Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1350/07/06 観応元年五月二十三日 〔醍醐地蔵院日記〕 観応元年五月廿三日、酉初大地震、近年更無之、以外也云々、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1350/07/06 観応元年五月二十三日 〔地震勘例〕 (青蓮院宮古記) 観応元年七月卅日為地震御祈於仙洞、持明院殿、被始修七仏薬師法 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1350/07/06 観応元年五月二十三日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 去貞和五年六月地震、不及今、度儀、彼年故直義卿与師直合戦出来了、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1350/07/06 観応元年五月二十三日 〔細々要記〕 ○京都 同廿二日、大地震、廿五日、辰ノ刻マタ大地震 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1350/08/13 観応元年七月二日 〔皇年代略記〕○群書類従 七月二日、申亥両刻地震、戌刻将軍墓鳴動、以外也、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1350/08/13 観応元年七月二日 〔園太暦〕 大地震事 二日、乙卯、天晴、今日申初東南方有音、其後地震、已及卅余日、兆不従没、尤可畏事也、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1350/08/13 観応元年七月二日 〔園太暦〕 山陵発遣事 十二日、乙丑、天晴、今日為被申地震事、上皇被献御書於山陵、可為五陵之由兼有沙汰、而使不足... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1350/08/13 観応元年七月二日 〔康富記〕○増補史料大成 八月廿四日、十社御読経、地震御祈也、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1350/08/13 観応元年七月二日 〔皇年代私記〕 十二日(月イ)、自仙洞○光、厳院、依地震被発遣山陵使、 七月二日、地震申亥(両イ)剋、又地震戊刻将軍... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1350/12/21 観応元年十一月十四日 〔園太暦〕 十四日、天晴、今日午刻地震、後日泰尚朝臣云、天王所動也、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1350/12/21 観応元年十一月十四日 〔続史愚抄〕○国史大系 十四日乙丑、、中略、地震、、天王動、○、園太暦、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1351/03/25 観応二年二月十九日 〔皇年代略記〕○群書類従 二月十九、大地震、将軍墓又鳴動、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1351/03/25 観応二年二月十九日 〔皇年代略記〕○群書類従 二月十九日、子刻大地震、又将軍塚鳴動、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1351/04/21 観応二年三月十七日 〔皇年代略記〕○群書類従 三月十七日天変、今夜又地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1351/04/21 観応二年三月十七日 〔続史愚抄〕○国史大系 十七日丙寅、戌刻有天変、今光物也、即流、星、或作地動、、子剋地震、○皇年、私記、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1351/05/15 観応二年四月十一日 〔皇年代略記〕○群書類従 四月十一、辰刻地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1351/10/09 観応二年九月十一日 〔観応二年日次記〕○山城 観応二年九月十一日、午刻地震有音、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1351/12/16 観応二年十一月十九日 〔園太暦〕 十九日、天陰、午後地震、其後両三度、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1351/99/99 観応二年初冬 〔園太暦〕 五日、天晴、入夜(後鳥羽院御影堂鳴動事、)、水無瀬宰相入来謁之、其次語曰、去比後鳥羽院御影堂有鳴動事... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1352/01/26 観応三年一月一日 〔園太暦〕 一日、自旧歳風雪及今朝、満地四五寸、漸表豊年之瑞、、中略、可謂新陽之慶、、中略、 今朝(地震事)辰刻... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1352/02/09 観応三年一月十五日 〔園太暦〕 地震事 十五日、天晴、今朝寅刻又地震、天下体此上何様哉、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1352/04/08 観応三年閏二月十五日 〔園太暦〕 十五日、天晴、酉斜地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1352/07/07 〔増補文献備考〕 恭愍王元年五月己丑、地大震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1352/07/07 〔高麗史〕 地大震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1352/11/09 観応三年九月二十四日 〔師守記〕 廿四日、甲午、天晴、、中略、今日剋地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1353/99/99 〔増補文献備考〕 二年四月甲辰、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1353/99/99 〔高麗史〕 二年四月甲辰、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1354/12/28 文和三年十一月六日 〔園太暦〕 六日地震 天変占文 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1354/99/99 文和三年 〔園太暦〕 人々消息 そのヽち申入す候○中、略、さては、一日おほせ下され候し地震、又二星合の占文注進候、○下、略... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1354/99/99 文和三年 〔続史愚抄〕○国史大系 閏十月小○一日己未、○長、暦、○ゝ日〃〃(々々)、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1355/03/13 文和四年一月二十一日 〔建武三年以来記〕 正月廿一日、酉初刻有地震、頗大動也、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1355/12/30 文和四年十一月十八日 〔園太暦〕 十八日、庚子、、中略、天晴、今日午刻地震、無音、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1355/99/99 〔増補文献備考〕 四年六月辛巳、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1355/99/99 〔高麗史〕 四年六月辛巳、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1356/06/16 延文元年五月九日 〔延文元年日記〕○大日本史料 六ノ二十一 五月九日、己丑、天陰、雨降、辰刻地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1356/06/16 延文元年五月九日 〔愚管記〕○大日本古記録 増補続史料大成 九日己丑、雨降、今暁卯剋地震、天王所動云々、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1356/06/18 延文元年五月十一日 〔愚管記〕○大日本古記録 増補続史料大成 十一日辛卯、晴、未剋地震、水神動云々、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1356/08/07 延文元年七月三日 〔園太暦〕 地震事 三日、天晴、丑刻地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1356/08/07 延文元年七月三日 〔愚管記〕○大日本古記録 増補続史料大成 三日辛巳、晴、丑時地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1356/08/12 延文元年七月八日 〔園太暦〕 十六日、天陰、泰尚朝臣注申先日地震趣事、 地震の占文、かようにかきをきて候を、御つかひ候ハて、いまゝ... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1356/08/15 延文元年七月十一日 〔柳原家記録〕 七月十三日、十一日大地震占文事、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1356/08/15 延文元年七月十一日 〔愚管記〕○大日本古記録 増補続史料大成 十一日己丑、陰晴不定、寅剋地震両度、動揺之間良久、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1356/08/15 延文元年七月十一日 〔続史愚抄〕○国史大系 十一日己丑、大地震、後日有占文云、○園目、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1356/08/16 延文元年七月十二日 〔延文元年日記〕○大日本史料 六ノ二十一 七月十二日、庚寅、今暁寅卯両刻大地震及両度、吉凶尤不審、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1356/09/15 延文元年八月十二日 〔園太暦〕 十八日、天晴、○中略、恐欝之間畏承了、地動連続ハ恐怖無極候、吉動も不如不動之由令申候歟、変異又重畳、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1356/09/15 延文元年八月十二日 〔愚管記〕○大日本古記録 増補続史料大成 十二日庚申、雨降、午剋地震、頗有響、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1356/09/15 延文元年八月十二日 〔愚管記〕○大日本古記録 増補続史料大成 十三日辛酉、泰尚朝臣申云、昨日、巳刻、云々、地震、水神所動、去夜月犯#惑云々、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1356/10/16 延文元年九月十四日 〔延文元年日記〕○大日本史料 六ノ二十一 九月十四日、辛卯、天晴、今日未刻地振、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1356/10/17 延文元年九月十五日 〔延文元年日記〕○大日本史料 六ノ二十一 十五日、壬辰、天晴、辰刻地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1356/10/17 延文元年九月十五日 〔愚管記〕○大日本古記録 増補続史料大成 十五日、壬辰、晴陰不定、今日卯剋地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1356/99/99 延文元年春 〔水無瀬宮文書〕 水成瀬殿御旧跡鳴動事、可致祈謝誠之由、可被相触禅衆等申候、恐々謹言、 延文元 三月八日  義詮(花押... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1357/02/15 延文二年一月十八日 〔愚管記〕○大日本古記録 増補続史料大成 十八日、癸巳、陰、丑剋許地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1357/07/26 延文二年七月一日 〔園太暦目録〕 五日、中略、地震、占文事、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1357/07/30 延文二年七月五日 〔柳原家記録〕 七月五日、地震占文事、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1357/07/30 延文二年七月五日 〔黒田太久馬氏所蔵文書〕○大日本史料 六ノ二十一 為地震御祈、一七箇日昼夜不断可令修七星如意輪供者、天気如此、悉之以状、 正平十二年七月十日  左少弁... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1357/09/09 延文二年閏七月十七日 〔園太暦〕 十七日、天晴、今暁寅刻地震、有音、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1357/11/01 延文二年九月十一日 〔園太暦〕 十一日、天晴、戌刻許地震、例幣又無沙汰之歟、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1357/11/05 〔高麗史〕 地大震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1357/99/99 延文二年一月及ビ二月 〔愚管記〕○大日本古記録 増補続史料大成 廿九日、甲辰、陰晴不定、春日神主経員申云、当社南門前穴一出現候、口一尺五寸猿沢池水赤変候、是者元日事... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1357/99/99 延文二年一月及ビ二月 〔愚管記〕○大日本古記録 増補続史料大成 廿二日、丁卯、陰、(中略)春日神主経員申云、金堂西廻廊内今月十四日穴出現、又十九日、同金堂中門西脇出... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1358/03/14 延文三年一月二十六日 〔愚管記〕○大日本古記録 増補続史料大成 廿六日乙丑、晴、今暁地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1358/03/20 延文三年二月二日 〔愚管記〕○大日本古記録 増補続史料大成 二日辛未、晴、今暁地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1358/03/29 延文三年二月十一日 〔愚管記〕○大日本古記録 増補続史料大成 十一日庚辰、晴、辰剋地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1358/05/03 延文三年三月十七日 〔愚管記〕○大日本古記録 増補続史料大成 十七日乙卯、晴、今暁地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1358/05/20 延文三年四月四日 〔愚管記〕○大日本古記録 増補続史料大成 四日壬申、晴、巳剋地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1358/05/30 延文三年四月十四日 〔愚管記〕○大日本古記録 増補続史料大成 十四日壬午、晴、巳剋地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1358/07/09 延文三年五月二十四日 〔続史愚抄〕○国史大系 廿四日壬戌、大地震、、○武家、年代記、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1358/07/09 延文三年五月二十四日 〔歴代皇紀〕○大日本史料八-九 他 同五月廿四日、大地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1358/07/09 延文三年五月二十四日 〔愚管記〕○大日本古記録 増補続史料大成 廿四日壬戌、陰、午剋地震、水神動云々、頗有声、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1358/07/16 延文三年六月二日 〔愚管記〕○大日本古記録 増補続史料大成 二日己巳、陰晴不定、時々降雨、酉剋地震有声、竜神動云云、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1358/08/02 延文三年六月十九日 〔愚管記〕○大日本古記録 増補続史料大成 十九日丙戌、晴、深更地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1358/08/28 延文三年七月十五日 〔愚管記〕○大日本古記録 増補続史料大成 十五日壬子、晴、未剋許地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1358/10/15 延文三年九月四日 〔園太暦〕 四日、天晴、(中略)今暁卯刻許地大震、近来無比類之由諸人称之、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1358/10/15 延文三年九月四日 〔愚管記〕○大日本古記録 増補続史料大成 四日庚子、晴、今暁寅剋地震、竜神動云々、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1358/12/27 延文三年十一月十八日 〔愚管記〕○大日本古記録 増補続史料大成 十八日癸丑、陰、戌剋地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1358/99/99 〔高麗史〕 丁亥、(地震)亦如之、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1358/99/99 〔増補文献備考〕 七年十月壬午、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1358/99/99 〔高麗史〕 七年十月壬午、地震、大雨雹雷電、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1359/04/22 延文四年三月十六日 〔愚管記〕○大日本古記録 増補続史料大成 十六日、己酉、晴、未剋地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1359/07/06 延文四年六月三日 〔延文四年記〕○歴代残欠日記 十四 三日、甲子、巳刻地震、寺家祈祷始之、御影堂千反タラ尼、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1359/07/06 延文四年六月三日 〔愚管記〕○大日本古記録 増補続史料大成 三日甲子、天顔快晴、入夜陰小雨、巳刻地震、金翅鳥動云々、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1359/10/21 延文四年九月二十一日 〔延文四年記〕○歴代残欠日記 十四 廿一日、辛亥、卯時地振、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1359/10/31 延文四年十月一日 〔延文四年記〕○歴代残欠日記 十四 十月小、一日、辛酉、(中略)小雨、子剋大地振、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1359/11/16 延文四年十月十七日 〔延文四年記〕○歴代残欠日記 十四 十七日、丁丑、子剋地振、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1359/11/17 延文四年十月十八日 〔愚管記〕○大日本古記録 増補続史料大成 十八日戊寅、晴、、中略、子剋地震有声、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1359/99/99 延文四年六月 〔園太暦〕 四日、天晴、今日僧(懐雅)正雑談之次、去月南都怪異事語之、 一云、興福寺本仏、自左御脇流血、一升許歟... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1359/99/99 延文四年六月 〔水無瀬宮文書〕 後鳥羽院御旧跡鳴動事承候訖、早為祈謝、可転読大般若経一部之由、可被相触禅衆等申候、恐々謹言、 延文四... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1360/02/26 延文五年二月一日 〔愚管記〕○大日本古記録 増補続史料大成 一日己未、晴、申剋地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1360/03/03 延文五年二月七日 〔愚管記〕○大日本古記録 増補続史料大成 七日乙丑、自暁更雪降即属霽、夜半許地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1360/09/13 延文五年七月二十四日 〔本朝年代記〕 後光厳院延文五年○正平、十五年、七月廿四日、又雪降如山、地震不止、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1360/11/21 延文五年十月四日 〔蓮専寺記〕 四日大地震十三淘、同五日九ッ時大地震淘、同六日朝六ッ時過津浪上、態野尾鷲より摂州兵庫まで大荒、牛午人... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1360/11/21 延文五年十月四日 〔熊谷家伝記〕 五○正平、十五年、住吉神社啼動、大地震、 (笹本注)この伝記は明和年間(一七六四−七二)に書かれたも... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1360/99/99 正平十五年 〔熊野年代記古写〕○熊野年代記 H1・9・1、、熊野三山協議会、みくまの総合資料館研究委員会発行、 庚子五勅元享釈書入蔵、大地震、 ... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1360/99/99 正平十五年 〔讃岐国大日記〕 松平家史料 (前略) 延文五年大地震 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1361/03/08 延文六年一月二十三日 〔愚管記〕○大日本古記録 増補続史料大成 廿三日乙亥、天晴、未剋許陰即又属霽、、中略、戌剋地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1361/03/19 延文六年二月四日 〔瑠璃山年録残篇裏書〕○静岡県史料 第五輯 (裏書)辛丑二月四日、夜戌刻大地振動、同廿六日、夜丑刻、地震#事如先、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1361/05/27 康安元年四月十五日 〔愚管記〕○大日本古記録 増補続史料大成 十五日乙未、未剋、地震 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1361/07/26 康安元年六月十六日 〔後愚昧記〕○大日本古記録 陽明叢書 十六日、巳刻、地震、 (笹本注、陽明叢書に見えず) [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1361/07/28 康安元年六月十八日 〔続本朝通鑑〕○国書刊行会本 六月庚辰朔、丁酉地大震、自是日日震動不止、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1361/07/30 康安元年六月二十日 〔越後年代記〕○新撰越後国年代記(新潟大学大域プロジェクト研究資料叢刊IV) 六月二十日頚城郡大地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.099秒