Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J2205613
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1847/03/20
和暦 弘化四年二月四日
綱文 弘化四年二月四日(一八四七・三・二〇)
書名 〔手替部屋日記〕○日光輪王寺
本文
[未校訂]四日 雪後雨ニ成ル
一夜ニ入五ツ時少々過地震余程強シ四ツ時過又候地震也、都
合夜半ニ弐十ケ度余ゆり候由也
五日 晴 八ツ時少々過内番所同心城井儀兵衛参上、昨夜
之地震ニ而中神(カ)庫前石灯籠壱基相倒レ候旨届出ル、依之
役僧召連見分ニ参り候処銘文如左
奉上石燈籠
東照大権現御宝前
元和三年丁

卯月十七日 加藤左馬介
右両基之内壱基倒レ壱基は余程北之方江曲ミ出来也、依
之奉行所并御留主居ゟ手札を以届之如左
御宮江加藤左馬助殿
献備有之候石燈籠一基
昨夜之地震ニ而倒レ候間
此段御届申候
 大楽院使僧蓮城房
一昨夜地震ニ付奥院向等相伺候得共無御別条
一右御灯籠之儀ニ付柤家之事故早々為知遣し候様被申付候間
越中守殿留主居役上田満(カ)方迄宿繾ヲ以申ス 倒レ候灯籠は
中神庫之裏江鈴木□□江申付片付置尤右之段赤(ママ)番所江蓮城
方ヲ以為断候事
十一日 曇 五ツ半頃地震
出典 新収日本地震史料 補遺
ページ 901
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 栃木
市区町村 日光【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.002秒