資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1340/04/17 | 暦応三年三月十二日 | 〔師守記〕 | 十三日、丙寅、天晴、、中略、今日尚霞四方山不見、日月赤無光、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1340/04/17 | 暦応三年三月十二日 | 〔師守記〕 | 十四日、丁卯、天晴、、中略、今日霞深、日月色赤、々々々々々々々々々々々(此間霞日月色赤事以外口)不如... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1340/04/17 | 暦応三年三月十二日 | 〔師守記〕 | 十五日、戊辰、天晴、今日散霞、日月色復本、幸甚々々、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1340/05/01 | 暦応三年三月二十六日 | 〔師守記〕 | 廿五日、戊寅、天晴、、中略、今朝辰剋許地震、不知其故者也、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1340/06/13 | 暦応三年五月十日 | 〔鶴岡社務記録〕 | 五月十日、午刻地振、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1341/03/09 | 暦応四年二月十三日 | 〔師守記〕 | 十三日、辛卯、天陰、雨雪降、未剋以後一向雨降、、中略、今日未剋許地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1341/03/12 | 暦応四年二月十六日 | 〔師守記〕 | 十六日甲午 天晴、中略、今日午斜大地震甚、不知其故、可慎/\ | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1341/04/02 | 暦応四年三月八日 | 〔鶴岡社務記録〕 | 三月八日、大地振 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1341/05/06 | 暦応四年四月十二日 | 〔鶴岡社務記録〕 | 四月十二日、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1341/11/03 | 暦応四年九月十六日 | 〔武家年代記裏書〕 | 九十六、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1341/11/03 | 暦応四年九月十六日 | 〔続史愚抄〕○国史大系 | 十六日庚寅、地大震、、○武家、年代記、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1341/11/03 | 暦応四年九月十六日 | 〔年代記録〕○白鳥町史 史料編 | 同年九月十六日、大地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1341/12/01 | 暦応四年十月十四日 | 〔玉英記抄〕 | 十廿四、抑今月十四日、多武峰御墓山光明出現、即鳴動、同寅刻春日山同振動云々、驚嘆不少、 (笹本注)こ... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1342/07/26 | 康永元年六月十五日 | 〔師守記〕 | 十五日、乙卯、天晴、今日午剋地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1343/05/17 | 康永二年四月十五日 | 〔鶴岡社務記録〕 | 四月十五日、壬卯、両度大地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1343/06/06 | 康永二年五月六日 | 〔鶴岡社務記録〕 | 五月六日、寅刻大地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1343/99/99 | 〔増補文献備考〕 | 四年三月癸酉、地震三日、 (校訂者註)世家ハ二日ニ作ルモ、五行志ハ三日ニ作ル、三日ガ正シキカ、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
1343/99/99 | 〔高麗史〕(忠恵王世家) | 癸酉、地震二日、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
1343/99/99 | 〔高麗史〕(五行志) | 忠恵王後四年三月癸酉、地震三日、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
1343/99/99 | 〔増補文献備考〕 | 四月丁丑、地震二日、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
1343/99/99 | 〔高麗史〕 | 四月丁丑、地震、翊日又震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
1343/99/99 | 〔増補文献備考〕 | 五月癸巳、又震、六月丁丑戊寅、亦如之、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
1343/99/99 | 〔高麗史〕 | 癸酉、地震、丁丑戊寅、亦如之、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
1344/02/05 | 康永三年一月十三日 | 〔師守記〕 | 十二日、癸酉、天晴、朝間雪降、今日午斜地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1344/10/22 | 康永三年九月八日 | 〔師守記〕 | 九日、乙未、(中略)今夜子□(剋)地震 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1344/12/21 | 康永三年十一月八日 | 〔師守記〕 | 一康永三年○興国、五年、十一月七日、卯時、三箇度御鳴動、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1345/01/03 | 康永三年十一月二十一日 | 〔園太暦〕 | 廿八日、天晴、(中略)彼中納言語云、去月廿日八幡宮大鳴動、珍事怪異云々、可謹事也、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1345/03/15 | 康永四年二月三日 | 〔園太暦〕 | 三日、八幡宮晴陰不定、(中略)下野雨石、鎌倉光物、光物并鳴動、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1345/03/15 | 康永四年二月三日 | 〔続史愚抄〕○国史大系 | 三日戊午、近日、諸国怪異多者、伊豆三島社焼亡、下野雨石、鎌倉流星、光物、云、、及鶴岡社光且鳴動云、○... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1345/07/14 | 康永四年六月七日 | 〔師守記〕 | 七日、己未、天陰、雨降、甚雨、申剋許地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1345/08/24 | 〔増補文献備考〕 | 忠穆王元年七月松岳鳴、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
1345/09/21 | 康永四年八月十七日 | 〔皇年代略記〕○群書類従 | 八十七、地震 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1345/09/21 | 康永四年八月十七日 | 〔師守記〕 | 十七日、戊辰、天晴、(中略)酉斜地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1345/99/99 | 〔増補文献備考〕 | 忠穆王元年正月甲午、地震二日、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
1345/99/99 | 〔高麗史〕 | 忠穆王元年正月甲午、地震二日、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
1345/99/99 | 〔増補文献備考〕 | 乙卯、又震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
1345/99/99 | 〔高麗史〕 | 乙卯、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
1346/08/29 | 貞和二年八月四日 | 〔園太暦〕 | 四日、天晴、丑刻許大震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1346/08/29 | 貞和二年八月四日 | 〔園太暦〕 | 十九日、、中略、天晴、入夜大外記師利入来中略、同語曰、今月四日申刻、中御門・堀川以西、至大宮大路、羽... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1346/99/99 | 正平年間 | 〔新編肥後国誌〕○肥後国誌 下 | 将軍宮ノ令旨曰、 当社上宮怪異事註進慥到来、致御祈祷之由、同令披露畢 弥可抽懇志者、依仰執達如件、 ... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1347/01/13 | 貞和二年十一月二十三日 | 〔園太暦〕 | 廿三日地震占文事 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1347/01/13 | 貞和二年十一月二十三日 | 〔続史愚抄〕○国史大系 | 廿三日丁卯、有地震、占文云、、此日歟、末、詳○園目、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1347/01/22 | 貞和二年十二月二日 | 〔皇年代私記〕 | 十二月二日、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1347/03/05 | 貞和三年一月十五日 | 〔園太暦〕 | 十五日、天晴、今日巳刻許地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1347/03/10 | 貞和三年一月二十日 | 〔師守記〕 | 廿日癸亥、、中略、午始、大地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1347/03/20 | 貞和三年一月三十日 | 〔師守記〕 | 卅日、癸酉、天晴(陰)(々)、□(々)至未剋雪降、及晩晴、今暁卯剋許、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1347/06/23 | 貞和三年五月六日 | 〔皇年代略記〕○群書類従 | 三年五六、大地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1347/06/23 | 貞和三年五月六日 | 〔師守記〕 | 六日、戊申、天陰、辰剋已後雨降、今暁寅剋地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1347/06/23 | 貞和三年五月六日 | 〔園太暦〕 | 六日、天陰、今暁地震、月在、張宿、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1347/06/23 | 貞和三年五月六日 | 〔園太暦目録〕 | 五月六日、地震占文、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1347/08/12 | 貞和三年六月二十七日 | 〔師守記〕 | 廿七日、戊戌、天晴、、中略、今夜子剋許大地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1347/08/12 | 貞和三年六月二十七日 | 〔園太暦目録〕 | 廿八日巳亥、国弘朝臣、有俊朝臣等、天変地動事注進事 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1347/09/12 | 〔増補文献備考〕 | 忠穆王三年七月己巳(ママ)松岳鳴、 済州島 松岳鳴 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
1347/11/04 | 貞和三年九月二十三日 | 〔師守記〕 | 廿三日、壬戌、天陰、雨降、西剋已後属、今日申剋地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1347/11/14 | 貞和三年十月三日 | 〔師守記〕 | 三日、壬申、天晴、、中略、今日亥剋地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1347/11/15 | 貞和三年十月四日 | 〔師守記〕 | 四日、癸酉、天晴、、中略、今夜亥剋許地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1347/12/09 | 貞和三年十月二十八日 | 〔師守記〕 | 廿八日、丁酉、天晴(陰)(々)雨降、雨(々)及晩止、今朝巳剋地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1347/12/26 | 貞和三年十一月十六日 | 〔師守記〕 | 十六日、甲寅、天晴、、中略、今日酉剋地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1347/12/30 | 貞和三年十一月二十日 | 〔師守記〕 | 廿日、戊午、天晴、今日巳剋地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1347/12/30 | 貞和三年十一月二十日 | 〔師守記〕 | 廿一日、己未、天陰、午剋已後雪降、終日不休、四寸許委地、今日午剋地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1348/01/26 | 貞和三年十二月十七日 | 〔師守記〕 | 十八日、丙戌、天晴、(中略)今焼地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1348/01/26 | 貞和三年十二月十七日 | 〔園太暦〕 | 十八日、天晴、抑今暁寅刻有地震云々、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1348/02/17 | 貞和四年一月十日 | 〔園太暦〕 | 十日、天陰、寅刻歟有地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1348/99/99 | 〔増補文献備考〕 | 四年四月松岳頽、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
1349/03/23 | 貞和五年二月二十六日 | 〔太平記〕 | 同じき二月二十六日夜半ばかりに、将軍塚夥しく鳴動して、虚空に兵馬の馳せ廻る音半時ばかりしければ、京中... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1349/04/13 | 貞和五年三月十七日 | 〔続本朝通鑑〕○国書刊行会本 | 三月、中略、戊申(十七)、仙洞池鳴、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1349/05/08 | 貞和五年四月十三日 | 〔師守記〕 | 十三日、癸酉、天陰、西剋許雨灑、、中略、今日戌刻地震 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1349/05/08 | 貞和五年四月十三日 | 〔師守記〕 | 十四日、甲戌、天陰、甚雨、入夜聊休、、中略、今暁寅剋又地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1349/05/09 | 貞和五年四月十四日 | 〔師守記〕 | 十九日、戊寅、天晴、、中略、今日未剋大地震、移剋、々々々々(其故不知)、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1349/05/09 | 貞和五年四月十四日 | 〔園太暦〕 | 十九日、天晴、未刻地震、無音、頗大震也、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1349/05/09 | 貞和五年四月十四日 | 〔続史愚抄〕○国史大系 | 十九日戊寅、未剋地震、大動有音、、或作六月、謬矣、、後略、、○園太暦、後愚昧記追(康安元)皇年私記、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1349/05/09 | 貞和五年四月十四日 | 〔皇年代私記〕 | 七月○或作、六月、誤、十九日、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1349/07/13 | 貞和五年六月十九日 | 〔皇年代略記〕○群書類従 | 六十九地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1349/07/26 | 貞和五年閏六月三日 | 〔師守記〕 | 十八日、丁丑、天晴、丑剋已後雨下、及暁天休、、中略、今日吉田中納言国俊卿為奉行宣旨到来、是八幡宮鳴動... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1349/07/26 | 貞和五年閏六月三日 | 〔園太暦〕 | 三日、天晴、今日雲間有光、如雷光、但不散遣、尤奇也、(中略)後聞、今日 辰剋以後至酉剋、八幡宝前鳴動... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1349/09/10 | 貞和五年七月十九日 | 〔園太暦目録〕 | 十九日、地震占文事 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1350/07/06 | 観応元年五月二十三日 | 〔大日本史〕○大日本雄弁会刊本 | 後村上天皇本紀 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1350/07/06 | 観応元年五月二十三日 | 〔大日本史〕○大日本雄弁会刊本 | 五年庚寅、、中略、夏五月廿日甲戌、京師地大震、、天正本、太平記、廿三日丁丑、京師地大震、、醍醐雑録、... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1350/07/06 | 観応元年五月二十三日 | 〔康富記〕○増補史料大成 | 大地震近例、、中略、 観応元年五月廿三日、大地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1350/07/06 | 観応元年五月二十三日 | 〔康富記〕○増補史料大成 | 六月廿二日、大地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1350/07/06 | 観応元年五月二十三日 | 〔康富記〕○増補史料大成 | 七月卅日、被行七仏薬師法、、依地、震也、、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1350/07/06 | 観応元年五月二十三日 | 〔康富記〕○増補史料大成 | 八月廿四日、被始十社御読経、地震御祈也、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1350/07/06 | 観応元年五月二十三日 | 〔皇年代略記〕○群書類従 | 観応元五廿九、寅午両度地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1350/07/06 | 観応元年五月二十三日 | 〔皇代略記〕 | 観応元五廿九、寅刻地震、午刻地震両度、六月廿二日夜亥刻・子刻・夜半合三度、七月二日申刻地震、亥刻地震... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1350/07/06 | 観応元年五月二十三日 | 〔続史愚抄〕○国史大系 | 廿日甲戌、或記地震云、、○天正本、太平記、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1350/07/06 | 観応元年五月二十三日 | 〔続史愚抄〕○国史大系 | 廿三日丁丑、申剋大地震、塔婆九輪多堕、後日天文博士安倍晴経及泰久、周言等、進勘文言、火神動、天子御慎... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1350/07/06 | 観応元年五月二十三日 | 〔続史愚抄〕○国史大系 | 廿五日己卯、地震大動、、○祇園執、行日記、、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1350/07/06 | 観応元年五月二十三日 | 〔続史愚抄〕○国史大系 | 十九日壬寅、此日於左馬頭義詮朝臣三条坊門第、行五壇法、中壇阿闍梨前大僧正増基、是去月大地震祈謝云、、... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1350/07/06 | 観応元年五月二十三日 | 〔皇年代私記〕 | (頭書) 観応元五廿九、寅刻午刻申刻三ケ度地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1350/07/06 | 観応元年五月二十三日 | 〔祇園執行日記〕 | 廿三日、申刻大地震、酉了小動数反、申刻震動之時、百度、大路石堂塔九輪落砕了、希代大震動也、条々凶不軽... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1350/07/06 | 観応元年五月二十三日 | 〔祇園執行日記〕 | 廿五日大晴、申刻大地震、火神動、同一昨日、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1350/07/06 | 観応元年五月二十三日 | 〔祇園執行日記〕 | 廿九日、寅刻地震、午刻又地震、天王動也、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1350/07/06 | 観応元年五月二十三日 | 〔祇園執行日記〕 | 六月大、十日、酉刻地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1350/07/06 | 観応元年五月二十三日 | 〔祇園執行日記〕 | 十一日、辰刻地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1350/07/06 | 観応元年五月二十三日 | 〔祇園執行日記〕 | 廿日、今暁卯刻地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1350/07/06 | 観応元年五月二十三日 | 〔祇園執行日記〕 | 廿二日、亥刻大地震、火神動、不吉動也 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1350/07/06 | 観応元年五月二十三日 | 〔祇園執行日記〕 | 廿五日、辰刻地震、又未刻震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1350/07/06 | 観応元年五月二十三日 | 〔天正本太平記〕二十七○日本古典文学全集 | 酉年五月廿日、戌時大地震有テ、山谷ヲ穿テ、大地ヲ裂、行旅座壇之人々モ、心神ヲ悩ス程ナレハコソ、 ○二... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1350/07/06 | 観応元年五月二十三日 | 〔武家五壇法記〕 | 五壇法私記 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1350/07/06 | 観応元年五月二十三日 | 〔武家五壇法記〕 | 観応元年、庚、寅、六月十九日、於武家三条坊門第被始行之、去五月廿三日、丁、丑、申時大地震、如陰陽道勘... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 |
検索時間: 0.084秒