廿二日、丁卯、陰、(中略)春日神主経員申云、金堂西廻廊内今月十四日穴出現、又十九日、同金堂中門西脇出現云々、至于今三ケ度云々、可恐々々、
(笹本注)猿沢池の小の変色はプランクトンによるものであり、春日社に穴が出現したとすることも、神社側の神社が異変を伝えるという主張による。したがってこの記載をもって地震と結びつけることについては慎重な検討を要す。
西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。
項目 | 内容 |
---|---|
ID | J00003360 |
西暦(綱文) (ユリウス暦) |
1357/99/99 |
西暦(綱文) (先発グレゴリオ暦) |
1357/99/99 |
和暦 | 延文二年一月及ビ二月 |
綱文 | 延文二年正月及ビ二月(西暦 1357) |
書名 | 〔愚管記〕○大日本古記録 増補続史料大成 |
本文 |
廿二日、丁卯、陰、(中略)春日神主経員申云、金堂西廻廊内今月十四日穴出現、又十九日、同金堂中門西脇出現云々、至于今三ケ度云々、可恐々々、
(笹本注)猿沢池の小の変色はプランクトンによるものであり、春日社に穴が出現したとすることも、神社側の神社が異変を伝えるという主張による。したがってこの記載をもって地震と結びつけることについては慎重な検討を要す。 |
出典 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース |
ページ | |
備考 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベースでは史料等級で分類しています。本データベースでは史料等級の低いものも表示しており、信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。 |
都道府県 | |
市区町村 |
検索時間: 0.001秒