Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1847/02/18 弘化四年一月四日 〔吉野家日記〕○千葉県流山市芝崎 [未校訂]暁方大地震四日 曇八ツ頃晴 新収日本地震史料 補遺 900 詳細
1847/02/23 弘化四年一月九日 〔松平容敬日記〕○江戸 [未校訂]一九日 快霽 朝五ツ前地震 夕陰一十日 雨天、寒気緩○朝五ツ前地震 新収日本地震史料 補遺 900 詳細
1847/03/08 弘化四年一月二十二日 〔大沼日記〕○長野県駒ケ根市 [未校訂]廿二日 大風雨 朝地震 夜五ツ頃前雷鳴殊ニいな光も有 新収日本地震史料 補遺 900 詳細
1847/03/15 弘化四年一月二十九日 〔吉野家日記〕○千葉県流山市芝崎 [未校訂]夜五ツ時頃地震廿九日 晴昼過曇 新収日本地震史料 補遺 900 詳細
1847/03/20 弘化四年二月四日 〔富田高慶日記〕○福島県小高町S56・3・15 佐藤高俊編 (株)竜渓書店 [未校訂]二月四日 曇 度々地震 新収日本地震史料 補遺 900 詳細
1847/03/20 弘化四年二月四日 〔日記〕○福島県白河川瀬家文書 [未校訂]四日 朝曇り小雨四ツ過止ム夜五ツ時ジシン、又九ツ頃同断五日 晴 ジシン三度十一日 朝曇り晴... 新収日本地震史料 補遺 900 詳細
1847/03/20 弘化四年二月四日 〔守山藩御用留帳〕○福島県郡山市守山 [未校訂]二月四日 曇 度々地震二月五日 曇 度々地震 新収日本地震史料 補遺 901 詳細
1847/03/20 弘化四年二月四日 〔樫村家 年中公私日記〕○福島県郡山市 [未校訂]二月四日 曇 夜五ツ時頃余程地震 同四ツ過 地震 同九ツ過 同断二月五日 曇 今暁六ツ時 ... 新収日本地震史料 補遺 901 詳細
1847/03/20 弘化四年二月四日 〔手替部屋日記〕○日光輪王寺 [未校訂]四日 雪後雨ニ成ル一夜ニ入五ツ時少々過地震余程強シ四ツ時過又候地震也、都合夜半ニ弐十ケ度余... 新収日本地震史料 補遺 901 詳細
1847/03/20 弘化四年二月四日 〔万日記〕○栃木県壬生町助谷 [未校訂]五日 曇り 地震 新収日本地震史料 補遺 901 詳細
1847/03/20 弘化四年二月四日 〔永代記録万覚控〕○群馬県吾妻郡吾妻村岩下甲片貝亀禄家文書 [未校訂]未ノ正月江戸御屋敷年始ニ罷出候時ニ江戸ニ而二月四日夜九ツ半時致ス二月五日之五ツ時志しん致ス... 新収日本地震史料 補遺 901 詳細
1847/03/20 弘化四年二月四日 〔林家日記〕○埼玉県坂戸市赤尾 [未校訂](家内見聞記録帳)寅二月四日 曇雨少々降 夜五ツ時分地震卯二月五日 晴天 五ツ時分地震、又... 新収日本地震史料 補遺 901 詳細
1847/03/20 弘化四年二月四日 〔吉野家日記〕○千葉県流山市芝崎 [未校訂]夜五ツ時頃大地震四日 曇朝ゟ昼過迄小雨朝五ツ時頃大地震夕七ツ過弐度地震五日 半晴夜半ゟ雨降 新収日本地震史料 補遺 901 詳細
1847/03/20 弘化四年二月四日 〔松平容敬日記〕○江戸 [未校訂]一四日 快晴 夜五ツ過余程之地震夫々度々震気一五日 薄晴夜中雨 昨夜ゟ今朝迄震気四五度、今... 新収日本地震史料 補遺 901 詳細
1847/03/20 弘化四年二月四日 〔中条家日記〕○長野県更埴市森 [未校訂]二月五日今日天気也、九ツ頃ヨリ今曇天ニ成(後略)地震印)昨四日ノ夜五ツ頃大地震也と云我等方... 新収日本地震史料 補遺 902 詳細
1847/03/20 弘化四年二月四日 〔田野口陣屋日記〕○長野県臼田町 [未校訂]二月四日 雪降ル 夜五ツ時地震ス 新収日本地震史料 補遺 902 詳細
1847/03/31 弘化四年二月十五日 〔万日記〕○栃木県壬生町助谷 [未校訂]十五日 朝雨少 五ツ時地震少 新収日本地震史料 補遺 902 詳細
1847/04/05 弘化四年二月二十日 〔松平容敬日記〕○江戸 [未校訂]一廿日 陰天 夜九ツ時過震気 新収日本地震史料 補遺 902 詳細
1847/04/12 弘化四年二月二十七日 〔手替部屋日記〕○日光輪王寺 [未校訂]廿七日 晴 朝五ツ少シ前□(幷カ)八ツ半時頃地震 新収日本地震史料 補遺 902 詳細
1847/04/12 弘化四年二月二十七日 〔万日記〕○栃木県壬生町助谷 [未校訂]廿七日 曇り 昼八ツ時過地震 新収日本地震史料 補遺 902 詳細
1847/04/12 弘化四年二月二十七日 〔日記〕○福島県白河川瀬家文書 [未校訂]廿七日 曇り、昼過晴 八ツジシン弐度 新収日本地震史料 補遺 902 詳細
1847/04/12 弘化四年二月二十七日 〔守山藩御用留帳〕○福島県郡山市守山 [未校訂]二月廿七日 曇 夕地震両度 新収日本地震史料 補遺 902 詳細
1847/04/12 弘化四年二月二十七日 〔林家日記〕○埼玉県坂戸市赤尾 [未校訂](家内見聞記録帳)丑二月廿七日 晴天大南風曇 地震 夜ニ入風やミ晴天 新収日本地震史料 補遺 902 詳細
1847/04/12 弘化四年二月二十七日 〔吉野家日記〕○千葉県流山市芝崎 [未校訂]八ツ時過大地震廿七日 曇昼過ゟ晴 新収日本地震史料 補遺 902 詳細
1847/04/19 弘化四年三月五日 〔林家日記〕○埼玉県坂戸市赤尾 [未校訂](家内見聞記録帳)申三月五日 曇大暖気 地震 新収日本地震史料 補遺 902 詳細
1847/04/20 弘化四年三月六日 〔樫村家 年中公私日記〕○福島県郡山市 [未校訂]三月六日 天気吉 四ツ時地震 新収日本地震史料 補遺 902 詳細
1847/04/20 弘化四年三月六日 〔守山藩御用留帳〕○福島県郡山市守山 [未校訂]三月六日 天気吉 四ツ時地震 新収日本地震史料 補遺 902 詳細
1847/05/02 弘化四年三月十八日 〔教仁法親王日記〕○京都 [未校訂]十八日 晴 無事 巳刻過地震二十日 晴 卯上刻地動 無事 新収日本地震史料 補遺 903 詳細
1847/05/20 弘化四年四月六日 〔弘化録(明星山中執事)〕○京都府三室戸三室戸寺文書 宇治市歴史資料館 [未校訂]六日 曇天 申刻地震 新収日本地震史料 補遺 903 詳細
1847/06/07 弘化四年四月二十四日 〔守雅長官日次〕○伊勢神宮文庫 [未校訂]一廿四日 曇 四ツ時 地震一廿五日 四ツ時ゟ雨風 同時地震 新収日本地震史料 補遺 903 詳細
1847/06/07 弘化四年四月二十四日 〔西松家文書〕○岐阜県安八郡輪之内村 [未校訂]四月廿五日 朝小雨少し降雲上り次第雨降 四ツ半頃地震大分長く震る 新収日本地震史料 補遺 903 詳細
1847/06/26 弘化四年五月十四日 〔榊神官日記〕○糸魚川市田伏 [未校訂]十四日 朝南風少吹、日中東風吹 日中少ジシン入也 新収日本地震史料 補遺 903 詳細
1847/07/12 弘化四年六月一日 〔日記〕○福島県白河川瀬家文書 [未校訂]三日 曇リ 五ツ過ジシン 新収日本地震史料 補遺 903 詳細
1847/07/12 弘化四年六月一日 〔樫村家 年中公私日記〕○福島県郡山市 [未校訂]六月三日 曇 朝地震 新収日本地震史料 補遺 903 詳細
1847/07/12 弘化四年六月一日 〔守山藩御用留帳〕○福島県郡山市守山 [未校訂]六月三日 曇 朝地震 新収日本地震史料 補遺 903 詳細
1847/07/12 弘化四年六月一日 〔手替部屋日記〕○日光輪王寺 [未校訂]三日 雨 辰刻少々過地震余程強し 新収日本地震史料 補遺 903 詳細
1847/07/12 弘化四年六月一日 〔万日記〕○栃木県壬生町助谷 [未校訂]二日 天気 昼四ツ時地震 晩方雷少 新収日本地震史料 補遺 903 詳細
1847/07/12 弘化四年六月一日 〔吉野家日記〕○千葉県流山市芝崎 [未校訂]五ツ半頃大地震三日 新収日本地震史料 補遺 903 詳細
1847/07/12 弘化四年六月一日 〔旦起私乗〕○江戸清河八郎記念館 [未校訂]六月朔日 晴、夜陰 未地震三日 陰 巳地震 酉丁晴 新収日本地震史料 補遺 903 詳細
1847/07/18 弘化四年六月七日 〔吉野家日記〕○千葉県流山市芝崎 [未校訂]夕七ツ時頃地震七日 晴昼過ゟ曇 新収日本地震史料 補遺 903 詳細
1847/07/18 弘化四年六月七日 〔松平容敬日記〕○江戸 [未校訂]一七日 陰天 夕七ツ前震気 新収日本地震史料 補遺 904 詳細
1847/07/26 弘化四年六月十五日 〔旦起私乗〕○江戸清河八郎記念館 [未校訂]十五日 陰 未地震多不知者 新収日本地震史料 補遺 904 詳細
1847/08/22 弘化四年七月十二日 〔榊神官日記〕○糸魚川市田伏 [未校訂]十二日 日和少東風吹夜少ぢしん入也 夕方大雨ふり十四日 雨ふり時々也、日光有 日中すぎ少ジ... 新収日本地震史料 補遺 904 詳細
1847/09/10 弘化四年八月一日 〔弘化録(明星山中執事)〕○京都府三室戸三室戸寺文書 宇治市歴史資料館 [未校訂]八月朔日小つちのへさる 五ツ時地震 寅刻雨少々 新収日本地震史料 補遺 904 詳細
1847/09/10 弘化四年八月一日 〔万里小路日記〕○京都権大納言博房筆 日本史籍協会編 ▽ [未校訂]朔日戊申 晴 辰斜地震 夜降雨 新収日本地震史料 補遺 904 詳細
1847/09/16 弘化四年八月七日 〔新潟県水沢村史〕S45・2・25 水沢村史調査委員会 水沢村史刊行会 [未校訂]八月七日 昼に大地震あり 新収日本地震史料 補遺 904 詳細
1847/09/16 弘化四年八月七日 〔榊神官日記〕○糸魚川市田伏 [未校訂]七月 日和 日中すぎじしん少入也 東風つよく吹也 新収日本地震史料 補遺 904 詳細
1847/09/26 弘化四年八月十七日 〔倉品家文書〕○群馬県沼田市下久屋群馬県立文書館 [未校訂](弘化年中記)同十七日 朝大霜 折々地震ゆる 新収日本地震史料 補遺 904 詳細
1847/10/01 弘化四年八月二十二日 〔松林家日記〕○長野県更埴市稲荷山 [未校訂]八月廿二日 夜大地震 新収日本地震史料 補遺 904 詳細
1847/10/01 弘化四年八月二十二日 〔榊神官日記〕○糸魚川市田伏 [未校訂]廿二日 日和、東風吹 夜中少ぢしん入 夜中雨ふり 新収日本地震史料 補遺 904 詳細
1847/10/19 弘化四年九月十一日 〔榊神官日記〕○糸魚川市田伏 [未校訂]十一日 ひる四ツ時分ゟ雨ふり、朝日和 夜ぢしん少入 大雨ふり 新収日本地震史料 補遺 904 詳細
1847/11/11 弘化四年十月四日 〔松林家日記〕○長野県更埴市稲荷山 [未校訂]十月四日 昼五ツ半頃大地しん 新収日本地震史料 補遺 905 詳細
1847/11/28 弘化四年十月二十一日 〔松林家日記〕○長野県更埴市稲荷山 [未校訂]同廿一日 夜九ツ過大地しん 新収日本地震史料 補遺 905 詳細
1847/11/29 弘化四年十月二十二日 〔旦起私乗〕○江戸清河八郎記念館 [未校訂]廿二日 晴 子地震啓 新収日本地震史料 補遺 905 詳細
1847/11/30 弘化四年十月二十三日 〔松平容敬日記〕○江戸 [未校訂]一廿三日 晴暖 昨夜半頃震気 新収日本地震史料 補遺 905 詳細
1847/12/08 弘化四年十一月一日 〔松林家日記〕○長野県更埴市稲荷山 [未校訂]霜月朔日 夜五ツ時頃大地しん三度小三度 新収日本地震史料 補遺 905 詳細
1847/12/14 弘化四年十一月七日 〔旦起私乗〕○江戸清河八郎記念館 [未校訂]七日 晴 辰地震 新収日本地震史料 補遺 905 詳細
1847/12/15 弘化四年十一月八日 〔桜町陣屋日記〕○栃木県芳賀郡二宮町▽ [未校訂]同八日 天気、風 明方地震 新収日本地震史料 補遺 905 詳細
1847/12/16 弘化四年十一月九日 〔万日記〕○栃木県壬生町助谷 [未校訂]九日 天気 明六ツ時大地震 新収日本地震史料 補遺 905 詳細
1847/12/16 弘化四年十一月九日 〔旦起私乗〕○江戸清河八郎記念館 [未校訂]九日 晨 地震大也 新収日本地震史料 補遺 905 詳細
1847/12/16 弘化四年十一月九日 〔松平容敬日記〕○江戸 [未校訂]一九日 快晴暖気 今暁地震 新収日本地震史料 補遺 905 詳細
1847/12/22 弘化四年十一月十五日 〔松林家日記〕○長野県更埴市稲荷山 [未校訂]十五日 夜五ツ過弐度大地しん小四度十六日 夜度々尤薄震也十七日 同夜ゟ雨降る十八日 雪ふり... 新収日本地震史料 補遺 905 詳細
1847/12/23 弘化四年十一月十六日 〔松平容敬日記〕○江戸 [未校訂]一十六日 快晴 暁方震気 新収日本地震史料 補遺 906 詳細
1848/01/06 弘化四年十二月一日 〔松平容敬日記〕○江戸 [未校訂]一三日 晴暁震気 新収日本地震史料 補遺 906 詳細
1848/01/06 弘化四年十二月一日 〔榊神官日記〕○糸魚川市田伏 [未校訂]三日 日光有 西風吹 雪もふり 夜じしん少入ツタト申也 新収日本地震史料 補遺 906 詳細
1848/01/06 弘化四年十二月一日 〔松林家日記〕○長野県更埴市稲荷山 [未校訂]極月朔日 朝五ツ前二日 夜三日 夜 朝五ツ前三度 夜九ツ半過四日 夜明前 新収日本地震史料 補遺 906 詳細
1848/01/11 弘化四年十二月六日 〔旦起私乗〕○江戸清河八郎記念館 [未校訂]六日 晴後陰 亥地震 新収日本地震史料 補遺 906 詳細
1848/01/13 弘化四年十二月八日 〔西谷日記〕○青森県黒石青森県立図書館 [未校訂]正月元日旧臘五日夜頓而八ツ時頃とおほしきに唯の川つらと響き、壁はやねの上か又は隣家あいなと... 新収日本地震史料 補遺 906 詳細
1848/01/28 弘化四年十二月二十三日 〔桜町陣屋日記〕○栃木県芳賀郡二宮町▽ [未校訂]同廿三日 今朝地震 夫より西風吹 新収日本地震史料 補遺 907 詳細
1848/01/28 弘化四年十二月二十三日 〔旦起私乗〕○江戸清河八郎記念館 [未校訂]廿三日 辰 震 後晴 新収日本地震史料 補遺 907 詳細
1848/02/01 弘化四年十二月二十七日 〔桜町陣屋日記〕○栃木県芳賀郡二宮町▽ [未校訂]十二月廿七日 今暁地震 西風吹 新収日本地震史料 補遺 907 詳細
1848/02/05 弘化五年一月一日 〔松林家日記〕○長野県更埴市稲荷山 [未校訂]元日 昼九ツ過地震弐度三日 地震昼、夜ニ入而も六日 昼夜地震九日 昼五ツ時地しん一度 新収日本地震史料 補遺 908 詳細
1848/02/05 弘化五年一月一日 〔公私日記〕○長野県小県郡長門町小林健兵家文書 [未校訂]六日 天気 夕七ツ時地震九日 天気 よゐニ地震 新収日本地震史料 補遺 908 詳細
1848/02/08 弘化五年一月四日 〔日記(坂部明矩)〕○佐賀佐賀県立図書館 [未校訂]己卯四日 曇晴打降 今暁六ツ前地震 新収日本地震史料 補遺 908 詳細
1848/02/21 弘化五年一月十七日 〔松平容敬日記〕○江戸 [未校訂]一十七日 晴 夜四ツ過震気 新収日本地震史料 補遺 908 詳細
1848/02/25 弘化五年一月二十一日 〔万日記〕○栃木県壬生町助谷 [未校訂]廿日 曇り 夜八ツ時分地震 新収日本地震史料 補遺 908 詳細
1848/02/27 弘化五年一月二十三日 〔松林家日記〕○長野県更埴市稲荷山 [未校訂]正月廿三日 六ツ半頃ゟ八ツ前迄地しん十六度程震廿四日 夜五ツ半頃壱度廿五日 昼七ツ過壱度廿... 新収日本地震史料 補遺 908 詳細
1848/03/23 弘化五年二月十九日 〔桑名日記〕○三重県桑名 [未校訂]十九日 今暁七ツ時頃大地震。去年三月信州大地震之節震候位也。其次ニ小地震。又其次ニ明ケ六ツ... 新収日本地震史料 補遺 908 詳細
1848/03/23 弘化五年二月十九日 〔教仁法親王日記〕○京都 [未校訂]十九日 雨折々止 寅之刻頃地震無事 新収日本地震史料 補遺 908 詳細
1848/03/28 弘化五年二月二十四日 〔河西家日記〕○長野県諏訪 [未校訂]廿四日 四ツ半すき地震 新収日本地震史料 補遺 909 詳細
1848/04/01 嘉永元年二月二十八日 〔松林家日記〕○長野県更埴市稲荷山 [未校訂]二月廿八日 朝六ツ半時大地しん羽尾村ニ而家数十六軒潰八幡北ほりニ而物置壱ケ所廿九日 夜四ツ... 新収日本地震史料 補遺 909 詳細
1848/04/01 嘉永元年二月二十八日 〔河西家日記〕○長野県諏訪 [未校訂]廿八日 天気 明六半時大地震 新収日本地震史料 補遺 909 詳細
1848/04/01 嘉永元年二月二十八日 〔榊神官日記〕○糸魚川市田伏 [未校訂]廿八日 朝少ぢしん入なり○地震ジ(ママ)シン入也 新収日本地震史料 補遺 909 詳細
1848/04/01 嘉永元年二月二十八日 〔柏崎日記 下〕○新潟県 [未校訂]廿八日 朝之内天気、追々曇り六ケ敷空なれとも終日不降(中略)京都本願寺蓮如上人五百年忌法事... 新収日本地震史料 補遺 909 詳細
1848/04/20 嘉永元年三月十七日 〔松林家日記〕○長野県更埴市稲荷山 [未校訂]十七日 よ四ツ時、此間度々少々□(ツゝか) 新収日本地震史料 補遺 909 詳細
1848/04/23 嘉永元年三月二十日 〔今中相愛日記〕○広島 [未校訂]同廿日 晴天一五ツ過軽き地震 新収日本地震史料 補遺 909 詳細
1848/04/26 嘉永元年三月二十三日 〔手替部屋日記〕○日光輪王寺 [未校訂]廿三日 晴 五ツ過少々地震有之 新収日本地震史料 補遺 909 詳細
1848/05/11 嘉永元年四月九日 〔松林家日記〕○長野県更埴市稲荷山 [未校訂]九日 夜九ツ時頃中地震十三日 昼八ツ頃同断十七日 夜九ツ頃同断十九日 朝夜明頃同断 新収日本地震史料 補遺 909 詳細
1848/05/11 嘉永元年四月九日 〔西松家文書〕○岐阜県安八郡輪之内村 [未校訂]四月九日 天気よし 朝五ツ半頃地震少し震、夜分も少し震候よし 新収日本地震史料 補遺 910 詳細
1848/05/19 嘉永元年四月十七日 〔山田家日記〕○青森カ松前町史編集室 [未校訂]四月十七日一地震夕七ツ時(注、あるいは嘉永二年か) 新収日本地震史料 補遺 910 詳細
1848/05/22 嘉永元年四月二十日 〔榊神官日記〕○糸魚川市田伏 [未校訂]廿日 朝少ジシン入タツトカ申也 新収日本地震史料 補遺 910 詳細
1848/05/31 嘉永元年四月二十九日 〔松林家日記〕○長野県更埴市稲荷山 [未校訂]廿九日 昼 中ノ大(五月)二日三日 中震四日 四ツ時地しん中震、夜ニ入度々五日 夜明方同断... 新収日本地震史料 補遺 910 詳細
1848/06/03 嘉永元年五月三日 〔野田家日記〕○佐賀県牛津市福岡県立図書館 [未校訂]五月三日 夜大地震 新収日本地震史料 補遺 910 詳細
1848/06/08 嘉永元年五月八日 〔地震史料〕 [未校訂](黒田文書綱領 五)五月八日 江戸大地震(注、九日のことか) 新収日本地震史料 補遺 910 詳細
1848/06/09 嘉永元年五月九日 〔万日記〕○栃木県壬生町助谷 [未校訂]八日 曇り昼過雷大雨 夜ち志ん 新収日本地震史料 補遺 910 詳細
1848/06/09 嘉永元年五月九日 〔吉野家日記〕○千葉県流山市芝崎 [未校訂]暁七半頃大地震九日 曇、八ツ比小雨、夕夜雷雨北大風 新収日本地震史料 補遺 910 詳細
1848/06/09 嘉永元年五月九日 〔馬琴日記〕○江戸 [未校訂]○九日辛巳 今暁寅ノ下刻地震 未ノ刻ゟ大雨大雷数十声未ノ下刻ゟ半晴 新収日本地震史料 補遺 910 詳細
1848/06/09 嘉永元年五月九日 〔大沼日記〕○長野県駒ケ根市 [未校訂]九日 八日夜八ツ半七ツ頃ニも有之候か地震ゆる 新収日本地震史料 補遺 910 詳細
1848/06/12 嘉永元年五月十二日 〔馬琴日記〕○江戸 [未校訂]○十二日甲申 曇終日 今暁六時前地震 新収日本地震史料 補遺 910 詳細
1848/06/22 嘉永元年五月二十二日 〔馬琴日記〕○江戸 [未校訂]○廿二日甲午 暁地震 半晴、昼時ゟ雨、連日冷気、夜中大雨 新収日本地震史料 補遺 911 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.198秒