Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1796/01/20 寛政七年十二月十一日 〔廻章日並記〕○日光竜光院 [未校訂]十一日 快晴 未ノ上刻地(震欠カ) 新収日本地震史料 補遺 605 詳細
1796/12/04 寛政八年十一月六日 〔廻章日並記〕○日光竜光院 [未校訂]六日 快晴 夜五ツ時地震十日 快晴 四ツ半時地震等 新収日本地震史料 補遺 607 詳細
1797/09/01 寛政九年閏七月十一日 〔廻章日並記〕○日光竜光院 [未校訂]十一日 曇ル、巳ノ半刻小雨 酉ノ刻少土晨 新収日本地震史料 補遺 609 詳細
1797/10/17 寛政九年八月二十八日 〔表日記〕○日光山輪王寺 [未校訂]同廿八日 雨 辰剋地震 新収日本地震史料 第4巻 86 詳細
1797/10/17 寛政九年八月二十八日 〔廻章日並記〕○日光竜光院 [未校訂]廿八日 雨天 朝五ツ時地晨 新収日本地震史料 補遺 609 詳細
1797/10/28 寛政九年九月九日 〔日光社家御番所日記〕○日光 [未校訂]九月九日 雨 四ツ半時地震 新収日本地震史料 第4巻 86 詳細
1797/12/03 寛政九年十月十六日 〔日光社家御番所日記〕○日光 [未校訂]十月十六日 晴一御仮殿御安全 申前刻地震 御安全 新収日本地震史料 第4巻 87 詳細
1797/12/16 寛政九年十月二十九日 〔日光社家御番所日記〕○日光 [未校訂]十月廿九日 晴 地震 新収日本地震史料 第4巻 87 詳細
1798/01/08 寛政九年十一月二十二日 〔日光社家御番所日記〕○日光 [未校訂]十一月廿五日 晴 風 午刻前地震 新収日本地震史料 第4巻 88 詳細
1798/01/14 寛政九年十一月二十八日 〔表日記〕○日光山輪王寺 [未校訂]十二月九日 晴 辰半刻地震有之 新収日本地震史料 第4巻 92 詳細
1798/03/11 寛政十年一月二十四日 〔日光社家御番所日記〕○日光 [未校訂]正月廿四日 晴 九時地震 新収日本地震史料 第4巻 89 詳細
1798/11/22 寛政十年十月十五日 〔表日記〕○日光山輪王寺 [未校訂]十月十五日 晴一子刻地震大風ニ付御宮御霊屋江為伺使僧被遣 福坊勤之(注、あるいは十四日、秩... 新収日本地震史料 第4巻 92 詳細
1798/11/22 寛政十年十月十五日 〔廻章日並記〕○日光竜光院 [未校訂]十四日 快晴 丑ノ刻土晨(ママ) 寅ノ刻ゟ風立 新収日本地震史料 補遺 611 詳細
1798/12/10 寛政十年十一月四日 〔日光社家御番所日記〕○日光 [未校訂]十一月四日 陰、四ヨリ細雨、夜九ヨリ強雨 夜五半時地震 新収日本地震史料 第4巻 92 詳細
1799/01/07 寛政十年十二月二日 〔日光社家御番所日記〕○日光 [未校訂]十二月二日 曇昼ヨリ雪一御宮御安全 七時地震 御安全也 新収日本地震史料 第4巻 92 詳細
1799/02/27 寛政十一年一月二十三日 〔日光社家御番所日記〕○日光 [未校訂](宿直所日記)正月廿三日 晴 夜五ツ時地震 新収日本地震史料 第4巻 93 詳細
1799/03/09 寛政十一年二月四日 〔日光社家御番所日記〕○日光 [未校訂](宿直所日記)二月四日 夜五ツ前地震 雪少々 新収日本地震史料 第4巻 93 詳細
1799/06/18 寛政十一年五月十五日 〔廻章日並記〕○日光竜光院 [未校訂]十五日 天気申ノ上刻土晨(ママ) 新収日本地震史料 補遺 612 詳細
1799/07/11 寛政十一年六月九日 〔万日記覚帳〕○栃木県壬生町 [未校訂]九日 天気 ぢ志ん有八ツ半時 新収日本地震史料 補遺 614 詳細
1800/07/25 寛政十二年六月四日 〔日光社家御番所日記〕○日光 [未校訂](宿直所日記)六月四日 晴 夜四ツ半過地震 新収日本地震史料 第4巻 119 詳細
1800/09/21 寛政十二年八月三日 〔万日記覚帳〕○栃木県壬生町 [未校訂]三日 曇り昼ゟ雨 晩四ツ過ぢしん 新収日本地震史料 補遺 616 詳細
1800/09/27 寛政十二年八月九日 〔日光社家御番所日記〕○日光 [未校訂](宿直所日記)八月九日 雨 夜中両度地震 新収日本地震史料 第4巻 120 詳細
1800/09/27 寛政十二年八月九日 〔万日記覚帳〕○栃木県壬生町 [未校訂]九日 雨 晩大ぢ志ん 新収日本地震史料 補遺 616 詳細
1801/05/22 享和元年四月十日 〔日光社家御番所日記〕○日光 [未校訂]卯月十一(十日カ)日 朝曇、八ツ時雨雷、昼晴、七ツ時地震、晴 新収日本地震史料 第4巻 123 詳細
1801/07/01 享和元年五月二十一日 〔万日記覚帳〕○栃木県壬生町 [未校訂]廿一日 曇り、昼時晴、晩方時雨 夜六ツ時ぢ志ん 新収日本地震史料 補遺 617 詳細
1802/02/14 享和二年一月十二日 〔当役者日記〕○日光輪王寺 [未校訂]十二日 曇 八時纔震 新収日本地震史料 補遺 618 詳細
1802/02/16 享和二年一月十四日 〔万日記覚帳〕○栃木県壬生町 [未校訂]十四日 昼四ツ時ぢしん有 新収日本地震史料 補遺 618 詳細
1802/03/17 享和二年二月十四日 〔日光社家御番所日記〕○日光 [未校訂]二月十四日 晴一御宮御安全 晴 七ツ時地震 新収日本地震史料 第4巻 126 詳細
1802/03/17 享和二年二月十四日 〔当役者日記〕○日光輪王寺 [未校訂]十四日 天気 七時纔震 新収日本地震史料 補遺 619 詳細
1802/03/17 享和二年二月十四日 〔万日記覚帳〕○栃木県壬生町 [未校訂]十四日 天気 七ツ過ぢしん 屋敷ニ而椪(ママ)伐ル十五日 曇り時雨有 四ツ時分ぢしん ひが... 新収日本地震史料 補遺 619 詳細
1802/04/26 享和二年三月二十四日 〔万日記覚帳〕○栃木県壬生町 [未校訂]廿四日 霜、天気、国谷天祭り、晩雨少 夜八ツ過大ぢしん有 新収日本地震史料 補遺 619 詳細
1802/07/30 享和二年七月二日 〔(益子家)日記〕○栃木県黒羽宇都宮大学附属図書館 [未校訂]同二日 震一会所無出席 新収日本地震史料 第4巻 127 詳細
1802/07/30 享和二年七月二日 〔益子家御用番扣日記〕○黒羽 [未校訂]同二日 震 新収日本地震史料 続補遺 444 詳細
1802/09/12 享和二年八月十六日 〔万日記覚帳〕○栃木県壬生町 [未校訂]十六日 天気、久兵衛普請ニ付雇ニ参ル、於鹿沼町天神宮開帳有 晩ぢしん 新収日本地震史料 補遺 620 詳細
1802/10/13 享和二年九月十七日 〔万日記覚帳〕○栃木県壬生町 [未校訂]十七日 天気 晩五ツ半時ぢしん 新収日本地震史料 補遺 621 詳細
1802/10/20 享和二年九月二十四日 〔日光社家御番所日記〕○日光 [未校訂](宿直所日記)九月廿四日 晴 巳半刻過地震 新収日本地震史料 第4巻 128 詳細
1802/12/09 享和二年十一月十五日 〔万日記覚帳〕○栃木県壬生町 十五日 天気 ぢしん有 昼時雷有(後略) ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1802/12/09 享和二年十一月十五日 〔当役者日記〕○日光輪王寺 十五日 四八両度地震 ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1802/12/09 享和二年十一月十五日 〔日光社家御番所日記〕○日光 [未校訂](宿直所日記)霜月十五日 晴 地震度々師走十一日 晴一御宮御平均 去ル十五日京都大地震之由... 新収日本地震史料 第4巻 184 詳細
1802/12/09 享和二年十一月十五日 〔万日記覚帳〕○栃木県壬生町 [未校訂]十五日 天気 ぢしん有 昼時雷有(後略) 新収日本地震史料 補遺 622 詳細
1802/12/09 享和二年十一月十五日 〔当役者日記〕○日光輪王寺 [未校訂]十五日 四八両度地震 新収日本地震史料 補遺 622 詳細
1803/01/19 享和二年十二月二十六日 〔万日記覚帳〕○栃木県壬生町 [未校訂]廿六日 天気 晩四ツ過ぢ志ん有 新収日本地震史料 補遺 622 詳細
1803/04/01 享和三年二月十日 〔万日記覚帳〕○栃木県壬生町 [未校訂]十日 天気、晩より観摩道薫信士十七回忌、誉山浄更信女七回忌法事有 午刻ぢ志ん 新収日本地震史料 補遺 623 詳細
1803/08/13 享和三年六月二十六日 〔万日記覚帳〕○栃木県壬生町 [未校訂]廿六日 曇り 九ツ時分ぢ志ん廿七日 雨天、於八幡宮ニ御祈禱千度東組ニ而相勤、三人人別差札元... 新収日本地震史料 補遺 624 詳細
1803/09/12 享和三年七月二十七日 〔万日記覚帳〕○栃木県壬生町 [未校訂]廿七日 曇り 五ツ前ぢ志ん 風少、晩方晴 新収日本地震史料 補遺 624 詳細
1803/12/02 享和三年十月十九日 〔日光社家御番所日記〕○日光 [未校訂](宿直所日記)十月十九日 晴 五ツ時過少々地震 新収日本地震史料 第4巻 192 詳細
1804/02/11 享和四年一月一日 〔万日記覚帳〕○栃木県壬生町 [未校訂]朔日 天気 辛卯のそく吉、書始、はかため、蔵開、姫始、ゆとの始、こし乗始メ、万よし、昼より... 新収日本地震史料 補遺 626 詳細
1804/02/17 享和四年一月七日 〔日光社家御番所日記〕○日光 [未校訂](宿直所日記)正月七日 晴 七ツ半過少々地震 新収日本地震史料 第4巻 193 詳細
1804/03/20 享和四年二月九日 〔日光社家御番所日記〕○日光 [未校訂](宿直所日記)二月九日 六ツ半過地震 新収日本地震史料 第4巻 193 詳細
1804/05/19 文化元年四月十日 〔御用番手扣〕○栃木県黒羽カ [未校訂]四月十日 小雨夕止ム 四時過地震 新収日本地震史料 補遺 626 詳細
1804/07/01 文化元年五月二十四日 〔日光社家御番所日記〕○日光 [未校訂](宿直所日記)五月廿四日 昼過地震 新収日本地震史料 第4巻 194 詳細
1805/09/03 文化二年八月十一日 〔日光社家御番所日記〕○日光 [未校訂](宿直所日記)八月十一日 晴 七ツ時前余程地震 新収日本地震史料 第4巻 281 詳細
1806/12/01 文化三年十月二十二日 〔日光社家御番所日記〕○日光 [未校訂](宿直処日記)十月廿二日 晴一御宮御安全 七ツ過余程之地震ニ付、手替同道 御宮中相伺候所、... 新収日本地震史料 第4巻 284 詳細
1806/12/08 文化三年十月二十九日 〔日光社家御番所日記〕○日光 [未校訂](宿直処日記)十月廿九日 雨 卯刻過少々地震 昼時ヨリ晴 新収日本地震史料 第4巻 285 詳細
1807/01/10 文化三年十二月二日 〔日光社家御番所日記〕○日光 [未校訂](宿直処日記)十一月廿八日 晴、夜雪 夕地震少々 新収日本地震史料 第4巻 285 詳細
1808/05/02 文化五年四月七日 〔日光社家御番所日記〕○日光 [未校訂](御用日記)卯月七日 六ツ半頃地震余程 新収日本地震史料 第4巻 288 詳細
1808/05/19 文化五年四月二十四日 〔万日記覚帳〕○栃木県壬生町 [未校訂]廿三日 天気 子刻前後ぢ志ん 新収日本地震史料 補遺 645 詳細
1808/08/07 文化五年閏六月十六日 〔日光社家御番所日記〕○日光 [未校訂](御用日記)後(閏)六月十六日 晴 五ツ時地震 新収日本地震史料 第4巻 289 詳細
1809/01/01 文化五年十一月十六日 〔公私手控〕○栃木県黒羽滝田馨家文書 栃木県文書館 [未校訂]一戌刻余程地震在之 当番ニ付御伺申上候 新収日本地震史料 補遺 646 詳細
1809/01/11 文化五年十一月二十六日 〔公私手控〕○栃木県黒羽滝田馨家文書 栃木県文書館 [未校訂]一同廿六日 曇 五ツ半過地震在之一同廿七日 晴、夜前ゟ風在 五ツ前小地震在 新収日本地震史料 補遺 646 詳細
1809/05/24 文化六年四月十一日 〔日光社家御番所日記〕○日光 [未校訂](御用日記)卯月十一日 晴 酉刻過少々地震 新収日本地震史料 第4巻 293 詳細
1809/06/01 文化六年四月十九日 〔日光社家御番所日記〕○日光 [未校訂](御用日記)四月十九日 四ツ前地震 夕雨 新収日本地震史料 第4巻 293 詳細
1809/06/02 文化六年四月二十日 〔御用番手控〕○栃木県黒羽 [未校訂]四月十九日 昼四時地震少し 曇夕雨 新収日本地震史料 補遺 647 詳細
1809/06/21 文化六年五月九日 〔公私日用録〕○栃木県黒羽、江戸カ滝田馨家文書栃木県文書館 [未校訂]五月八日 雨 同九日晴、夕雨降ル 昼地震 新収日本地震史料 補遺 647 詳細
1809/07/31 文化六年六月十九日 〔日光社家御番所日記〕○日光 [未校訂]七月朔日 晴 七ツ時地震 新収日本地震史料 第4巻 297 詳細
1809/12/30 文化六年十一月二十四日 〔日光社家御番所日記〕○日光 [未校訂](御用日記)仲冬廿四日 今暁七ツ時地震 晴 新収日本地震史料 第4巻 294 詳細
1810/02/04 文化七年一月一日 〔日光社家御番所日記〕○日光 [未校訂]正月元日 晴 七ツ半過地震 新収日本地震史料 第4巻 295 詳細
1810/09/18 文化七年八月二十日 〔公私掌中録〕○栃木県黒羽 [未校訂]同廿日 曇 四前□雨在 四時地震 新収日本地震史料 補遺 648 詳細
1810/11/14 文化七年十月十八日 〔万日記〕○栃木県壬生町 [未校訂]十八日 天気 五ツ時ぢ志ん有 新収日本地震史料 補遺 648 詳細
1811/02/24 文化八年二月二日 〔雑用掌中録〕○栃木県黒羽カ滝田馨家文書 栃木県文書館 [未校訂]二月二日 夜六時地震並ゟ強し 新収日本地震史料 補遺 649 詳細
1811/03/02 文化八年二月八日 〔日光社家御番所日記〕○日光 [未校訂]二月八日 晴 午刻過地震 新収日本地震史料 第4巻 319 詳細
1812/02/10 文化八年十二月二十八日 〔当役者日記〕○日光輪王寺 [未校訂]廿八日 雨 暁八半時地震 新収日本地震史料 補遺 650 詳細
1812/04/08 文化九年二月二十七日 〔当役者日記〕○日光輪王寺 [未校訂]廿七日 天 巳刻過地震 新収日本地震史料 補遺 651 詳細
1812/05/02 文化九年三月二十一日 〔当役者日記〕○日光輪王寺 [未校訂]廿一日 雨 暁六ツ時地震 新収日本地震史料 補遺 652 詳細
1812/05/21 文化九年四月十一日 〔当役者日記〕○日光輪王寺 [未校訂]十一日 天 五時地震 新収日本地震史料 補遺 652 詳細
1812/08/19 文化九年七月十三日 〔日光社家御番所日記〕○日光 [未校訂]七月十三日 六ツ時過地震 晴 新収日本地震史料 第4巻 325 詳細
1812/10/10 文化九年九月六日 〔当役者日記〕○日光輪王寺 [未校訂]六日 天 四半時過地震七日 天 七ツ時地震十五日 天 八半時過地震 新収日本地震史料 補遺 652 詳細
1812/12/07 文化九年十一月四日 〔日光社家御番所日記〕○日光 [未校訂]十一月四日 晴 八ツ半頃地震 新収日本地震史料 第4巻 337 詳細
1812/12/07 文化九年十一月四日 〔日光社家御番所日記〕○日光 [未校訂]十一月四日 晴 八ツ半頃地震 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1812/12/27 文化九年十一月二十四日 〔日光杜家御番所日記〕○日光 [未校訂]十一月廿四日 晴 六ツ時地震 新収日本地震史料 第4巻 338 詳細
1813/03/06 文化十年二月四日 〔御用番手控〕○栃木県黒羽、江戸カ滝田馨家文書 栃木県文書館 [未校訂]二月四日 夜中ゟ雨 朝五時地震 新収日本地震史料 補遺 661 詳細
1814/01/04 文化十年閏十一月十三日 〔表日記〕○日光輪王寺 [未校訂]同(閏十一月)十三日 快晴一今暁寅之半刻大地震也 新収日本地震史料 第4巻 342 詳細
1814/01/07 文化十年閏十一月十六日 〔表日記〕○日光輪王寺 [未校訂]閏十一月十六日 快風 申半刻地震 新収日本地震史料 第4巻 343 詳細
1815/03/06 文化十二年一月二十六日 〔日光社家御番所日記〕○日光 [未校訂]正月廿六日 晴 七ツ半時頃地震余程致ス也 新収日本地震史料 第4巻 348 詳細
1815/07/09 文化十二年六月三日 〔公私手控〕○栃木県黒羽カ [未校訂]六月三日 四半過地震アリ 新収日本地震史料 補遺 666 詳細
1815/10/17 文化十二年九月十五日 〔公私控〕○栃木県黒羽カ滝田馨家文書 栃木県文書館 [未校訂]九月廿日 昼少地震有り 新収日本地震史料 補遺 667 詳細
1816/07/11 文化十三年六月十七日 〔当役者日記〕○日光輪王寺 [未校訂]十六日 雨天 夜八ツ過地震有之 新収日本地震史料 補遺 668 詳細
1816/08/28 文化十三年八月六日 〔御用向手控〕○栃木県黒羽 [未校訂]八月六日 四ツ時前地震余程アリ 新収日本地震史料 補遺 668 詳細
1816/11/19 文化十三年十月一日 〔日光社家御番所日記〕○日光 [未校訂]十月朔日 晴 夜五ツ過地震 新収日本地震史料 第4巻 353 詳細
1816/12/03 文化十三年十月十五日 〔当役者日記〕○日光輪王寺 [未校訂]十五日 晴天 暁七ツ過地震有之 新収日本地震史料 補遺 669 詳細
1816/12/03 文化十三年十月十五日 〔竹垣直清日記〕○真岡 [未校訂]十五日 寅 快晴一今暁七ッ時頃地震強シ 新収日本地震史料 続補遺 486 詳細
1817/01/08 文化十三年十一月二十一日 〔日光社家御番所日記〕○日光 [未校訂]十一月廿日 曇 八ツ過地震、夜七ツ過同 新収日本地震史料 第4巻 353 詳細
1817/06/18 文化十四年五月四日 〔表日記〕○日光輪王寺 [未校訂]同(五月)四日一巳之刻地震 新収日本地震史料 第4巻 356 詳細
1817/09/09 文化十四年七月二十八日 〔万日記〕○栃木県壬生町 [未校訂]廿八日 晩五ツ時過地しん有 新収日本地震史料 補遺 672 詳細
1817/12/12 文化十四年十一月五日 〔万日記〕○栃木県壬生町 [未校訂]五日 曇り 四ツ時地震、又□(四ツ半カ)地しん 晩雨 新収日本地震史料 補遺 672 詳細
1817/12/12 文化十四年十一月五日 〔万日記〕栃木県壬生町 [未校訂]五日 曇り 四ツ時地震、又□□□地しん 晩雨 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1818/06/25 文政元年五月二十二日 〔当役者日記〕○日光輪王寺 [未校訂]廿四日 午之刻地震有之候得共向々御場所聊御別条無之候事 新収日本地震史料 補遺 673 詳細
1818/06/25 文政元年五月二十二日 〔日記〕○日光大楽院 [未校訂]廿四日一九ツ半時頃例ゟ少々強地震ニ付御宮中奥院相伺□手替社家御別条無御座候ニ付右之段御奉行... 新収日本地震史料 補遺 673 詳細
1818/06/25 文政元年五月二十二日 〔廻章日並記〕○日光竜光院 [未校訂]廿四日之処九ツ半頃地震余程之地震ニ付役僧神人召連 奥院其外為伺候処御安全之御事之段御役所并... 新収日本地震史料 補遺 674 詳細
1818/06/27 文政元年五月二十四日 〔日光社家御番所日記〕○日光 [未校訂]五月廿四日 晴一午刻少過地震有之、御宮中相伺候所御別条無御座、無程御別当手替昇 社、当番相... 新収日本地震史料 第4巻 361 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.046秒