研究紀要第二〇号105号」H22・3・19 東京大学史料編纂所編・発行 [未校訂]廿六日壬辰天晴 地震 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 11 詳細
1447/12/28 文安四年十一月十二日 〔史料纂集師郷記第四〕○京都S62・2・25(株)続群書類従完成会発行 [未校訂]十二日、庚子、午剋地震、(後略) 日本の歴史地震史料 拾遺 三 14 詳細
1448/10/14 文安五年九月八日 〔康富記〕○京都「増補史料大成」 [未校訂]八日辛卯 陰 晩雨下 辰剋地震 新収日本地震史料 続補遺 16 詳細
1448/10/28 文安五年九月二十二日 〔史料纂集師郷記第四〕○京都S62・2・25(株)続群書類従完成会発行 [未校訂]廿二日、乙巳、今朝卯剋地震、(後略) 日本の歴史地震史料 拾遺 三 14 詳細
1449/01/08 文安五年十二月五日 〔史料纂集師郷記第四〕○京都S62・2・25(株)続群書類従完成会発行 [未校訂]五日、丁巳、午剋地震、 日本の歴史地震史料 拾遺 三 14 詳細
1449/05/13 文安六年四月十二日 〔東寺執行日記〕 十二日、辰刻大地震動テ、南大門乾角柱サケテ落畢、南面築地東ヘ十一間クヅルヽ、北面八足左右七八間クツレ... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1449/05/13 文安六年四月十二日 〔看聞御記〕○続群書類従 七月二十八日、晴、(中略)、諸社怪異、大地震連続、天下人民病死之間、改元□□、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1449/05/13 文安六年四月十二日 〔東寺百合文書〕 神泉園築地次第、宝徳二年五月 日、一国二四丈八尺宛、 門ヨリ北、 管領、干時畠山殿、五月十、八日ヨリ... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1449/05/13 文安六年四月十二日 〔東寺百合文書〕 天変并地妖御慎、室町殿御祈事、自来十四日一七箇日、可被抽墾念之由、護持僧并東寺及御門徒中、可被触仰之... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1449/05/13 文安六年四月十二日 〔文政十三年七月二日申刻依地震大動両局先例勘進之写〕 同六年四月十二日大地震 十四日吉田祭延引去十日以来連日地動不休嵯峨釈迦并五大尊顛倒神泉園築地東寺築地... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1449/05/13 文安六年四月十二日 〔神泉園築地造営配分注文(東寺百合文書り函)〕○京都府立総合資料館 (注、「史料」第一巻三九六頁に一部が載っている) 神泉園築地次第、宝徳二年五月 日、一国二四丈八尺宛... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1449/05/13 文安六年四月十二日 〔氏経日次記〕○続々群書類従 十七日晴自十四日可致地震御祈之由事十二日御教書、同日祭主下知、十五日宮司状今日廻覧則請文加判 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1449/05/13 文安六年四月十二日 〔文政十三年七月二日申剋依地震大動両局先例勘進之写〕 [未校訂]同六年四月十二日大地震 十四日吉田祭延引去十日以来連日地動不休嵯峨釈迦并五大尊顚倒神泉苑築... 新収日本地震史料 第1巻 99 詳細
1449/05/13 文安六年四月十二日 〔京師大地震例〕 [未校訂]○皇年代記後花園院宝徳元年己巳七月廿八日改元水害地震疫癘飢饉○康富記文安六年四月 十日目録... 新収日本地震史料 第1巻 99 詳細
1449/05/13 文安六年四月十二日 〔氏経日次記〕○京都宮内庁書陵部 [未校訂]同(晴)(文安六年四月)十七日自十四日可致地震御祈之由事十二日御教書、同日祭主下知、十五日... 新収日本地震史料 補遺 38 詳細
1449/05/13 文安六年四月十二日 〔看聞御記〕○京都 [未校訂](七月二十八日)諸社恠異、大地震連続、天下人民病死之間、改元□□ 新収日本地震史料 補遺 38 詳細
1449/05/13 文安六年四月十二日 〔続史愚抄〕○京都「新訂増補国史大系」 [未校訂]十二日壬戌大地震、地裂水涌、京師洛中外築地倒山崩、淀大橋桂橋等墮、及嵯峨釋尊及五大尊倒、自... 新収日本地震史料 続補遺 16 詳細
1449/05/13 文安六年四月十二日 〔康富記〕○京都「増補史料大成」 [未校訂](五月)二日辛巳 晴 今日又両三度地震 凡去月十日以来連々毎日小動無云不動之日者也四日癸未... 新収日本地震史料 続補遺 16 詳細
1449/05/13 文安六年四月十二日 〔神泉苑築地造営配分注文〕東寺百合文書り函一五七京都府立総合資料館蔵 [未校訂](注、「史料」第一巻三九六頁に一部が載っている)神泉苑築地次第、寳徳二年五月 日、一國二四... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 923 詳細
1449/05/13 文安六年四月十二日 〔史料纂集師郷記第五〕○京都S63・4・25(株)続群書類従完成会発行 [未校訂]十日、庚辛申、(中略)今日亥剋大地震、十一日、辛酉、(中略)今夜亥剋又大地震、十二日、辰剋... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 14 詳細
1449/11/02 宝徳元年十月八日 〔康富記〕○京都「増補史料大成」 [未校訂]八日乙卯 辰剋地震 新収日本地震史料 続補遺 17 詳細
1451/07/21 宝徳三年六月十四日 〔史料纂集師郷記第五〕○京都S63・4・25(株)続群書類従完成会発行 [未校訂]十四日、辛巳、〻剋雨下、(中略)今日未剋地震、 日本の歴史地震史料 拾遺 三 14 詳細
1451/08/07 宝徳三年七月二日 〔史料纂集師郷記第五〕○京都S63・4・25(株)続群書類従完成会発行 [未校訂]二日、戊戊(戌)、未剋大地震、及晩雨下、 日本の歴史地震史料 拾遺 三 14 詳細
1452/09/05 享徳元年八月十三日 〔東寺執行日記〕 十三日、未刻大地震動、竜神動、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1452/09/26 享徳元年閏八月四日 〔史料纂集師郷記第五〕○京都S63・4・25(株)続群書類従完成会発行 [未校訂]四日、甲午、今暁卯剋地震、 日本の歴史地震史料 拾遺 三 14 詳細
1454/03/15 享徳三年二月七日 〔康富記〕○京都「増補史料大成」 [未校訂]七日己丑 晴 午剋地震 新収日本地震史料 続補遺 17 詳細
1457/01/01 康正二年十一月二十六日 〔東寺百合文書〕 天変地震、並南方凶徒退治御祈事、可抽精誠之由、可令下知満寺給者、天気如此、仍上啓如件、 康正二 十二... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1458/02/25 長禄二年閏一月三日 〔史料纂集師郷記第六〕○京都H13・5・15(株)続群書類従完成会発行 [未校訂]三日、壬辰、今夜子剋大地震、或云丑剋云〻、 日本の歴史地震史料 拾遺 三 14 詳細
1458/09/10 長禄二年七月二十四日 〔大膳大夫有盛記〕○京都 [未校訂]加茂在盛筆 ▽廿四日己酉 未時地大震 新収日本地震史料 補遺 40 詳細
1458/09/10 長禄二年七月二十四日 〔在盛卿記〕○京都前田育徳会 [未校訂]廿四日己酉未♠(ママ)地大震 新収日本地震史料 続補遺 17 詳細
1458/09/10 長禄二年七月二十四日 〔在盛郷記〕○京都「歴代残闕日記第十八巻」S45・9・10臨川書店発行 [未校訂]廿四日 己酉未時地大震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 7 詳細
1460/03/13 長禄四年二月十一日 〔碧山日録二〕○京都 [未校訂]十日戊午 地動之咎徴 属大早乱兵云 新収日本地震史料 続補遺 17 詳細
1460/07/15 長禄四年六月十八日 〔続史愚抄〕○京都「新訂増補国史大系」 [未校訂]十八日癸亥 百日雨及 今日小地震故云 新収日本地震史料 続補遺 17 詳細
1462/01/10 寛正二年十二月一日 〔実遠公記〕○京都東京大学史料編さん所 [未校訂]一日 今日朔慶 幸甚〳〵 (中略)夜部子刻許大地震万民驚眠 陰陽寮勘文後日可続加之 新収日本地震史料 続補遺 17 詳細
1465/05/02 寛正六年三月二十八日 〔大乗院寺社雑事記〕○京都「増補続史料大成」 [未校訂]廿八日 一昨日八時分世界動云々(注、地震に非ざるか) 新収日本地震史料 続補遺 17 詳細
1471/02/05 文明三年一月七日 〔親長卿記〕○史料大成 七日、晴、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1471/06/11 文明三年五月十四日 〔親長卿記〕○史料大成 十四日、雨下、(中略)今日地震大動也、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1471/06/14 文明三年五月十七日 〔親長卿記〕○史料大成 十七日、晴、(中略)新大納言教秀来、地震御祈事、政顕公家御祈事申沙汰之、○下、略、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1474/06/26 文明六年閏五月三日 〔言国卿記〕○史料纂集 三日、天晴、雨も下、 一、今日卯刻斗ニ、地シン事外也、 ○武者史料は、歴代残欠日記八十七によっている... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1475/02/16 文明七年一月二日 〔親長卿記〕○史料大成 二日、(中略)今日戌剋有地震、、小動、、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1475/03/24 文明七年二月八日 〔親長卿記〕○史料大成 八日、晴、(中略)入夜、亥剋、許、地震、、大動、、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1476/02/15 文明八年一月十一日 〔親長卿記〕○史料大成 一日、晴、(中略)今日或人相語曰、春日怪異事、先若宮八幡鳴動、其後瓦食合落、春日山同鳴動云々、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1476/07/16 文明八年六月十六日 〔親長卿記〕○史料大成 十六日、晴、戌剋地震、、鳴動三、ケ度、、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1476/07/16 文明八年六月十六日 〔実隆公記〕○京都 [未校訂]十六日(中略)入夜有地震 新収日本地震史料 続補遺 17 詳細
1477/01/27 文明九年一月四日 〔親長卿記〕○史料大成 四日、晴、(中略)今朝地震、 阿蘇 阿蘇から火石と黒煙が上がり、北池の中に砂山ができた。 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1477/02/18 文明九年一月二十六日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 廿六日、みなせの御ゑいも、めいとうのよしきこゆる、ないし所のめいとう、かれこれに、くれう千疋つけられ... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1477/02/18 文明九年一月二十六日 〔京都御所東山御文庫記録〕 文明九年正月御いのりの事、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1477/02/18 文明九年一月二十六日 〔京都御所東山御文庫記録〕 廿六日、みなせの御ゑい動、くれう千疋つけられてきねん申なり [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1477/12/20 文明九年十一月六日 〔親長卿記〕○史料大成 六日、晴、寅剋有大地震、(在盛卿竜神動之由申之、有宣卿天王動之由申之、相違如何、) [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.055秒