Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1841/04/22 天保十二年三月二日 〔梅東軒日記〕○京都府八幡市 [未校訂]二日雨巳牌乃晴過午地震 新収日本地震史料 続補遺 647 詳細
1841/04/22 天保十二年三月二日 〔東坊城聰長日記 三十八〕○京都カ金谷カ [未校訂]二日丙辰雨午半剋頃地震京都大震後非如今日者 於此(金谷)驛三十年来之事云々大井川増水之由注... 新収日本地震史料 続補遺 647 詳細
1841/04/27 天保十二年三月七日 〔鷹見泉石日記〕○江戸 [未校訂]三月七日 雨九前地震 新収日本地震史料 続補遺 647 詳細
1841/04/28 天保十二年三月八日 〔井関隆子日記〕○江戸 [未校訂]八日 八日此ごろをり〳〵なゐふれり 新収日本地震史料 続補遺 647 詳細
1841/06/03 天保十二年四月十四日 〔花井日記〕○宮城県涌谷町 [未校訂]一十四日朝ゟ天氣照北大風ふき候終日照り申同夜四ツ時地震ゆり餘程ゆり申 新収日本地震史料 続補遺 647 詳細
1841/06/07 天保十二年四月十八日 〔日記留帳(酒依清之丞日記)〕○江戸 [未校訂]四月十八日天氣朝ゟ大風 夕方地震入ル 新収日本地震史料 続補遺 647 詳細
1841/06/07 天保十二年四月十八日 〔鷹見泉石日記〕○江戸 [未校訂]四月十八日 晴 晩七十二分 七時地震 新収日本地震史料 続補遺 648 詳細
1841/07/13 天保十二年五月二十五日 〔井関隆子日記〕○江戸 [未校訂]二十五日 廿五日昼くだつ頃よりあやしうかきくれ雨ふり いかづちなり なゐさへふれり 新収日本地震史料 続補遺 648 詳細
1841/08/07 天保十二年六月二十一日 〔花井日記〕○宮城県涌谷町 [未校訂]一廿一日朝未明ゟ大雨ふり相成候三十五日目迠照り廿一日朝ゟふり申四ツ時過キはれ候而くもり居候... 新収日本地震史料 続補遺 648 詳細
1841/08/23 天保十二年七月七日 〔花井日記〕○宮城県涌谷町 [未校訂]一七日朝ゟ天氣照り申九ツ時くもり申同刻地震ゆり夫ゟ雨模様相成暮時ゟ大雨ふり相成夜中以之外大... 新収日本地震史料 続補遺 648 詳細
1841/08/23 天保十二年七月七日 〔関沢家日記〕○茨城県御前山村 [未校訂]七日曇九ツ頃ゟ雨九ツ頃地震 新収日本地震史料 続補遺 648 詳細
1841/08/23 天保十二年七月七日 〔井関隆子日記〕○江戸 [未校訂]七日(中略)今日午のはじめばかりなゐふれり 新収日本地震史料 続補遺 648 詳細
1841/08/23 天保十二年七月七日 〔日記留帳(酒依清之丞日記)〕○江戸 [未校訂]天氣 昼頃地震入ル 八ツ時頃ゟ雨降 新収日本地震史料 続補遺 648 詳細
1841/08/23 天保十二年七月七日 〔藤原成裕日記〕○江戸 [未校訂]七日己未○昼九ツ頃地震ス 新収日本地震史料 続補遺 648 詳細
1841/08/24 天保十二年七月八日 〔梅東軒日記〕○京都府八幡市 [未校訂]八日晴辰牌地震 新収日本地震史料 続補遺 648 詳細
1841/09/04 天保十二年七月十九日 〔花井日記〕○宮城県涌谷町 [未校訂]一十九日朝もやニ而くもり居候四ツ時ゟはれ上り南風ふき 照り申暮時地震ゆり申 新収日本地震史料 続補遺 648 詳細
1841/11/03 天保十二年九月二十日 〔境港市史 上〕S61・3・31境港市編・発行 [未校訂](荒神講帳)○米子市西福原四軒屋九月廿日七ツ時、大じしん、夫より雨多し。 新収日本地震史料 続補遺 648 詳細
1841/11/12 天保十二年九月二十九日 〔井関隆子日記〕○江戸 [未校訂]二十九日(中略)[昨日|よべ]なゐふりしが今朝はおもひの外空晴たり 新収日本地震史料 続補遺 649 詳細
1841/11/12 天保十二年九月二十九日 〔日記留帳(酒依清之丞日記)〕○江戸 [未校訂]九月廿八日朝ゟ終日雨降 夜ニ入風出ル 七ッ時頃地震入ル(十月一日)天気折々曇 夜ニ入地震入... 新収日本地震史料 続補遺 649 詳細
1841/11/12 天保十二年九月二十九日 〔関口日記〕○横浜市生麦 [未校訂]廿九日庚辰晴天昨夜子刻地震 新収日本地震史料 続補遺 649 詳細
1841/12/06 天保十二年十月二十四日 〔井関隆子日記〕○江戸 [未校訂]二十四日 廿四日けふも天気静なりしが 午のくだちなゐふれり 大方に過たり 新収日本地震史料 続補遺 649 詳細
1841/12/06 天保十二年十月二十四日 〔鷹見泉石日記〕○江戸 [未校訂]廿四日 晴 九時地震強 新収日本地震史料 続補遺 649 詳細
1841/12/06 天保十二年十月二十四日 〔日記留帳(酒依清之丞日記)〕○江戸 [未校訂]十月廿四日天氣快晴 昼九ツ時過ゟ大地震入ル 新収日本地震史料 続補遺 649 詳細
1841/12/06 天保十二年十月二十四日 〔井沢篤之進日記〕○上田市越戸 [未校訂]廿四日天氣吉(中略)○地志ん五ツ時ゆり又八ッ時ゆり申候 新収日本地震史料 続補遺 649 詳細
1841/12/09 天保十二年十月二十七日 〔井沢篤之進日記〕○上田市越戸 [未校訂]廿七日天氣曇り申候(中略)○地志ん八時ゆり申候 新収日本地震史料 続補遺 649 詳細
1841/12/20 天保十二年十一月八日 〔井関隆子日記〕○江戸 [未校訂]八日 八日けさ卯のはじめなゐふれり 大方に過ていぎたなき物らまでおこしぬ 新収日本地震史料 続補遺 649 詳細
1841/12/20 天保十二年十一月八日 〔関口日記〕○横浜市生麦 [未校訂]八日戊午晴天寅刻地震 新収日本地震史料 続補遺 649 詳細
1841/12/24 天保十二年十一月十二日 〔梅東軒日記〕○京都府八幡市 [未校訂]十二日平明地震十三日晴夜又地震十四日晴復震会歛永久義田税 新収日本地震史料 続補遺 650 詳細
1841/12/24 天保十二年十一月十二日 〔日間瑣事備忘 秋渚題 二十七〕○大阪カ [未校訂] 子上牌地震 新収日本地震史料 続補遺 650 詳細
1841/12/26 天保十二年十一月十四日 〔花井日記〕 ○宮城県涌谷町 [未校訂]一十四日朝ゟ天氣能照り申八ツ時ゟくもり七ツ半時過地震ゆり余程ゆり申暮過キ雪ふり申寒氣強ク御... 新収日本地震史料 続補遺 650 詳細
1842/01/09 天保十二年十一月二十八日 〔花井日記〕○宮城県涌谷町 [未校訂]一廿八日朝くもり居候九ツ時地震ゆり申同朝寒氣此間無之寒氣ニ御座候 新収日本地震史料 続補遺 650 詳細
1842/01/16 天保十二年十二月五日 〔関口日記〕○横浜市生麦 [未校訂]五日乙酉雨天今暁少々地震 新収日本地震史料 続補遺 650 詳細
1842/01/17 天保十二年十二月六日 〔日間瑣事備忘 秋渚題 二十七〕○大阪カ [未校訂]夜大地震 新収日本地震史料 続補遺 650 詳細
1842/01/22 天保十二年十二月十一日 〔花井日記〕 ○宮城県涌谷町 [未校訂]一十一日朝五ツ時地震ゆり西風相成天氣照り申 新収日本地震史料 続補遺 650 詳細
1842/01/27 天保十二年十二月十六日 〔井関隆子日記〕○江戸 [未校訂]十六日(中略)夜にいたりていさゝかなゐふれり 新収日本地震史料 続補遺 650 詳細
1842/02/10 天保十三年一月一日 〔井関隆子日記〕○江戸 [未校訂]一日(中略)今朝あかつきと明たちてと二度なゐふりしが 天気かはらず 新収日本地震史料 続補遺 650 詳細
1842/02/10 天保十三年一月一日 〔関口日記〕○横浜市生麦 [未校訂]正月朔日庚戌晴天戌中刻地震 新収日本地震史料 続補遺 650 詳細
1842/03/24 天保十三年二月十三日 〔花井日記〕○宮城県涌谷町 [未校訂]一十三日朝地震ゆり天氣はれ候大霜ニ御座候 新収日本地震史料 続補遺 651 詳細
1842/04/06 天保十三年二月二十六日 〔花井日記〕○宮城県涌谷町 [未校訂]一廿六日朝くもり居候四ツ時西風ふき天氣照り申夜之七ツ時地震ゆり申 新収日本地震史料 続補遺 651 詳細
1842/05/17 天保十三年四月八日 〔藤原成裕日記〕○仙台カ [未校訂]八日丙戌一、天気終日雨降○今暁地震余程強 新収日本地震史料 続補遺 651 詳細
1842/05/23 天保十三年四月十四日 〔御用日記〕○石川県志雄町荻谷 [未校訂]十四日夕方雨夜中八ツ時頃地志ん 新収日本地震史料 続補遺 651 詳細
1842/06/07 天保十三年四月二十九日 〔花井日記〕○宮城県涌谷町 [未校訂]一廿九日朝くもり居候八ツ時地震ゆり夫ゟ七ツ時少々雨ふりと相成候 新収日本地震史料 続補遺 651 詳細
1842/06/25 天保十三年五月十七日 〔花井日記〕 ○宮城県涌谷町 [未校訂]一十七日朝ゟくもり居候九ツ時地震ゆり余程地震ニ而夫ゟ無間ゆり申夫ゟ雨ふり相成候 新収日本地震史料 続補遺 651 詳細
1842/06/25 天保十三年五月十七日 〔伊達町史 第4巻 別巻Ⅰ〕S60・3・23伊達町編・発行 [未校訂](藤屋佐藤与惣左衛門蚕養記)○福島県伊達町伏黒一五月十七日天気ニ成午ノ上刻地震両度少々宛 ... 新収日本地震史料 続補遺 651 詳細
1842/06/25 天保十三年五月十七日 〔年中日記〕○青森県森田村下相野 [未校訂]十七日ニ地震少々 新収日本地震史料 続補遺 651 詳細
1842/07/02 天保十三年五月二十四日 〔花井日記〕 ○宮城県涌谷町 [未校訂]一廿四日朝雨少しふり四時ハはれ候夫ゟくもり居候地震ゆり申一廿五日朝地震ゆりくもり居候九ツ時... 新収日本地震史料 続補遺 651 詳細
1842/07/02 天保十三年五月二十四日 〔年中日記〕○青森県森田村下相野 [未校訂]同廿五日 単物着 七ツ時頃地震少々 日和よし 新収日本地震史料 続補遺 651 詳細
1842/07/10 天保十三年六月三日 〔井関隆子日記〕○江戸 [未校訂]三日 三日いさゝか雲たてど天気なほり風たちて暑さ凌よし 申の初ばかりなゐふれり 気色斗なる... 新収日本地震史料 続補遺 652 詳細
1842/07/23 天保十三年六月十六日 〔花井日記〕○宮城県涌谷町 [未校訂]一十六日朝未明地震ゆりくもり居候□□九時はれ上り照り申七ツ時ゟ又々くもり候 新収日本地震史料 続補遺 652 詳細
1842/07/23 天保十三年六月十六日 〔井関隆子日記〕○江戸 [未校訂]十六日 十六日けさ寅のくだちばかりなゐふれり 大方に過ていぎたなき者ともまてふり起されぬ十... 新収日本地震史料 続補遺 652 詳細
1842/07/23 天保十三年六月十六日 〔天保十一庚子十二辛丑十三壬寅十四癸卯之記〕 [未校訂]十七日地震○盛岡盛岡市中央公民館 新収日本地震史料 続補遺 652 詳細
1842/07/23 天保十三年六月十六日 〔(新渡戸家)日記〕○盛岡新渡戸記念館 [未校訂]十八日晴冷夜大地震五ツ時 新収日本地震史料 続補遺 652 詳細
1842/07/23 天保十三年六月十六日 〔雑書〕○青森県田名部 [未校訂](六月)同十八日 晴暮頃地震 新収日本地震史料 続補遺 652 詳細
1842/07/23 天保十三年六月十六日 〔藤原成裕日記〕○仙台カ [未校訂]十八日乙未一天気曇ル(中略) 地□震 新収日本地震史料 続補遺 652 詳細
1842/07/23 天保十三年六月十六日 〔宮古市史 資料集近世(五)〕宮古市史教育委員会H1・3・25 宮古市 [未校訂](浮世考がい記)○宮古市田代 六月十八日大地しん 新収日本地震史料 続補遺 652 詳細
1842/07/23 天保十三年六月十六日 〔年豊凶干支四季気候録〕○気仙沼旧二月村和山文書小山友市氏蔵 [未校訂]一同十三壬寅年 六月十八日晩五つ□大地震 新収日本地震史料 続補遺 652 詳細
1842/08/10 天保十三年七月五日 〔井関隆子日記〕○江戸 [未校訂]五日 五日卯のくだちなゐふれり七日 七日きのふもなゐふり夕付て雨降りしが其名残曇がち也十一... 新収日本地震史料 続補遺 653 詳細
1842/08/10 天保十三年七月五日 〔鷹見泉石日記〕○江戸 [未校訂]七月五日 晴 東風涼 夜雨 朝五前地震七月六日 晴 七十八分 四前少地震 新収日本地震史料 続補遺 653 詳細
1842/10/13 天保十三年九月十日 〔井関隆子日記〕○江戸 [未校訂]十日 十日けさ卯のはしめなゐふれり 新収日本地震史料 続補遺 653 詳細
1842/10/20 天保十三年九月十七日 〔井関隆子日記〕○江戸 [未校訂]十七日 十七日きのふけふ雨降ぬ 此ころをり〳〵なゐふれり 新収日本地震史料 続補遺 653 詳細
1842/10/28 天保十三年九月二十五日 〔井関隆子日記〕○江戸 [未校訂]二十六日 廿六日きのふ酉のくだちなゐふれりしかば天気心もとなかりしが 今日雲たてどをり〳〵... 新収日本地震史料 続補遺 653 詳細
1842/11/02 天保十三年九月三十日 〔木曽日記〕○木曽「近江商人資料写本」滋賀大学経済学部付属史料館 [未校訂]九月晦日の夜更けて地震しけれハいとま迄せで旅し人を地震もてゆすりおこして秋ハいにけり 新収日本地震史料 続補遺 653 詳細
1842/11/22 天保十三年十月二十日 〔桜田良佐日記〕○仙台 [未校訂]二十日 晴曇相半 昼九ツ時小地震 新収日本地震史料 続補遺 653 詳細
1842/11/27 天保十三年十月二十五日 〔花井日記〕○宮城県涌谷町 [未校訂]一廿五日朝惣くもりニて寒御座候五ツ過キ地震ゆり夫ゟ雪ふりニ相成候 新収日本地震史料 続補遺 653 詳細
1843/01/03 天保十三年十二月三日 〔井関隆子日記〕○江戸 [未校訂]三日 三日きのふの宵酉のくだち斗なゐふれり 大方に過て人々おびえぬ 新収日本地震史料 続補遺 654 詳細
1843/01/27 天保十三年十二月二十七日 〔井関隆子日記〕○江戸 [未校訂](二十七日)くれゆくほど雨やみ なゐふりぬ 新収日本地震史料 続補遺 654 詳細
1843/02/16 天保十四年一月十八日 〔井関隆子日記〕○江戸 [未校訂]十九日 十九日[天|て]気打[続|つゞ]きしが[昨夜|よべ]少し雨降出、けさ暁頃よりみぞれ... 新収日本地震史料 続補遺 654 詳細
1843/02/17 天保十四年一月十九日 〔鷹見泉石日記〕○江戸 [未校訂](ママ)正月十九日 雨風 暁九半過頃地震 期ニ至雪交雨風昼頃ゟ晴催 新収日本地震史料 続補遺 654 詳細
1843/03/09 天保十四年二月九日 〔江戸書状 その一〕○江戸関西大学図書館資料シリーズ第一輯S56・6・20関西大学図書館編・発行 [未校訂](〔四七六〕卯三月十六日山田惣兵衛(江戸)ゟ西田杢太郎・西田半右衛門(摂津国嶋上郡高浜村庄... 新収日本地震史料 続補遺 654 詳細
1843/03/09 天保十四年二月九日 〔役所日鑑〕○江戸増上寺 [未校訂]一戸田侯ゟ呼状ニ付役僧定(カ)本相越仰之趣取調差出左之通覚今日地震ニ付御当山 安国殿御宮并... 新収日本地震史料 続補遺 655 詳細
1843/03/09 天保十四年二月九日 〔井関隆子日記〕○江戸 [未校訂]九日 九日きのふに同じ大将ノ君の北の[方|かた]わたらせ給ふとてあるじとく[参上|まうのぼ... 新収日本地震史料 続補遺 656 詳細
1843/03/09 天保十四年二月九日 〔六所宮神主日記〕○府中府中市郷土の森編S63・2・25 府中市教育委員会 [未校訂]九日晴四ツ時地震 新収日本地震史料 続補遺 656 詳細
1843/03/09 天保十四年二月九日 〔関口日記〕○横浜市生麦 [未校訂]九日 壬午徴(ママ)晴午刻前地震強シ 新収日本地震史料 続補遺 656 詳細
1843/03/09 天保十四年二月九日 〔大塚荷渓日記〕○藤枝宿字白子(現本町) [未校訂](日掌記)二月九日 天気西風餘ほと甚し四ツ半時分地振アリ 新収日本地震史料 続補遺 656 詳細
1843/03/09 天保十四年二月九日 〔井沢篤之進日記〕○上田市越戸 [未校訂]九日天氣吉九時雪少々ちら〳〵(中略)地志ん四ツ時ゆり申候 新収日本地震史料 続補遺 656 詳細
1843/03/09 天保十四年二月九日 〔荊園事志〕○塩山市 [未校訂]九日 晴風 五ッ時大地震 新収日本地震史料 続補遺 656 詳細
1843/04/12 天保十四年三月十三日 〔竹園日記〕○大和高田市野口 [未校訂](三月)十三日 晴 七ッ時半過テ地震日入前也 新収日本地震史料 続補遺 656 詳細
1843/04/24 天保十四年三月二十五日 〔井関隆子日記〕○江戸 [未校訂]二十五日(中略)一日あわたゞしうて暮ゆくほどなゐふりぬ 新収日本地震史料 続補遺 657 詳細
1843/04/25 天保十四年三月二十六日 〔年中日記〕○青森県森田村下相野 [未校訂]廿五日 四ツ頃天気也 朝雨少々ふり 明七ツ過き地震廿六日 朝天気也 西風也 夜五ツ頃過き少... 新収日本地震史料 続補遺 657 詳細
1843/04/25 天保十四年三月二十六日 〔花井日記〕○宮城県涌谷町 [未校訂]一廿五日朝天氣照り西大風ニ御座候(中略)夜之七ツ時大地震ゆり永くゆり申一廿七日朝雨ふりニて... 新収日本地震史料 続補遺 657 詳細
1843/04/25 天保十四年三月二十六日 〔(新渡戸家)日記〕○盛岡新渡戸記念館 [未校訂]廿六日晴風 朝長地震度(ママ) 新収日本地震史料 続補遺 657 詳細
1843/04/25 天保十四年三月二十六日 〔関口日記〕○横浜市生麦 [未校訂]廿六日己巳晴天昨夜宵之内地震強夜中ニ成少々長地震 新収日本地震史料 続補遺 657 詳細
1843/04/25 天保十四年三月二十六日 〔井関隆子日記〕○江戸 [未校訂]二十六日 廿六日あかつき頃はたなゐふりぬ いみじといふ斗にはあらざなれどいと長うふりやまず... 新収日本地震史料 続補遺 657 詳細
1843/04/25 天保十四年三月二十六日 〔宮古市史 資料集 近世(五)〕宮古市史教育委員会H1・3・25 宮古市 [未校訂](浮世考がい記)○宮古市田代三月廿六日明六ツ時頃大地震 海辺悉く津波 鍬ヶ崎浦水無之して夫... 新収日本地震史料 続補遺 657 詳細
1843/05/09 天保十四年四月十日 〔井関隆子日記〕○江戸 [未校訂]十一日 十一日きのう夕付てなゐ打ふりぬ大方に過たり 新収日本地震史料 続補遺 658 詳細
1843/05/09 天保十四年四月十日 〔荊園事志〕○塩山市 [未校訂]十日 晴暖 黄昏大地震 新収日本地震史料 続補遺 658 詳細
1843/05/13 天保十四年四月十四日 〔梅東軒日記〕○京都府八幡市 [未校訂]十四日陰必孝来訪夜地震 新収日本地震史料 続補遺 658 詳細
1843/05/13 天保十四年四月十四日 〔日間瑣事備忘 秋渚題 三十五〕○大阪カ [未校訂]十三(ママ)日亥牌地大震生東未見 新収日本地震史料 続補遺 658 詳細
1843/05/16 天保十四年四月十七日 〔年中日記〕○青森県森田村下相野 [未校訂]十七日 日和よし 西風少々吹 さっと曇り頃日始終曇りかちニ御座候以上 夜六ツ過き地震少々候... 新収日本地震史料 続補遺 658 詳細
1843/05/24 天保十四年四月二十五日 〔(新渡戸家)日記〕○盛岡新渡戸記念館廿五日 晴冷地震少 [未校訂]四月廿八日 小雨地震中八時 新収日本地震史料 続補遺 658 詳細
1843/05/24 天保十四年四月二十五日 〔諸書抜〕○むつ市大畑南部家文書 盛岡市中央公民館 [未校訂] 四月廿六日地震大畑尤強し 新収日本地震史料 続補遺 658 詳細
1843/05/24 天保十四年四月二十五日 〔年中日記〕○青森県森田村下相野 [未校訂]廿八日 四ツ頃より晴れ 暖也 風なし 曇り 八ツ頃地震一度 先頃之地震位ニ而余程強し 新収日本地震史料 続補遺 658 詳細
1843/05/24 天保十四年四月二十五日 〔花井日記〕○宮城県涌谷町 [未校訂]一廿九日朝雨ふりニ而夜中迠大雨ふりニ御座候九ツ過キ地震ゆり申 新収日本地震史料 続補遺 658 詳細
1843/06/07 天保十四年五月十日 〔(新渡戸家)日記〕○盛岡新渡戸記念館 [未校訂]十日晴冷暖七時地震中 新収日本地震史料 続補遺 658 詳細
1843/06/07 天保十四年五月十日 〔荊園事志〕○塩山市 [未校訂]十日 晴 大暑 甚震 夕くもり 新収日本地震史料 続補遺 658 詳細
1843/06/08 天保十四年五月十一日 〔花井日記〕 ○宮城県涌谷町 [未校訂]一十一日朝夜之七ツ時地震ゆり夫ゟ少々雨ふり相成折々はれ候ふり申 新収日本地震史料 続補遺 659 詳細
1843/06/16 天保十四年五月十九日 〔役所日鑑〕○江戸増上寺 [未校訂]一松平和泉守殿ゟ地震ニ付届左ニ覚昨十九日地震ニ付御当山且紅葉山御場所向御別条無御座候旨御別... 新収日本地震史料 続補遺 659 詳細
1843/06/16 天保十四年五月十九日 〔井関隆子日記〕○江戸 [未校訂]十九日(中略)巳のくたちかと思ふほとなゐふりぬ 大方に過ておどろ〳〵しうなりふためきぬ 新収日本地震史料 続補遺 659 詳細
1843/06/16 天保十四年五月十九日 〔鷹見泉石日記〕○江戸 [未校訂]五月十九日 雨 四半時地震 七時過晴 新収日本地震史料 続補遺 659 詳細
1843/06/16 天保十四年五月十九日 〔荊園事志〕○塩山市 [未校訂]十九日 小雨 午止 四ツ半地震 新収日本地震史料 続補遺 659 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.217秒