Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔日記〕○下野国天明宿(現佐野市)松村家文書 [未校訂](嘉永六年二月二日 四ツ時頃近来稀成大地震有之候無程尚又地震有之候 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔日光社家御番所日記〕○日光 [未校訂]二月二日 晴、風 四ツ時過両度地震 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔赤城神社年代記〕○群馬県 [未校訂](嘉永六)同二月大地震小田原箱根等山崩往来止ル、信州善光寺モ大ニ震フ、本坊焼ル、土人他ニ移... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔高橋景作日記)○群馬県吾妻郡 [未校訂]((表紙) 「 癸 嘉永六年 農蚕日記 丑正月吉日 寅年附之               ... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 (浄国寺日鑑 下) [未校訂]二日 四ツ時大地震 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔須田家日記〕○埼玉県飯能市小瀬戸 [未校訂](二月) 二日丁丑 風アリ 地震 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔三峰神社日鑑〕○秩父 [未校訂]二月二日 晴天 昼四ツ時大地震可怖々々 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔安川家日記〕○船橋 [未校訂]二月二日 快晴 昼後地震二度有 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔江沢家日記〕○安房勝浦 [未校訂](二月)二日 晴 四ツ時過地震有 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔万覚帳〕○千葉県香取郡干潟町 [未校訂]二日 晴 巳時地震 西風吹寒 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔玄蕃日記〕○銚子市 [未校訂](二月)同二日 天気西風ならひ烈 朝四つ時頃地震 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔庄田日記〕○高田榊原文書 [未校訂]二月二日 あられ折々、西風 一昼四ツ時余程之地震也 二月十二日 快晴、あられ 一昼九ツ半頃... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔暦史〕○新潟県中頚城郡清里村馬屋 [未校訂]二日 雪風天寒中ノ如シ ○巳時小地震二度 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔竹山享日記〕○新潟県分水町熊森 [未校訂](二月)同二日 陰昼夜大風 亥刻地震 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔依田家日記〕○山梨市▽ [未校訂](○嘉永六年二月) 二日 大風吹、終日吹 大地震四ツ時 (注、原題は「春秋万日記」) 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔坂田家御用日記)○甲府 [未校訂](二月)二日 晴天、風 四つ時両度地震 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔大黒屋日記〕○長野県馬篭 [未校訂]二日 天キ少曇リ 四ツ時大地震 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔信濃越後地震書留〕○長野石本文庫 [未校訂](嘉永六)同年二月二日 此辺大ゆり朝四ツ時〓九ツ時前後町々皆内より逃出し候なり 二月朔日 ... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔真田家文書〕○長野県 [未校訂]((表紙) 「 嘉永六丑年 日記     御在府 、正月ヨリ、六月マテ、御留守居方    ... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔以書付御届申上候〕▽ 三河西尾松平家文書 [未校訂]相州小田原駅地震ニ付左之通届書二月五日着届出候趣承込候間奉申上候 以書付御届申上候 当月二... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔青窓紀聞 四十四上〕○名古屋名古屋市蓬左文庫(三三—三) [未校訂](嘉永六年) 一当月二日朝五半時過四時頃ニも候哉、余程之地震ニ而無程震返しも有之、近年覚へ... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔井伊家文書〕 [未校訂](嘉永六年)三月十二日中泉代官林伊太郎書状 某宛 (前略) (徳川慶勝、名古屋藩主)尾張殿... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔保古飛呂比〕 [未校訂]一(二月)同二日 朝五ツ時相州小田原大地震、人民牛馬死失数百アリシ由、油井宿ニテ町飛脚ニ聞... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔下永良陣屋日記〕○愛知県西尾市 [未校訂]二月二日 快晴、西風強 四ツ時頃地震 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔小梅日記〕 [未校訂](○二月十二日の条)当月二日、伊豆の国箱根大地震、七十五人死す、家大分くずれ候よし、往来二... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔市田家日記〕○近江八幡 [未校訂](二月)二日 昼四ツ時地震いたス 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔天変地異勘文〕陽明文庫 [未校訂]相州小田原地震占察法大円厳秘勘進文之事 三月六日庚戌日辰上刻人アリ書状ヲ以テ来リ告当(ママ... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔年々諸用留 十五番〕 [未校訂]嘉永六正月 相州小田原大地震 一当月二日巳ノ刻小田原宿并に最寄十里四方斗大地震にて土蔵立家... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔歳年記〕○島根県邑智町 [未校訂]今年二月二日 相模国箱根近辺十里の間大地震いたし何もそんじ候由 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔三浦家日録〕 [未校訂]自嘉永六年癸丑正月元日至同三月七日 二月十九日○相州小田原大地震にて市中不残倒御城も崩人数... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔村上家乗 続編巻之十 嘉永六年〕○広島 [未校訂]二月二日駿州相州大地震ニ付大久(ムシ)□侯御領分之内(ムシ)□上ニ(ムシ)□写 (ムシ)□... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔書溜草紙 拾三〕狩野文庫 [未校訂](注、「史料」四巻一五頁の〔高麗環雑記〕と同内容につき省略) 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.206秒